![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/0930ecd13fe5cbf69cac3db27c2cfba1.jpg)
今のところ雨の降らない梅雨ですが、紫陽花はきれいに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/04/8282cab0d534faf2361e61065325cb99.jpg)
このごろは額の花と呼ばれるこんな種類のものも多いですね。大きな玉
のような紫陽花とはまた違う美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/d110481acd48c48314a583b819eb587f.jpg)
でも雨の少なさにちょっといじけてる?洋名がハイドランジア(hydrangea)
なんていう水にちなんだ名前の花だけに、乾きには弱そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/f3a66df2d16796e5c9ec7667550cf63e.jpg)
それに比べて葵は元気です。今あちこちで勝ち誇ったように咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/f8e8e07d200b1d1375ba34f281b8d134.jpg)
葵は昔から日本人には馴染みのある花です。萬葉集にも出てきます。
源氏物語の光源氏の正室の名前は葵の上です。あまり良く書かれては
いませんが。徳川家の家紋は三つ葉葵です。ドラマの水戸黄門の最後
に「この紋所が目に入らぬか」と差し出す印籠の紋はこれですね。そ
う言えば、J2に水戸ホーリーホックがありますが、ホーリーホックって
葵のことです。なるほど天下の徳川様のお膝元だったところから来た
名前なんですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます