杯が乾くまで

鈴木真弓(コピーライター/しずおか地酒研究会)の取材日記

サッカー王国静岡その4

2010-06-19 09:47:43 | 本と雑誌

学研スポーツムック STRIKER特別編集

『サッカー王国静岡』(1994年9月発行)

 

SPECIAL MEETING IN SHIZUOKA~Jリーガーを育てた指導者座談会

 

〈座談会メンバー *役職は1994年当時のものです〉

◇長谷川二三氏(藤枝東高校サッカー部監督・静岡県サッカー協会技術委員長・藤枝市出身)

◇井田勝道氏(静岡学園高校サッカー部監督・日本サッカー協会公認コーチ・静岡市出身)

◇前嶋孝志氏(高部小学校教諭・清水市サッカー協会技術委員長・焼津市出身)

◇古川一馬氏(静岡県サッカー協会理事・トレーニングセンター部長・清水市出身)

◇橋本忠弘氏(静岡県サッカー協会専務理事・藤枝市出身)

◇進行役/加藤真久氏(静岡県サッカー協会常務理事・沼津市出身)

 

 

(前回より)

(加藤)最後に2002年に向かって静岡のサッカーをどうするべきか、お一人ずつお願いします。

 

(長谷川)指導者養成では、もっと外国から素晴らしい人材を呼び、いろいろと刺激を与えてもらいたいですね。そして日本代表は、せめてアジアのチャンピオンにならなければと思います。

 

(井田)静岡県は今まで日本のサッカーをリードしてきましたが、これからも協会独自のグラウンドや合宿施設を造る等、先駆けとして進むべきでしょう。指導者の立場としては、15~17歳でテクニックを磨き、インターナショナルに活躍できる選手を育てたいですね。

 

(前嶋)小学生世代を見ているせいか、2002年というよりも今のJリーグについて言わせてもらいますが、エスパルスにしろジュビロにしろ、それぞれのチーム独自のカラーというものがもっと出てほしい。エスパルスの試合では、エスパルスならではのサッカーが見られるというようになってほしいですね。

 現在、静岡県出身の選手は、静岡時代に教えられたサッカーをまったくやっていないように思う。その結果、今の小学生はプロの技術や戦術に憧れるというより、Jリーグのスタイルやトレンドばかりに目を向けている。「エスパルスが清水らしいこういうサッカーをやるから好きだ」「清水に行けばエスパルスみたいなサッカーができる」というわけではないんですね。

 地元で魅力ある選手やチームを育てるためにも、今のJリーグが個性をしっかりもったチームであってほしい。それが地域で小学生・ジュニア・ユースをつなげる大きな要素になると思う。サッカーに取り組む意識をしっかり持たせるためにも、アンダー12のクラスにプロの指導者をどんどん入れるべきでしょう。

 

(古川)子どもの意識という点では、中学でも問題があります。今の中学生の資質自体が変わってしまい、指導者として戸惑うことがあるんですよ。ひと昔前は長谷川先生のように、ゲンコツ一発で納得させるという指導が受け入れられていたのですが、今は、中学生の複雑な内面をきちんと理解してやらなければならない。優れたトレーニングメニューや施設も必要ですが、その前に子どもの精神的な不安定さをコントロールする、カウンセリング的指導をしなければ、彼らの良さを引き出すことは難しい。

 

(前嶋)そうだね、今、中学でサッカーをやっている子を見ていると、どことなく暗い感じを受けるな。昔はバカみたいに明るい子が必ずいたものだが…。

 

(古川)サッカーは好きなんだけど、あまり自分をさらけ出さないほうがカッコいいと思っている子が多いね。ガムシャラではなく、7~8分程度の力で止めておくのがスマートだと思っている。これじゃ向上しません。合宿所で風呂に入るときなど、スッポンポンになってワイワイやることで仲間意識が生まれたりするものですが、今の子は裸になったら丸くなって前を隠す(苦笑)。

 

(長谷川)僕も修学旅行先の宿でビックリした。男子が海パンをはいて風呂に入っているんですよ。馬鹿野郎!と一喝して脱がせましたが(笑)。

 

(古川)とにかく、本当に好きなサッカーをやっているんだということを、本人に認めさせなければならないんです。高校生になれば、ある程度目的意識がはっきりしますが、中学の段階では選択肢がたくさんあるから気持ちが揺らぐんですよ。中には勉強なんかどうでもいい、とにかくサッカーが好きでたまらないんだという元気者もいます。

 

(加藤)サッカー選手の育成に最も大切な中学生についてのお話が出ましたが、日本のサッカーで最も考えていかなければならないところだと思っています。それでは締めくくりに、橋本さんに県サッカー協会の将来展望についてうかがいましょう。

 

(橋本)今のところ、Jリーグやワールドカップ招致でうまい具合にサッカー熱が盛り上がっていますが、県協会としても2002年に向けて努力するしかない。招致運動に少々陰りが出てきたなどと言われていますが、今後のサッカー振興のためにも最善を尽くすべきでしょう。これと並行して、サッカーを好きな人がプロ以外でも活躍できる土壌を整えたいと考えています。

 

(加藤)どうもありがとうございました。

(了)