緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

銀座六丁目10地区プロジェクトの進捗状況 2015年3月26日

2015年04月10日 06時01分00秒 | 再開発・中央区


銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業 工事進捗率13% 2015年3月26日
中央区の銀座六丁目地区、国道15号線(銀座中央通り)に面して建っていた松坂屋銀座店の百貨店を含む2街区(面積約1.4ヘクタール)の再開発工事が現在実施されています。2013年6月30日に松坂屋銀座店が閉店し、その後すぐに百貨店を含めた周辺地区の建物の取り壊し工事が始まっています。再開発によって新しく建設される複合施設は、東京を代表する国際的な商業・業務・観光拠点を目指し、売場面積約46000㎡(約13900坪)の商業施設や、基準階の1フロア貸室面積約6,100㎡(約1,850坪)の大規模なオフィス、文 化・交流施設「観世能楽堂」などから構成される、銀座エリア最大級の大規模複合施設再開発となる敷地面積は約9000平方メートルに及び、2013年中に現在の松坂屋銀座店建物の解体に着手し、2017年度の竣工オープンを目指しています。

計画概要
地区名称:銀座六丁目10地区(東京都中央区)
事業手法:第一種市街地再開発事業
施行者:銀座六丁目10地区市街地再開発組合
組合員数:15名(2014年3月時点)
施設建築物概要:
施行区域面積 約1.4ha
用途 店舗、事務所、文化・交流施設、地域冷暖房施設、駐車場
敷地面積 約9080㎡
階数 地下6階、地上13階
建築物の高さ 約56m
延床面積 約147900㎡
構造 鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
公共施設等の整備:
・観光バス等の乗降スペースの整備
※区域内道路「あづま通り」延伸部分の三原通り側への付替えによる
・「あづま通り」下の地下道整備
・屋上庭園の整備、ほか

経緯及び事業スケジュール
2003年2月  銀座六丁目地区街づくり協議会を組織し、検討を開始
2010年4月  銀座六丁目地区市街地再開発準備組合設立
2011年12月 都市計画決定
2012年12月 銀座六丁目10地区市街地再開発組合設立、事業認可
2013年6月  権利変換計画認可
2013年7月  既存建物解体工事着手
2014年4月  本体建設工事着工
2016年11月 竣工(予定)

再開発プロジェクトの特徴
1.商業施設:地下2階~6階に、約50000平方メートル(約15000坪)の床面積となる商業空間の創出する。周辺の商業施設との連続性を持ち、地域の拠点となる商業施設の整備する。
2.業務施設:7階~13階に、都内最大級の1フロア面積約6100㎡(約1800坪)、約50000㎡(約15000坪)の床面積となるオフィス空間を銀座エリアに創出する。
3.文化施設:地下3階に、約1600㎡(約480坪)の多目的ホールの整備する。観光拠点として「(仮称)銀座観光ステーション」を設け、観光客受け入れのスペースや、観光バス等が停車可能な乗降スペースを整備する。屋上庭園として、銀座エリア最大となる地域に開かれた約4000㎡の屋上庭園を整備する。



中央通り(国道15号線)から見た施設外観の全景です。




二つの街区が一体化される形で整備されます。

プレスリリース:住友商事株式会社発表の報道資料 2014年4月
『銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業』 2016年11月、ワールドクラスクオリティの商業施設が誕生
プレスリリース:公式ホームページ
銀座六丁目プロジェクト 商業テナント募集



南西側、中央通り(国道15号線)の「銀座六丁目交差点」前から撮影した再開発工事現場の全景です。地下部分の基礎工事がまだ続けられていました。




再開発工事現場の敷地南側を通っている「演舞場通り」を散策していきます。その名前の通り、この通りを東側へ向かうと「新橋演舞場」前に出ることが出来ます。




演舞場通りに面して設置されている工事用資材搬入口を撮影しました。




同じ場所から、中央通り(国道15号線)沿いの建物群を見上げて撮影しました。新しい商業ビルが建設されると、この風景も眺めることが出来なくなります。




再開発工事現場の敷地の南東側の交差点前にやってきました。周辺は、中央通り(国道15号線)と昭和通りに囲まれた銀座の繁華街が広がっています。




この辺りは今まで訪れる機会が全くなかったのですが、松坂屋の百貨店の再開発の状況を追いかけるうちに良く訪れるようになりました。




再開発工事現場の敷地の南東側には、工事用プレハブ小屋が設置されています。




工事用プレハブ小屋の脇には、これから建設される新しい商業ビルの壁面部分を模した「モックアップ」が提示されていました。




再開発工事現場の敷地の北東側の交差点前にやってきました。交差点の周辺道路でも、再開発工事と併せて道路工事が進められていました。




再開発工事現場の敷地北側を通っている「みゆき通り」ですが、銀座地区から築地地区方向への抜け道になっているので、交通量が多かったです。




この辺りは、すぐ近くの新橋駅周辺のサラリーマン向けの繁華街の雰囲気の方が強かったです。




みゆき通りを西側へ、銀座五丁目交差点方向へ向かって歩いて行きます。




みゆき通りに面して設置されている工事用資材搬入口を撮影しました。




再開発工事現場周辺の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)銀座六丁目瀧山町ビル跡地計画の進捗状況 2015年3月26日

2015年04月10日 06時00分00秒 | 再開発・中央区


(仮称)銀座六丁目瀧山町ビル跡地計画:工事進捗率2% 2015年3月26日
銀座六丁目地区の繁華街の中、交詢社通りに面した区画で進められている「(仮称)銀座六丁目瀧山町ビル跡地計画」です。建物は地上4階建てで、1~3階が店舗、4階が事務所の構成です。店舗部分には、イタリアのファッションブランド「ヴェルサーチ」と「ブルネロ クチネリ」が出店します。

三井不動産株式会社が本ビル竣工後、事業主である北辰不動産からマスターリース業務(一括賃借ならびに転貸業務)を受託するかたちとなります。

「(仮称)銀座6丁目瀧山町ビル跡地計画」計画概要
所在地(地番) 東京都中央区銀座6丁目105番8
事業者 北辰不動産株式会社
アクセス 東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座」駅 徒歩3分
敷地面積 約396㎡(約120坪)
延床面積 約1,242㎡(約375坪)
専有面積 店舗:1階~3階 約956㎡(約289坪) 事務所:4階 約133㎡(約40坪)
構造 地上4階、S造
設計・施工 清水建設株式会社
着工 2014年12月1日(月)
竣工・開業 2015年秋(予定)

プレスリリース:三井不動産株式会社発表の報道資料 2014年12月1日
商業ビル「(仮称)銀座6丁目瀧山町ビル跡地計画」本日(12/1)着工
「ヴェルサーチ」、「ブルネロ クチネリ」が出店 2015年秋開業予定




建て替え工事現場の敷地西側を通っている「並木通り」を撮影しました。周辺は、西銀座地区の繁華街の街並みが広がっています。




この場所に地上4階建ての商業ビルが建設されます。




南東側から撮影しました。




平日の午前中の時間帯だったので、ひっそりとした雰囲気でした。




場所は銀座六丁目地区内、交詢社通り沿いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする