浦和 0 - 0 新潟
シーズン最終戦、自力で残留を決めるために絶対に負けられない新潟と、興梠・宇賀神のラストマッチで絶対に勝ちたい浦和との試合は
ボールを持つ浦和と守る新潟という構図になりましたね。
この試合では特に後半、高い位置でボールを持っても無理には仕掛けないし押し上げも遅い場面が多かった。
まずは失点をしないことが重要なので、浦和側からしたらもどかしい展開だったかもしれないけどうちはこうするしかないっていう感じかな。
そんな試合で史哉は久しぶりの出場にもかかわらず落ち着いていた。
キャプテンも数試合ぶりの先発だったけど、この2人がチームに落ち着きと最適な指示を出し続けてくれたんだと思うよ、
これは勝手な想像だけどね。
そんなわけでうちは前半シュートゼロ、後半もたぶん3本で枠内シュートは0。
これがいつもの試合なら「何やってんねん」となるけど、この試合では勝てれば最高だけど0 - 0でOKなので我々としては気にすることは無い。
そして見事にミッションを達成して自力で残留を決めたのだ。
磐田が破れたので結果的にはこの試合に負けていても残留だったけど、それじゃ何も残らんでしょ。
ギリギリではあったけど自力で決めたことに意味があるよね。
興梠は最後まで怖い選手でしたね、試合後のDAZNインタビューで新潟に言及してくれるあたりも好感度高いです。
まだまだできそうなんですけどね、お疲れさまでした。
うちも最後にデンを埼スタのピッチに立たせることができてよかったね。
この試合に参戦できなかったのは痛恨だったけど、浦和の引退選手見送りも含めいい終わり方ができた。
さて、シーズンオフは選手・監督の去就が気になりますね。
でもその前に1年間戦ってくれた選手、お疲れさまでした。
今はしっかりと体を休めてもらって、また来年よろしくお願いいたします。
シーズン最終戦、自力で残留を決めるために絶対に負けられない新潟と、興梠・宇賀神のラストマッチで絶対に勝ちたい浦和との試合は
ボールを持つ浦和と守る新潟という構図になりましたね。
この試合では特に後半、高い位置でボールを持っても無理には仕掛けないし押し上げも遅い場面が多かった。
まずは失点をしないことが重要なので、浦和側からしたらもどかしい展開だったかもしれないけどうちはこうするしかないっていう感じかな。
そんな試合で史哉は久しぶりの出場にもかかわらず落ち着いていた。
キャプテンも数試合ぶりの先発だったけど、この2人がチームに落ち着きと最適な指示を出し続けてくれたんだと思うよ、
これは勝手な想像だけどね。
そんなわけでうちは前半シュートゼロ、後半もたぶん3本で枠内シュートは0。
これがいつもの試合なら「何やってんねん」となるけど、この試合では勝てれば最高だけど0 - 0でOKなので我々としては気にすることは無い。
そして見事にミッションを達成して自力で残留を決めたのだ。
磐田が破れたので結果的にはこの試合に負けていても残留だったけど、それじゃ何も残らんでしょ。
ギリギリではあったけど自力で決めたことに意味があるよね。
興梠は最後まで怖い選手でしたね、試合後のDAZNインタビューで新潟に言及してくれるあたりも好感度高いです。
まだまだできそうなんですけどね、お疲れさまでした。
うちも最後にデンを埼スタのピッチに立たせることができてよかったね。
この試合に参戦できなかったのは痛恨だったけど、浦和の引退選手見送りも含めいい終わり方ができた。
さて、シーズンオフは選手・監督の去就が気になりますね。
でもその前に1年間戦ってくれた選手、お疲れさまでした。
今はしっかりと体を休めてもらって、また来年よろしくお願いいたします。