栃木 2 - 1 新潟
最高の形で勝利した次の試合でほとんど何もさせてもらえないとか。
シルの得点はすごくいい形だったんだけどね、
その形を1回しか出せなかったし、サイドも中もケアされて何もできんかったすね。
警戒している相手を個人技だけで崩すっていうのはちょっと厳しいからね、
せめてサイドでは数的優位を作って攻めたかったけどそれもできず。
至恩と新太のところでほとんど仕事させてもらえなかったのが痛かったけど、
こういった試合で今後どうするか、また課題が増えましたなぁ。
相手のロングボールに対して、DFラインではある程度跳ね返せるけど中盤での争いになると
ほぼ完敗。新潟は中盤に高さが無いからしょうがないけど、それなら競った後のセカンドを狙うとか、
相手にフリーで蹴らせないとかやれることはまだありそうなわけで、
この試合に関しては完全に栃木のプラン通りにゲームを進めてしまったね。
福岡での負けで来年もJ2なのはほぼ決定的になったけど、うちは下位チームに負けすぎです。
昇格を目指すのであれば、やっぱり下位チームからは悪くても勝ち点1は取っておかないと。
なんか課題多いっすなー。
最高の形で勝利した次の試合でほとんど何もさせてもらえないとか。
シルの得点はすごくいい形だったんだけどね、
その形を1回しか出せなかったし、サイドも中もケアされて何もできんかったすね。
警戒している相手を個人技だけで崩すっていうのはちょっと厳しいからね、
せめてサイドでは数的優位を作って攻めたかったけどそれもできず。
至恩と新太のところでほとんど仕事させてもらえなかったのが痛かったけど、
こういった試合で今後どうするか、また課題が増えましたなぁ。
相手のロングボールに対して、DFラインではある程度跳ね返せるけど中盤での争いになると
ほぼ完敗。新潟は中盤に高さが無いからしょうがないけど、それなら競った後のセカンドを狙うとか、
相手にフリーで蹴らせないとかやれることはまだありそうなわけで、
この試合に関しては完全に栃木のプラン通りにゲームを進めてしまったね。
福岡での負けで来年もJ2なのはほぼ決定的になったけど、うちは下位チームに負けすぎです。
昇格を目指すのであれば、やっぱり下位チームからは悪くても勝ち点1は取っておかないと。
なんか課題多いっすなー。