![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/7e187cfc5265c665c8ba5ab9980ef44f.jpg)
四国と言ったら讃岐うどんと思い、徳島の鳴門に到着後すぐに入った
うどん店、おやこれ想像と違う。麺が平べったく柔らかい。きしめん
みたい。なるほど、ここは四国と言っても鳴門、讃岐じゃない。この
辺りではこれがスタンダード、なるちゅるうどんと言うらしい。これ
はこれでおいしい。出汁も薄味。だけどなんだか拍子抜け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/40/f2a6884e21f83bcb94db8b64be75476b.jpg)
けれど、徳島から香川に入ると、うどん屋さんがものすごい勢いで目
に付くように。大きな店からセルフの店まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/74a7a1fce850d17e293aca85ef42574d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ed/fb84e696f64483a990831e5c402a6a5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/9c68f342c098e733bb7ce15e469b9701.jpg)
どこのうどん店に入っても、何を食べても讃岐うどん。東かがわ、
高松、琴平。特に雑誌に掲載されている店は、さすが。雨の中長
い行列ができていました。讃岐うどんフィーバー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0d/b073a129edeb9aadf34cb50b71cf9e43.jpg)
だけど四国はうどんだけじゃないんだぜと、意地を見せている食べ物
も多くあります。この徳島ラーメンは今売り出し中のよう。豚骨と醤
油のちょっと濃いめ出汁。こってり系の好きな人ははまるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/425168140d00ff43713ba95d3db1b209.jpg)
うどんの他に骨付鶏も香川の名物のよう。キャベツやおにぎりと食べ
るかなり濃い味付け。丸亀の名店「一鶴」で食べましたが、私には
ちょっときつすぎるかも。うどんの出汁はあんないやわらかいのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/54058fe02bd31c98aea164b93702bd28.jpg)
うどんと並んで感激したのが、松山の鯛めし。鯛をご飯に炊きこんだ普
通に言われる鯛めしはではなく、ご飯に新鮮な鯛の刺身を乗せ、味付け
した卵液をかけて食べるというもの。これは文句なしにおいしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/72/7e03a405aa263442231ce637a62e5623.jpg)
でも一番ほっとした食べ物は、栗林公園の茶室でいただいた栗饅頭
とお薄。もちろんこれは四国だけのものではありませんが。