![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/e466cb71c026ad1407fcb36153155305.jpg)
ヤグルマギクはドイツ語でKornblume。コーンフラワー、つまり穀物の花。
麦や穀物(Korn)の畑の端っこに咲く花だからだそうです。カイゼル(皇帝)
の花とも呼ばれ、ドイツの国花です。深いブルーがとても高貴な感じ。春の
代表的な花の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/0c358909b7a991d53bc57d488ee8efc5.jpg)
マーガレットもあちこちで満開です。もともと「真珠」という意味のギリシャ
語から来た名前だそうですが、この頃は白だけでなく、きれいなピンクの
マーガレットもよく見かけます。木春菊なんていう和名もありますが、他の
の菊とは違って洋の感じがします。マーガレットという女性名からの印象で
しょうか、日本なら、さしずめ「お菊さん」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/ab92fc2e71edf916981030387bdc6da7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/7d189144f6cea365ed6abecb4613f25b.jpg)
和といえば、大和なでしこなんていう言葉もあるように、ナデシコは日本の
女性を象徴するような花です。「草の花は撫子、、」と枕草子にもあります。
洋名はずばりpinkですって。これの改良種がカーネーション。これからの
季節、お花屋さんで値段が高騰します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3d/f87690a849c9c4a33f41bf3acc17713b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c5/c1c5fd88b418f71b57e6122e204ae5a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/5fedccad2b34e4522d76c882e10f9a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/45e232247aa63a9d900613ca1f2c8f25.jpg)
そのほかにも、ジャスミンやモッコウバラや、やさしい色の小花がいろいろ
咲いています。風薫る五月です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます