新潟 3 - 0 琉球
自分は一昨年の開幕戦A群馬戦はメイン観戦、この前のA栃木戦はDAZNだったので
実に約3年ぶりの声出し応援です。
1人なので抽選には参加しませんが、久しぶりに開門50分くらい前にスタジアムに行ったよね。
Nのゲート前に掲げられた弾幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/43/a4101546b07445415716c0847566dd1f_s.jpg)
応援のスタイルは人それぞれでいいと思いますが、字上手だな。
試合の方は1点を取るまでは苦労したけど、内容は完勝でしたね。
その1点目は意外な形から生まれました。久々先発となった泰基のロングスローが直接ゴール前の善朗に渡り、そのまま蹴り込んで先制!
最初は相手が目測誤ってラッキーとか思っていましたが、試合後の選手コメントとか聞くとしっかりと準備していた形のようですね。
泰基グッジョブよ、今は成功体験を重ねて自信をつけてもらいたい。
2点目も善朗。
伊藤からパスを受けて左足でズドンと。これも簡単じゃないんだけどね。
今シーズン9点目でチーム得点王に躍り出ました、2年連続の2桁得点は次の試合でさっさと決めちゃいましょう。
相手のサダムスレイが少し危険な雰囲気あったけど、2点目で完全に勝負あり。
琉球の守備もこの失点で完全に統制が失われましたね。
3点目は待ってましたのゲデス。
ようやく出ました、本人も苦しかったと思うけどゴールした後の祝福シーンは本人以上に周りの選手が嬉しそうだったな。
この後も怪我から復帰した三戸や小見にビッグチャンスがあったけど決めきれずこのまま3 - 0で終了。
声が戻ったビッグスワンで快勝ですね。
横浜FCが引き分けたので得失点差で首位にも立ちました。
しかもただ勝ったというだけでなく、ゲデスに得点が生まれ、泰基は危ういながらも役割を全うし、復帰した三戸がキレキレ。
終盤戦にきてさらにチームがパワーアップする予感がします。
この試合を欠場した堀米も大事を取っただけらしいので次の甲府戦では復帰するかもしれないですね。
さて、3年ぶりの声出し応援は思った以上に声が出なかったです。。。
そして1夜明けても喉が痛いですが、この試合とあの試合後の光景を見ればそれも心地いい痛みというものですよ。
自分は一昨年の開幕戦A群馬戦はメイン観戦、この前のA栃木戦はDAZNだったので
実に約3年ぶりの声出し応援です。
1人なので抽選には参加しませんが、久しぶりに開門50分くらい前にスタジアムに行ったよね。
Nのゲート前に掲げられた弾幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/43/a4101546b07445415716c0847566dd1f_s.jpg)
応援のスタイルは人それぞれでいいと思いますが、字上手だな。
試合の方は1点を取るまでは苦労したけど、内容は完勝でしたね。
その1点目は意外な形から生まれました。久々先発となった泰基のロングスローが直接ゴール前の善朗に渡り、そのまま蹴り込んで先制!
最初は相手が目測誤ってラッキーとか思っていましたが、試合後の選手コメントとか聞くとしっかりと準備していた形のようですね。
泰基グッジョブよ、今は成功体験を重ねて自信をつけてもらいたい。
2点目も善朗。
伊藤からパスを受けて左足でズドンと。これも簡単じゃないんだけどね。
今シーズン9点目でチーム得点王に躍り出ました、2年連続の2桁得点は次の試合でさっさと決めちゃいましょう。
相手のサダムスレイが少し危険な雰囲気あったけど、2点目で完全に勝負あり。
琉球の守備もこの失点で完全に統制が失われましたね。
3点目は待ってましたのゲデス。
ようやく出ました、本人も苦しかったと思うけどゴールした後の祝福シーンは本人以上に周りの選手が嬉しそうだったな。
この後も怪我から復帰した三戸や小見にビッグチャンスがあったけど決めきれずこのまま3 - 0で終了。
声が戻ったビッグスワンで快勝ですね。
横浜FCが引き分けたので得失点差で首位にも立ちました。
しかもただ勝ったというだけでなく、ゲデスに得点が生まれ、泰基は危ういながらも役割を全うし、復帰した三戸がキレキレ。
終盤戦にきてさらにチームがパワーアップする予感がします。
この試合を欠場した堀米も大事を取っただけらしいので次の甲府戦では復帰するかもしれないですね。
さて、3年ぶりの声出し応援は思った以上に声が出なかったです。。。
そして1夜明けても喉が痛いですが、この試合とあの試合後の光景を見ればそれも心地いい痛みというものですよ。