緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

閉鎖後の築地市場:閉鎖された築地市場正門と都営大江戸線築地市場駅 PART2

2018年11月24日 06時01分00秒 | 中央区全域・銀座


北西側から、「築地市場・旧市場橋門」前に建ち並んでいる「冷蔵庫棟」の建物群の全景を撮影しました。




北側から、新大橋通りの歩道内から「旧市場橋門」の全景を撮影しました。旧市場橋門の周辺も、工事用フェンスによって厳重に閉鎖されているのが見えました。




閉鎖されている「旧市場橋門」をズームで撮影しました。




北東側から、旧市場橋門前に建っている「ホウスイ築地冷蔵庫棟」の建物の全景を撮影しました。このホウスイと言う名前の冷蔵庫棟は、豊洲市場内にも専用冷蔵庫棟として構築されていますね。




北東側から、旧市場橋門前に整備されていた業務用ガソリンスタンドの敷地の全景を撮影しました。築地市場の閉鎖に伴って、このガソリンスタンドも閉鎖されていました。




旧市場橋門の一帯の冷蔵庫棟などの建物群も、これから解体されることになりますね。




新大橋通りの「旧市場橋」の道路橋梁跡地を通り抜けていきます。高度経済成長期の時期まで、この場所には築地運河が流れていたのですが、埋め立て工事によって橋も撤去されています。




南西側から、新大橋通りの「市場橋交差点」の全景を撮影しました。10月6日の築地市場閉鎖に伴って、新大橋通りの車の交通量も激減していますね。




「市場橋交差点」から北西側一帯の「築地四丁目地区」の市街地を見渡して撮影しました。中低層マンションや雑居ビルなどが密集して建ち並ぶ町並みがどこまでも広がっています。




築地川を埋め立てた場所には、現在は「中央区営築地第一駐車場「築地場外市場棟」の建物群が建ち並んでいます。




「築地場外市場棟」の建物をズームで撮影しました。




市場橋交差点から北側一帯は、「築地場外市場」の区画が広がっています。築地市場の豊洲移転後も、場外市場に関してはこの地において存続されることになりました。




「築地場外市場」の敷地西側、新大橋通り沿いに整備されている「築地門跡通り商店街」のアーケードを撮影しました。朝早い時間帯だったので、人通りはほとんどありませんでした。




「市場橋交差点」前から振り返って、「国立がんセンター中央病院」の建物群の全景を撮影しました。




北東側から「市場橋交差点」の全景を撮影しました。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 閉鎖後の築地市場:閉鎖され... | トップ | 閉鎖後の築地市場:市場橋交... »
最新の画像もっと見る

中央区全域・銀座」カテゴリの最新記事