goo blog サービス終了のお知らせ 

惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

仙台の先生在籍の準師範クラスの授業

2023年04月15日 | Weblog
2泊した沿岸地区から盛岡に帰ると、満開だった桜がところどころ葉桜になっていました(*_*)



いつも明るい仙台の先生と盛岡の先生が在籍されている準師範の先生方のクラスの授業です。




捏ねた生地を電子発酵器で発酵させています。




ポーリッシュ法の柔らかい生地の形を鉄板の上で整えます。




鉄板にのせたままオーブンで焼成します。




ライ麦配合の風味豊かな「シーズブレッド」を作りました。




フィリングがローストアマニ、チアシード、ドライクランベリーのハード系のパンです(^^)




パウンド型に入れた生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵させたらパウンド型にフタをしてオーブンで焼成します。




リコッタチーズとキャラメル風味の「リコッタとキャラメルのプチ食パン」も作りました。




仙台の先生と盛岡の先生が焼きたてのパンを手に可愛くポーズを決めました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船渡四季旬彩中村の浜っ子丼

2023年04月14日 | Weblog
今日は釜石市から大船渡市に向かいました。



昼は食堂、夜は居酒屋の四季旬彩中村さんでお昼ごはんでした。
入口の写真を撮るのを忘れたので大船渡ポータルさんのホームページからお借りしましたm(__)m




注文のときにオススメされた浜っ子丼です。新鮮なお刺身たっぷりで1,650円です(^^)




ホタテ釜めしは1,320円でした。




ほや酢と玉子焼きです。おなか一杯で大満足なお昼ごはんになりました(^^)




大船渡が本店の銘菓かもめの玉子のさいとう製菓さんのお店かもめテラスです。




かもめの玉子の他に和菓子やケーキもあり、広々としたイートインスペースがあります。




イートインスペース内にある斉藤餅屋です。




豆大福やみたらし団子、ソフトクリームも販売しているブースです。




色々あってどれにしようか迷ってしまいます。




シンプルなソフトクリームにしました。写していませんがみたらし団子も食べました(笑)


そして窓の向こうに写っていたのは...



大船渡プラザホテルでした。




昨日の釜石の講演に続いて大船渡でも岩手県教職員組合南リアス支部の歓迎会がありました。




こちらでも定員60名の皆様の前で講演をさせて頂きました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜石市で地産地消と食育の講演

2023年04月13日 | Weblog
今朝のJアラート(全国瞬時警報システム)は本当に驚きましたね(@_@)



怖いことが何も起こらないことを心から願っています。




今日は午後から復興支援道路のひとつ釜石自動車道(無料)で釜石市に向かいました。




今年の3月31日までサンルート釜石だったホテルに到着です。




4月1日からはホテルクラウンヒルズ釜石になりました。




玄関に本日の会合予定が出ています。





私が訪れたのは岩手県教職員組合南リアス支部の歓迎会でした(^^)




会場です。




今日は講演の講師として呼んで頂いたのでした(^o^)




60名の皆様の前で地産地消と食育のお話をさせて頂きました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来季の花粉症に向けての準備本

2023年04月12日 | Weblog
東京の目白で開業医をしている従姉妹の平田雅子ちゃんの新刊が先月に続いて発行されました。



電子書籍Kindle版「来季の花粉症に向けての準備本」です。花粉症でお悩みの方は必読です(^^)




今年6月に盛岡市で開催される商業界全国大会のセミナーでは講師として講演もいたします。




前作に続き今回も無料キャンペーンを行っています。4月13日午後3時59分迄です。
インターネットブラウザからAmazonで「平田雅子」を検索して無料ダウンロード可能ですよ(^^)




準師範の先生方の授業です。




葉っぱのような形に成形した生地を電子発酵器で発酵させています。




ポーリッシュ法の発酵種で捏ねた柔らかい生地の形を整えたらオーブンで焼成します。




北イタリア地方のフーガスにローズマリーを練り込んだ「ローズマリーフーガス」を作りました。
古代ローマ人が囲炉裏の灰で焼いたパンが起源と言われる炎をイメージした形の薄焼きパンです(^^)




蜂蜜入りの生地を細長く成形して電子発酵器で発酵させています。




形を整えてオーブンで焼成します。




ほんのりハチミツの甘さが広がるハチミツとライ麦入りのパン「ハニーライ」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアルのArk館ヶ森(旧館ヶ森アーク牧場)

2023年04月11日 | Weblog
創業50周年を機にリニューアル工事をしていた館ヶ森アーク牧場さんを久しぶりに訪れました。



グランドオープンは今月28日ですが、4月6日からプレオープンしています(^^)
事業ブランド名も「館ヶ森アーク牧場」から「Ark館ヶ森」に名称変更されています。




牧場の美味しい商品が販売されている以前のファームマーケットは




こんな感じにリニューアルされておりました(^^)




館ヶ森高原豚ソーセージやソフトクリームなどを販売しているウェルカムハウス木の実は




ファームマーケットに併設されていました。




広々としたファームマーケット館内には沢山の商品が並んでいます。




パンとお菓子の工房も使いやすくリニューアルされています(^_^)v




焼きたてのパンをすぐに提供できるように販売スペースが工房に隣接されました。




デザート類の新しいショーケースも設置されました。




牧場で一貫生産された農畜産物や有機野菜が食べられる自然食レストランティルズです。




もちろんこちらもリニューアルされています。




今日は野菜中心の軽めのランチにしました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗菓子処の老舗中松屋の水羊羹が盛岡でも販売されました

2023年04月10日 | Weblog
昨日の朝は春の雪が舞った盛岡でしたが、今日は一転して晴れて暖かい一日でした(^^)



教室から徒歩でも行ける距離のイオンモール盛岡南です。




賢治のふうどかん(賢治野風土館) のサクラフェアで、
私が手掛けた中松屋さんの新商品もっちり水ようかんが昨日と今日販売されました(^^)




岩手日報の記事に載っていた私の写真が大きく貼られていました(^^;)




教師の先生方の授業です。




デニッシュ生地にフィリングのカスタードクリームと甘夏みかんをのせています。




メッシュローラーで仕上げたデニッシュ生地で覆ったら発酵させてオーブンで焼成します。




リッチなデニッシュ生地の「デニッシュペストリー」デンマークタイプを6種類作りました(^_^)/




発酵させた生地を鉄板の上で形を整えて、鉄板ごとオープンで焼成します。




イタリア語でスリッパという意味の「チャバタ」も作りました。外はパリッと中はモチモチです。




リコッタとキャラメルのプチ食パンやヴィクトリアサンドウィッチケーキを試食して頂きました。

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開の盛岡に雪が降りました

2023年04月09日 | Weblog
桜が満開になった盛岡ですが、今朝は少し冷え込みました。



外を見てみると、何と雪が降っているじゃないですか(@_@)




テレビでは盛岡で雪が降っていることをNHKの全国放送で伝えていました(^^;)




長野の2.6℃と仙台の3.5℃よりは高かったのですが、朝6時時点で盛岡の気温は3.9℃でした。




ニュースが終わり外を見るとすでに晴れていて、白くなりかけていた公園の雪も消えていました(^^)




今日の盛岡の桜です。気温が低くなったので、もうしばらく満開の桜を楽しめそうです(^_^)/




準師範の先生方の授業です。




チーズとレーズンを練り込んだ生地にマッシュポテトフレークをまとわせて発酵させています。




オーブンで焼成して油で揚げないカレーパン「ポンム・ド・テールカリー」を作りました(^_^)v




シュー生地をオーブンの天板に丸い形と細長い形に絞り出しています。




オーブンで焼成しました。




丸いシュー生地の上にはサブレをのせてオーブンで焼成しています。




クレーム・ディプロマットを詰めて「シュー・ア・ラ・クレームとエクレア」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山ぶどうドレッシングを購入しました

2023年04月08日 | Weblog
盛岡には車で10分も離れていない近い距離にイオンモールが盛岡店と盛岡南店2店舗あります。



今日は3月にJR田沢湖線前潟(まえがた)駅が隣接されたイオンモール盛岡店に行ってきました。




1階さっこら小路の




ふるさと百貨もりおかんです。




店内には私が監修した醸造100年浅沼醤油店の矢巾産山ぶどうドレッシングが並んでいました。




矢巾町で販売された分が早々に完売してしまったのでイオンモール盛岡に買いに来たのでした(^^)




教室会員の先生方の授業です。




円形に成形した生地にカレーをのせて電子発酵器で発酵させています。




発酵後にチーズをトッピングしてオーブンで焼成します。




手づくりカレーが美味しい油で揚げない「焼きカレーパン」を作りました。




オーブンで蒸気焼成する小さな箱という意味のフランスパン「コフル」も作りました。




パウンド型で作るミニサイズの食パンは




リコッタチーズとキャラメル風味の「リコッタとキャラメルのプチ食パン」でした(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

32年在籍の師範の皆様の授業です

2023年04月07日 | Weblog
今日は師範の先生方のクラスの授業でした。



私が教室を始めた32年前から通って下さっている大ベテランの皆様です(^^)




ブルーベリーとクランベリーを練り込んだ生地を紙のケースに入れて電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら卵白とパウダーシュガーとアーモンドプードルのトッピングを表面に塗ります。




オーブンで焼成します。




生地に赤いザクロ果汁グレナデンシロップを使った「パネトーネロッソ」の完成です。
赤い生地のイタリアの伝統菓子パネトーネです。ロッソはイタリア語で赤を意味します(^_^)/




ブルーベリーがたっぷり入った「ブルーベリースコーン」も作りました。




クリームチーズとオレンジマーマレードの「ヴィクトリアサンドウィッチケーキ」も作ったので




チーズトースト、サラダと一緒に試食していただきました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中はテレビの撮影でした

2023年04月06日 | Weblog
今日は午前中に岩手めんこいテレビの収録がありました。



すぐに真似ができる楽チンで簡単な料理を紹介するメグミKITCHENの撮影です。




岩手めんこいテレビ三宅絹紗(きぬさ)美人お嬢様アナウンサーと、
シライシパンの新商品耳まで柔らかい豆乳食パンやわほまれでサンドウィッチを作りました(^^)




教室の師範の先生方の授業です。




捏ねた生地を電子発酵器で発酵させています。




鉄板の上で柔らかいポーリッシュ法の生地の形を整えます。




生地にはローストアマニ、チアシード、ドライクランベリーが練り込まれています。




オーブンで焼き上がりました。




ライ麦配合の風味豊かなパン「シーズブレッド」を作りました(^^)




リコッタチーズとキャラメル風味の「リコッタとキャラメルのプチ食パン」と




クリームチーズとオレンジマーマレードの「ヴィクトリアサンドウィッチケーキ」も作りました。

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィクトリア女王ゆかりのケーキです

2023年04月05日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



ドライトマト、ブラックオリーブ、ベーコンを練り込んだ生地にフィリングをのせています。




のせていたフィリングのオリーブオイルに浸けたドライトマトとバジルです。




フィリングを折り込んだ生地を電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらカットしてアルミカップに入れて再び電子発酵器で発酵させます。




2度目の発酵後エダムチーズをトッピングします。




オーブンで焼成します。




イタリアンの素材が揃った美味しいパン「イタリアンブレッド」を作りました。




ヴィクトリア女王ゆかりの、
イギリスで親しまれている「ヴィクトリアサンドウィッチケーキ」も作りました。




クリームチーズとオレンジマーマレードをサンドした美味しいケーキですよ(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっちり水ようかんが盛岡でも販売されます。

2023年04月04日 | Weblog
今日は岩泉町に行って来ました。



栗を使ったお菓子を主に製造販売されている創業九十年以上の栗菓子処中松屋さんです。




店頭には栗を使ったお菓子を中心に様々なお菓子が並んでいます。




私が監修させて頂いた新商品も店頭に並びました(^^)




厳選した素材で作られた上質な味わいのもっちり水ようかんです。




北海道産の小豆に龍泉洞の水と田野畑村の番屋の塩を使用しています。




4月8日の土曜日と9日の日曜日にイオンモール盛岡南店でも販売することになりました(^_^)/




帰り道旧藪川村(現盛岡市藪川)でちょうどお昼になりました。




旧藪川村で育てたそば粉で打つ「自耕自作」を謳った藪川そば食堂です。




お店の人気メニューは“まいたけの天ぷら”と冬場限定の岩洞湖産“わかさぎの天ぷら”です。




大好きなとろろそぱと野菜・まいたけ天ぷらを堪能しました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラあまちゃんが再放送です

2023年04月03日 | Weblog
2013年に話題を集めた岩手県が舞台のNHK連続テレビ小説「あまちゃん」が今日から再放送です。



しかもデジタルリマスター版でBS4KとBSプレミアムで放送されます。




日曜日には1週間分の6話を連続放送するので4月9日から見始めても間に合いますよ(^_^)/




準師範の先生方の授業です。




2種類の生地をくるくる巻きパウンド型に入れて電子発酵器で発酵させています。




オーブンで焼成して「リコッタとキャラメルのプチ食パン」の完成です。




リコッタチーズとキャラメル風味の美味しいミニ食パンですよ(^_^)b




岩手県特産のりんごを使って作っているのは




りんごのタルト「タルト・オ・アルザス」でした。




私が手掛けた矢巾産山ぶどうドレッシングが、
イオンモール盛岡ふるさと百貨もりおかんの店頭に並んでいました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフルーツのタルトと栗のパウンドケーキ

2023年04月02日 | Weblog
特別講習の授業です。



タルト型に敷いた生地にフォークでピケ(均一の小さな穴をあける)してオーブンで空焼きします。




ドライフルーツをフィリングにしてアパレイユを流し入れオーブンで焼成します。




粗熱がとれたらパウダーシュガーをふりかけて「ドライフルーツのタルト」の完成です。




タルト生地の甘味とドライフルーツの酸味がマッチした美味しいタルトですよ(^_^)/




栗の甘露煮がフィリングの「マロンパウンドケーキ」も作りました。




中級コースのクラスの授業です。




コーングリッツをまぶした生地をセルクル(底のない円形の枠)に入れて電子発酵器で発酵させます。




セルクルに入れたままオーブンで焼成します。




サンドウィッチにすると美味しいモチモチ食感の「イングリッシュマフィン」を作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エフエム岩手のパーソナリティ

2023年04月01日 | Weblog
岩手日報の全面にエフエム岩手の広告が載りました。



タイトルは「春に届く ラジオの声 さわやかに エフエム岩手のパーソナリティ」です。




私が担当させて頂いている Delicious Smile!(デリシャススマイル)も載っていました(^_^)/




特別講習で中華まんじゅうを作りました。




パーツの生地を組み合わせて作っているのは




可愛い豚さんの顔でした(^^)




普通の中華まんの形も作ります。




電子発酵器で発酵させます。




中華蒸篭(セイロ)で蒸します。




可愛い豚さんの「豚まん」が蒸し上がりました(^_^)v




普通の中華まんの形は「あんまん」です。

岩手日報に私が手掛けた新商品の矢巾産山ぶどうドレッシングの記事が載っていました。



矢巾町地域情報発信ステーションとイオンモール盛岡ふるさと百貨もりおかんで販売中です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする