緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

10月の銀座:銀座五丁目交差点から国道15号線・銀座四丁目交差点前へ PART2

2021年10月15日 06時01分00秒 | 中央区全域・銀座


南東側から、国道15号線(中央通り)と晴海通りとが交差している「銀座4丁目交差点」の全景を撮影しました。銀座地区の繁華街の中心部に位置していて、銀座の繁華街の中で最も賑やかな場所となっています。




国道15号線(中央通り)の「銀座5丁目交差点」の南東角に建っている「銀座プレイス」の商業ビルの敷地前にやってきました。建物の低層階部分には、日産自動車のショールームである「日産クロッシング」が整備されています。




国道15号線(中央通り)の「銀座5丁目交差点」の南東角に建っている「銀座プレイス」の商業ビルの地上1階フロアに整備されている商業施設入口を撮影しました。




平日の午前9時の時間帯だったので、国道15号線(中央通り)の「銀座4丁目交差点」の周辺は人通りは少なかったです。




「銀座4丁目交差点」から東側(三原橋交差点方向)へ向かって伸びている「晴海通り」の歩道部分を撮影しました。




「銀座4丁目交差点」から東側(三原橋交差点方向)へ向かって伸びている「晴海通り」の車道部分を撮影しました。「晴海通り」の車の交通量は非常に多かったです。




南東側から、銀座5丁目地区に建っている「銀座プレイス」の敷地前から「銀座4丁目交差点」から西側(数寄屋橋交差点方向)へ向かって伸びている「晴海通り」を撮影しました。




南東側から、国道15号線(中央通り)と晴海通りとが交差している「銀座4丁目交差点」の全景を撮影しました。「銀座4丁目交差点」の真下には、東京地下鉄銀座線と日比谷線の銀座駅ホームが整備されています。




南東側から、国道15号線(中央通り)の「銀座4丁目交差点」の北西角に建っている「和光銀座」の時計台の建物の全景を撮影しました。




南東側から、国道15号線(中央通り)の「銀座4丁目交差点」前から銀座4丁目地区内に建っている「ミキモト本店ビル」の全景を撮影しました。




人通りが少ない、国道15号線(中央通り)の「銀座4丁目交差点」の横断歩道を渡って、交差点の南西角に建っている「三愛銀座ビル」の敷地前に向かいます。




ちょうど午前9時の時刻になったので、「和光銀座」の時計台の建物に併設されている「ウェストミンスターの鐘」が銀座4丁目交差点の周辺に鳴り響いていました。




南西側から、国道15号線(中央通り)の「銀座4丁目交差点」の北東角に建っている「三越百貨店銀座店本館」の建物の全景を撮影しました。




南西側から、国道15号線(中央通り)の「銀座4丁目交差点」の北東角に建っている「三越百貨店銀座店本館」の建物に併設されている「三越百貨店銀座店新館」の高層複合ビルの全景を撮影しました。




「銀座4丁目交差点」から南側(銀座5丁目交差点方向)へ向かって伸びている国道15号線(中央通り)を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の銀座:銀座五丁目交差点から国道15号線・銀座四丁目交差点前へ PART1

2021年10月15日 06時00分00秒 | 中央区全域・銀座


銀座五丁目地区内に建っている「銀座鳩居堂ビル」の建物を撮影しました。2021年7月に発表された、国税庁による日本全国の2021年度の路線価ランキングでは、この鳩居堂ビルの建っている土地が一平方メートル当たり4272万円と日本一となっています。




「銀座鳩居堂ビル」の建物の敷地前から元来た道を引き返して、国道15号線(中央通り)の歩道を南側(銀座5丁目交差点方向)へ向かって歩いていきます。




北西側から、銀座5丁目地区内を通っている国道15号線(中央通り)の歩道内から「銀座シックス」の高層複合ビルの全景を撮影しました。地上13階・地下6階建て、高さ56メートルの規模の建物であり、2017年4月に開業しています。




国道15号線(中央通り)の「銀座5丁目交差点」前に戻ってきました。「銀座5丁目交差点」の横断歩道を渡って、国道15号線(中央通り)の東側(東銀座地区側)の歩道に移動していきます。




「銀座5丁目交差点」から北側(銀座4丁目交差点方向)へ向かって伸びている国道15号線(中央通り)の歩道を歩いていきます。




銀座5丁目地区内に建っている「ファンケル銀座スクエアビル」の建物を撮影しました。建物の低層階部分には「ファンケル銀座店」の店舗が入っています。




銀座5丁目地区内に建っている「銀座プラザ58ビル」の建物を撮影しました。




銀座5丁目地区内に建っている「ヒューリック銀座ワールドタウンビル」の建物を撮影しました。建物の低層階部分には「プラダ銀座店」の店舗が入っています。




平日の午前9時前の時間帯だったので、人通りがそれほど多くはない国道15号線(中央通り)の歩道を北側(銀座4丁目交差点方向)へ向かって歩いていきます。




銀座5丁目地区内に建っている「銀座コア」の商業ビルの建物を撮影しました。1971年11月に開業した銀座5丁目地区内の大型商業施設であり、開業時は「銀座インペリアルビル」という名前になっていました。




人通りが多くはない国道15号線(中央通り)の歩道を、北側(銀座4丁目交差点方向)へ向かって歩いていきます。




南西側から、国道15号線(中央通り)の歩道内から銀座5丁目地区内に建っている「銀座プレイス」の敷地を撮影しました。地上11階・地下2階建て、高さ56メートルの規模の建物であり、2016年9月に開業しています。




南東側から、銀座5丁目地区内から国道15号線(中央通り)の「銀座5丁目交差点」の全景を撮影しました。南北方向に通っている国道15号線(中央通り)と、東西方向に通っている晴海通りとが交差している交差点となっています。




東側から、国道15号線(中央通り)越しに銀座5丁目地区内に建っている「TASAKI(タサキ)東京本社ビル」の建物を撮影しました。




南東側から、国道15号線(中央通り)の「銀座4丁目交差点」の全景を撮影しました。銀座4丁目交差点の真下には、東京地下鉄銀座線と日比谷線の銀座駅ホームが整備されています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする