secret boots

ネタバレ必至で読み解く主観的映画批評の日々!

遊びと仕事とにある境界

2023-06-11 13:40:15 | 不定期コラム
子どもと遊ぶ。
その様子を見ていると、彼らがやっていることが、ほとんど仕事でも必要な能力を、自然と身につくだろう、と思える。

能力差がある相手となら配慮する。
ルールを説明して共通の理解を得る。
その場でルールを変える。
飽きたら別の遊びを始める。
その家や場所でやってはいけないことを確認しながら遊ぶ。
相手の表情や反応をみて、遊ぶ内容や方法を修正していく。

工夫と配慮に満ちた小学生たちのやりとりは、ほとんど仕事をする際に求められる能力がすべて含まれている。
一人で遊ぶことももちろん大事なのだろうが、こうやって人は育っていくのか、ということを痛感させられる。

そんなことを考えると、私たちはいつの間にか、「遊ぶこと」と「仕事」を分けることで生活しているのだということに気づく。
プライベートとパブリック、平日と休日。
そこには明確な線引きがあって、それを互いが侵犯することを禁忌とする。
にもかかわらず、スマホゲームには仕事で求められているのと同じことを競い合うものが多い。

労働者と消費者という区分も、私たちは明確だ。
あるときは労働者として他者と接して、あるときは消費者として振る舞う。
こういう線引きが当たり前になった世の中で、仕事に必要なスキルと、遊びに必要なスキルは全く別物のように捉えている。
しかし本当は連続しているはずなのだ。
全く別物になってしまったのは、「遊び」がすべて他者に用意されたものであるからだろう。
消費者として遊ぶことを、「遊ぶ」と呼び、誰かと、何かを作り出すところに「遊び」を見いだせなくなった。

働き方改革、労働者の権利の向上、ベースアップの要求……労働者としての【私】が痛んでいるのではなく、むしろ「遊び」を楽しむ【私】が脅かされているのかもしれない。
労働者(仕事)と消費者(遊び)、その境界が明確であることが私たちの痛みの根源ではあるまいか。
あるときは労働者として他者と接して、あるときは消費者として振る舞う。
こういう線引きが当たり前になった世の中で、仕事に必要なスキルと、遊びに必要なスキルは全く別物のように捉えている。
しかし本当は連続しているはずなのだ。
全く別物になってしまったのは、「遊び」がすべて他者に用意されたものであるからだろう。
消費者として遊ぶことを、「遊ぶ」と呼び、誰かと、何かを作り出すところに「遊び」を見いだせなくなった。

働き方改革、労働者の権利の向上、ベースアップの要求……労働者としての【私】が痛んでいるのではなく、むしろ「遊び」を楽しむ【私】が脅かされているのかもしれない。
労働者(仕事)と消費者(遊び)、その境界が明確であることが私たちの痛みの根源ではあるまいか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボードゲームの世界 | トップ | セインツ ~約束の果て~ »

コメントを投稿

不定期コラム」カテゴリの最新記事