緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

丸の内テラス・商業施設棟の進捗状況 2020年12月8日

2021年01月13日 06時00分00秒 | 再開発・千代田区


(仮称)丸の内1-3計画・アネックス棟:工事進捗率100% 2020年12月8日
三菱地所による再開発事業の(仮称)丸の内1-3計画です。千代田区丸の内一丁目内の銀行会館、東京銀行協会ビル、みずほ銀行前本店ビルを、一般社団法人全国銀行協会、株式会社みずほフィナンシャルグループと共に、3者の共同事業によって再開発していきます。三菱地所が公表した計画によると、3棟の跡地には最高高さ約150メートルのタワー棟と同約55メートルのアネックス棟を新設します。タワー棟は地下4階地上29階塔屋2階建て、アネックス棟は地下4階地上8階塔屋1階建ての規模で、いずれも構造は地上部がS造、地下部がSRC一部S造です。17年12月の本体着工、20年度の竣工を予定しています。設計は三菱地所設計が担当します。

事業者 株式会社みずほフィナンシャルグループ・一般社団法人全国銀行協会・三菱地所株式会社
事業の名称 (仮称)丸の内1-3計画
事業施行期間 平成29年12月1日~平成32年9月30日(予定)
事業区域 東京都千代田区丸の内一丁目8-1他

アネックス棟の正式名称は「丸の内テラス」となり、2020年9月30日に建物自体が竣工し、2020年11月5日に開業予定となっています。

計画概要(全体)
所在地:東京都千代田区丸の内一丁目8-1外(地番)
主要用途:事務所・店舗・駐車場等
敷地面積:約11,237平方メートル
延床面積:約180,988平方メートル
階数・構造:地下4階、地上29階、塔屋2階・地上S造、地下SRC造(一部S造)
建物高さ:約150メートル
設計・監理:株式会社三菱地所設計・株式会社日本設計・株式会社久米設計
施工:大林・大成・清水建設共同企業体
新築工期:2018年1月15日~2020年9月30日(予定)




フレームが特徴的な広場空間とシームレスに繋がる2階店舗テラス空間 イメージです。

1.タワー棟
用途 事務所、駐車場
敷地面積 8,491.62㎡
建築面積 7,032.96㎡
延床面積 160,341.00㎡
容積対象面積 131,550.00㎡
構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
階数 地上29階、地下4階、塔屋2階
高さ 約150m

2.アネックス棟
用途 事務所、店舗、駐車場
敷地面積 2,745.73㎡
建築面積 1,776.92㎡
延床面積  18,250.00㎡
容積対象面積 14,478.00㎡
構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
階数 地上8階、地下4階、塔屋1階
高さ 約55メートル

プレスリリース:三菱地所株式会社発表の報道資料 2020年8月5日
多彩な人々が輝く舞台 「丸の内テラス」 11 月5 日オープン <丸の内NEXT ステージ 再開発計画 第1弾>
~ともに丸の内初となるルーフトップレストラン・大型エンターテインメントプレイスなど計11 店舗~

プレスリリース:三菱地所株式会社発表の報道資料 2020年11月6日
みずほフィナンシャルグループ・全国銀行協会・三菱地所 3者共同事業 (仮称)丸の内1-3計画
「みずほ丸の内タワー・銀行会館・丸の内テラス」竣工 ~金融拠点機能のさらなる拡充と丸の内エリアの新たなにぎわいの創出~




北東側から、「大手町タワー」の高層オフィスビルの敷地前から「三井住友銀行本店東館」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




北東側から、「大手町タワー」の高層オフィスビルの敷地前から2020年11月5日に全面開業した「丸の内テラス」の商業施設棟の全景を撮影しました。




北東側から、「大手町タワー」の高層オフィスビルの敷地前から「丸の内テラス」の商業施設棟の敷地の全景を撮影しました。




「永代通り」の横断歩道を渡って、「丸の内テラス」の商業施設棟の敷地東側を通っている「丸の内仲通り」の歩道内にやってきました。




北東側から、「丸の内テラス」の敷地北側に整備されている「丸テラ広場」の全景を撮影しました。




北側から、「丸の内テラス」の商業施設棟の敷地東側を通っている「丸の内仲通り」の歩道部分を撮影しました。「丸の内テラス」の再開発工事に伴って、丸の内仲通りの歩道部分も新しく再整備されています。




「丸テラ広場」の敷地北側に整備されている歩行者用通路を撮影しました。ちょうど12月上旬の時期であり、クリスマスイルミネーションの装飾が施されていました。




北側から「丸テラ広場」の広場スペースの全景を撮影しました。




「丸テラ広場」に面して設置されてている、商業施設棟の入口を撮影しました。




東側から「丸テラ広場」の広場スペースの全景を撮影しました。




「丸の内テラス」の商業施設棟の敷地東側を通っている「丸の内仲通り」の歩道を、南側へ向かって歩いていきます。




平日のお昼過ぎの時間帯だったので、「丸の内仲通り」の周辺は人通りは少なかったです。




「丸の内仲通り」に面して設置されている商業施設入口を撮影しました。建物内に入ってみましたが、新型コロナウイルス問題の影響か人通りは少なかったです。




東側から、「丸の内テラス」の商業施設棟の敷地南側に整備されている「和田倉小径」の歩行者用通路の全景を撮影しました。「みずほ丸の内タワー」の高層オフィスビルの敷地北側を通っている通りにもなっています。




南東側から、「三菱UFJ信託銀行本店ビル」の高層オフィスビルの敷地前から「丸の内テラス」の商業施設棟の低層階部分を撮影しました。




南東側から、「三菱UFJ信託銀行本店ビル」の高層オフィスビルの敷地前から「丸の内テラス」の商業施設棟を見上げて撮影しました。




「和田倉小径」の歩行者用通路を西側(日比谷通り側)へ向かって歩いていきます。




「丸の内テラス」の商業施設棟の南側入口の全景を撮影しました。新しく開業したこの「丸の内テラス」ですが、JR東京駅の周辺では珍しい商業施設単体として建設された高層複合ビルとなっています。




「和田倉小径」の歩行者用通路上に整備されている大屋根の全景を撮影しました。




「和田倉小径」の歩道を西側へ向かって歩いていきますが、この歩行者用通路内も人通りは少なかったです。




「和田倉小径」の歩行者用通路を西側へ向かって歩いていくと、「銀行会館ビル」の敷地北側にやってきました。




「和田倉小径」の歩行者用通路の西端部にやってきました。「銀行会館ビル」「三井住友銀行本店東館」の敷地西側を通っている「日比谷通り」が通っています。




西側から、「日比谷通り」の歩道内から「和田倉小径」の歩行者用通路の全景を撮影しました。




元来た道を引き返して、「和田倉小径」の歩行者用通路を東側(丸の内仲通り側)へ向かって歩いていきます。




西側から、「和田倉小径」の歩行者用通路上に整備されている大屋根の全景を撮影しました。




南西側から、「和田倉小径」の歩行者用通路内から「丸の内テラス」の商業施設棟の建物の全景を撮影しました。




敷地南側に建っている「みずほ丸の内タワー」「銀行会館棟」の2棟は別記事に記載します。



(仮称)丸の内1-3計画の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする