緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

10月の銀座:銀座八丁目地区内から銀座七丁目交差点・銀座七丁目地区内へ PART2

2021年10月12日 06時01分00秒 | 中央区全域・銀座


国道15号線(中央通り)の「銀座七丁目交差点」の横断歩道を渡って、銀座七丁目地区内を通り抜けていきます。銀座七丁目地区内に建っている「FUKUHARAGINZA(福原銀座ビル)」の建物を撮影しました。




北西側から、銀座八丁目地区内において建設工事中の「(仮称)GD計画・新三菱UFJ銀行銀座通り支店ビル」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。地上13階・地下1階建ての規模の高層オフィスビルであり、2022年4月に完成予定となっています。




北西側から、銀座八丁目地区内において建設工事中の「(仮称)GD計画・新三菱UFJ銀行銀座通り支店ビル」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




銀座七丁目地区内を南北方向に通っている国道15号線(中央通り)の歩道を、北側(銀座六丁目交差点方向)へ向かって歩いていきます。銀座七丁目地区内も人通りはほとんどありませんでした。




銀座七丁目地区内に建っている「IDC OTSUKAベッドルームギャラリー銀座」の建物を撮影しました。




北西側から、銀座八丁目地区内において建設工事中の「(仮称)GD計画・新三菱UFJ銀行銀座通り支店ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上13階・地下1階建ての規模の高層オフィスビルであり、2022年4月に完成予定となっています。




南西側から、銀座七丁目地区内に建っている「IDC OTSUKAベッドルームギャラリー銀座」の敷地前から銀座七丁目地区内を南北方向に通っている国道15号線(中央通り)の車道部分を見渡して撮影しました。




西側から、国道15号線(中央通り)越しに銀座七丁目地区内に建っている「ヤマハ銀座ビル」の建物を撮影しました。




銀座七丁目地区内に建っている「isgビルディング」の建物を撮影しました。建物内にはスイスの高級腕時計メーカーである「ヴァシュロン・コンスタンタン銀座ブティック」の店舗が入っています。




銀座七丁目地区内に建っている「ダミアーニ銀座タワー店」の建物を撮影しました。建物内には「ダミアーニ銀座ブティック」の店舗が入っています。




銀座七丁目地区内に建っている「銀座サエグサ第一ビル」の建物を撮影しました。建物内には「オニツカタイガー銀座店」の店舗が入っています。




銀座七丁目地区内に建っている「銀座グリーンビル」の建物を撮影しました。銀座グリーンビルの建物の低層階部分に入っている「パンドラ銀座店」の店舗を撮影しました。




銀座七丁目地区内を南北方向に通っている国道15号線(中央通り)の歩道を、北側へ向かって歩いていきます。




銀座七丁目地区内に建っている「銀座グリーンビル」の低層階部分に入っている「エクセシオールカフェ 銀座中央通り店」の店舗を撮影しました。




銀座七丁目地区内において進められている「(仮称)虎屋銀座ビル建て替え計画」の工事区画を撮影しました。旧ビルは取り壊されて更地状態となっていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の銀座:銀座八丁目地区内から銀座七丁目交差点・銀座七丁目地区内へ PART1

2021年10月12日 06時00分00秒 | 中央区全域・銀座


銀座八丁目地区内に建っている「陽栄銀座ビル」の建物を撮影しました。建物の低層階部分には「ルーニィ銀座店」の店舗が入っています。




南西側から、銀座八丁目地区内において建設工事中の「(仮称)GD計画・新三菱UFJ銀行銀座通り支店ビル」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。地上13階・地下1階建ての規模の建物となっています。




南西側から、銀座八丁目地区内において建設工事中の「(仮称)GD計画・新三菱UFJ銀行銀座通り支店ビル」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




西側から、国道15号線(中央通り)越しに銀座八丁目地区内に建っている「長崎センタービル」の建物の低層階部分を撮影しました。




人通りの少ない銀座八丁目地区内を南北方向に通っている国道15号線(中央通り)の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「銀座七丁目交差点」が見えて来ました。




銀座八丁目地区内に建っている「東京銀座資生堂ビル」の建物前にやってきました。国道15号線(中央通り)の「銀座七丁目交差点」の南西角に建っている建物となっています。




南西側から、銀座八丁目地区内に建っている「東京銀座資生堂ビル」の敷地前から国道15号線(中央通り)の「銀座七丁目交差点」の全景を撮影しました。




資生堂発祥の地となっているこの「東京銀座資生堂ビル」ですが、1872年(明治4年)に資生堂創設者である福原有信がこの地で調剤薬局を開業し、1902年(明治35年)には資生堂パーラーの前身となる「ソーダファウンテン」を開設した場所となっています。




国道15号線(中央通り)の歩道内から銀座八丁目地区内に建っている「東京銀座資生堂ビル」の建物を見上げて撮影しました。地上11階・地下2階建て、高さ56メートルの規模の建物であり、2001年3月に開業しています。




南西側から、国道15号線(中央通り)の「銀座七丁目交差点」の北東角に建っている「モンブラン銀座ビル」の建物の全景を撮影しました。




南西側から、国道15号線(中央通り)の「銀座七丁目交差点」の全景を撮影しました。交差点の南側一帯が中央区の銀座八丁目地区、北側一帯が銀座七丁目地区の繁華街が広がっています。




南東側から、国道15号線(中央通り)の「銀座七丁目交差点」から西側へ向かって伸びている「銀座花椿通り」を撮影しました。




南西側から、国道15号線(中央通り)の「銀座七丁目交差点」から東側へ向かって伸びている「銀座花椿通り」を撮影しました。




国道15号線(中央通り)の「銀座七丁目交差点」から振り返って、南側(銀座八丁目交差点方向)へ向かって伸びている国道15号線(中央通り)を撮影しました。




国道15号線(中央通り)の「銀座七丁目交差点」の横断歩道を渡っていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする