杯が乾くまで

鈴木真弓(コピーライター/しずおか地酒研究会)の取材日記

サッカー王国静岡その3

2010-06-18 09:01:14 | 本と雑誌

学研スポーツムック STRIKER特別編集

『サッカー王国静岡』(1994年9月発行)

 

SPECIAL MEETING IN SHIZUOKA~Jリーガーを育てた指導者座談会

 

〈座談会メンバー *役職は1994年当時のものです〉

◇長谷川二三氏(藤枝東高校サッカー部監督・静岡県サッカー協会技術委員長・藤枝市出身)

◇井田勝道氏(静岡学園高校サッカー部監督・日本サッカー協会公認コーチ・静岡市出身)

◇前嶋孝志氏(高部小学校教諭・清水市サッカー協会技術委員長・焼津市出身)

◇古川一馬氏(静岡県サッカー協会理事・トレーニングセンター部長・清水市出身)

◇橋本忠弘氏(静岡県サッカー協会専務理事・藤枝市出身)

◇進行役/加藤真久氏(静岡県サッカー協会常務理事・沼津市出身)

 

 

(前回より)

(加藤)ハード面の問題点についてはいかがでしょうか? Jリーグではスタジアムの改善をさかんに言っていますが、我々現場サイドからすれば、グラウンドやTC(トレーニングセンター)の専門施設等も必要だと言いたい。今年、社会人チームの登録数が急激に増えたのですが、実は登録希望数はもっと多いと言われている。なぜ登録しないかというと、グラウンドがなくて試合ができないからです。笑うに笑えない話ですね。学校のグラウンドはどこにもありますが、使用するにも限度がある。

 つまり、県営の施設でサッカー王国にふさわしいものが何もないんです。県の方々も気にしておられるようですが、かつては1万人収容できれば大手を振っていたのが、今ではそうもいかなくなり、グラウンドひとつ作るにも大掛かりな事業になってしまったというわけです。藤枝ブルックスが不ラウンドがなくて藤枝を撤去するというもの、本当に笑えない話です。

 

(井田)日本の場合、サッカーは今までマイナーだったのが、ここに来てようやくメジャーになった。いかにワールドワイドなスポーツかも知られるようになった。ところが政治家や自治体のみなさんは半信半疑なんですね。サッカーは一時のブームで、野球やオリンピックこそが世界最大のスポーツだと思っている。ワールドカップもバレーボールのそれと同じぐらいにしか思っていない。スタジアムといっても国体が開けるレベルのものしか考えていないんじゃないでしょうか。まだまだ認識が足りないと思うんですが…。

 

(橋本)清水の学校でも、野球部の隣で小さくなって練習しているのが現実です。

 

(長谷川)なんとか県サッカー協会で独自のTC施設を持ちたいですねぇ。

 

(加藤)フランスの国立トレーニングセンターは宮殿を買って造ったものです。日本がフランスに勝てるはずがない…!

 

(前嶋)静岡と清水の市境に10万人規模のスタジアムを造るという計画がありましたが、どうなりましたか?

 

(加藤)検討は続いていると思いますが、今は大きなスタジアムではなく、ゆったりゴージャスな気分で観戦できる劇場型スタジアムが世界的傾向なんですね。次のW杯フランス大会のスタジアムは4万人程度の収容規模です。

 静岡県は小笠にW杯用のスタジアムを造る計画がありますから、静清地区のは10万人規模でなくてもいいと思いますよ。ただ静岡県は広いので、県に3つは主要スタジアムが欲しいですね。そのためにもサッカー関係者のみならず、一般県民に地域を活性化させる意気込みで盛り上げていただかないと…。

 

(橋本)とにかく議員やお役人さんに、今年のW杯アメリカ大会を現地でしっかり見て、サッカーがいかにすごいスポーツかを認識し、価値観を変えてもらいましょう。

 

(井田)県サッカー協会独自のグラウンドを造って、各地の少年団がいつでも気軽に利用できるようにしたいね。

 

(前嶋)ソフト面の話に戻りますが、Jリーグにしろ高校にしろ、外国の優秀なコーチがたくさん来ているから、彼らを我々のジュニア指導者養成機関に招くなど有効に活用できたらと思います。

 

(橋本)今年、県サッカー協会でオランダからコーチを招く計画はあります。

 

(前嶋)県内のJリーグ、JFL等に所属する海外一流コーチを招いて、子どもたちや指導者にコーチングしてもらえないかな。所属先のスケジュールに差し障りのない日や週末などを利用して。

 

(古川)彼らは頼めば非常に熱心にやってくれますよ。ただし中途半端なスケジュールではだめ。週末土日とかに頼むと、ちゃんと見るには1日や2日じゃ無理だ、最低4日は必要だという人もいます。参加者のレベルに応じてトレーニング方法を変えたりすることもありますから。

(つづく)


最新の画像もっと見る