緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

3月の茅場町:新大橋通り・入船橋交差点から八丁堀駅前交差点前へ PART1

2021年07月23日 06時00分00秒 | 中央区全域・銀座


3月上旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯の東京地下鉄有楽町線の新富町駅にやってきました。新富町駅構内から地上に上がって、真上を通っている「新大橋通り」の歩道内にやってきました。




南東側から、南北方向に通っている「新大橋通り」の「入船橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。東京地下鉄有楽町線の新富町駅の真上に架橋されている道路橋梁となっています。




「入船橋」の道路橋梁上から西側(東銀座地区方向)を見渡して撮影しました。「入船橋」の道路橋梁の一帯は、中央区の築地二丁目地区・新富二丁目地区の市街地が広がっています。




「入船橋」の道路橋梁上から東側(明石町地区方向)を見渡して撮影しました。かつてこの場所には「築地川」という名前の運河が流れていましたが、高度経済成長期に埋め立てられています。




南東側から、南北方向に通っている「新大橋通り」の「入船橋交差点」の全景を撮影しました。「入船橋」の道路橋梁の北岸部に整備されている交差点となっています。




南東側から、新大橋通りの「入船橋交差点」の北西側(新富二丁目地区内)に建ち並んでいる市街地の建物群を撮影しました。中低層マンションやオフィスビルなどが混在して建ち並んでいる町並みが広がっていました。




「入船橋交差点」の横断歩道を渡って、北側(八丁堀駅前交差点方向)へ向かって伸びている「新大橋通り」の歩道を歩いていきます。入船三丁目地区内に建っている「アーバンネット入船ビル」の敷地脇を通り抜けていきます。




新富町一丁目・二丁目地区と入船二丁目・三丁目地区との間を南北方向に通っている「新大橋通り」の歩道を北側(八丁堀駅前交差点方向)へ向かって歩いていきます。




3月上旬の時期の散策であり、2回目の緊急事態宣言が発令されているタイミングだったので、人通りは少なかったです。




南東側から、新大橋通りの「入船二丁目交差点」前にやってきました。この交差点から北側一帯は、中央区の入船二丁目地区・新富一丁目地区の市街地が広がっています。




南東側から、新大橋通りの「入船二丁目交差点」から西側へ向かって伸びている通りを撮影しました。




「入船二丁目交差点」の横断歩道を渡って、北側(八丁堀駅前交差点方向)へ向かって伸びている「新大橋通り」を歩いていきます。




「入船二丁目交差点」の北側、入船二丁目地区と新富一丁目地区の間を南北方向に通っている「新大橋通り」の歩道を歩いていきます。




「新大橋通り」の人通りは少なかったですが、車の交通量はそれなりに多かったです。




南東側から、新富一丁目地区内に建っている「住友不動産京橋ビル」の建物の全景を撮影しました。建物内には「三菱UFJ銀行新富町支店」の店舗が入っています。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月の八重洲口:鉄鋼ビルデ... | トップ | 3月の茅場町:新大橋通り・... »
最新の画像もっと見る

中央区全域・銀座」カテゴリの最新記事