![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/5792c46b97580d4257f6d0b8c7a815d6.jpg)
中央区の入船二丁目地区と新富一丁目地区の間を南北方向に通っている「新大橋通り」の歩道を、北側(八丁堀駅前交差点方向)へ向かって歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/0b5c6fa336cad0ed92b67439c40ffd12.jpg)
北東側から、「新大橋通り」沿いの新富一丁目地区内に建ち並んでいる中層マンションの建物群を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/cab9661e23c2a1e8693b2a4b94153e2f.jpg)
3月上旬の真冬の時期であり、人通りが多くはない「新大橋通り」の歩道を道なりに歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3e/e7dff35b495db7ad5d33c66ba41f02e9.jpg)
「新大橋通り」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「入船一丁目交差点」が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/c653d0f4b19f9eabef30147929796bc1.jpg)
新大橋通りの「入船一丁目交差点」の南東側の一帯は、中央区の入船一丁目地区の市街地が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/8340d8c24113a0b931a84b1307aae4ff.jpg)
西側から、「新大橋通り」の歩道内から入船一丁目地区の市街地を見渡して撮影しました。オフィスビルや中低層マンションの建物が混在して建ち並んでしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/8f143f4bd478744739a5d42d16ea09a3.jpg)
南東側から、新大橋通りの「入船一丁目交差点」の全景を撮影しました。東京地下鉄有楽町線の新富町駅と、日比谷線の八丁堀駅の中間地点の位置している場所となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/8b1c94e94e710c29c3e0d21b3c78422f.jpg)
南東側から、新大橋通りの「入船一丁目交差点」の北西側の一帯に広がっている新富一丁目地区の建物群を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/53ae947a14a62820f8699a36f39c3d72.jpg)
南東側から、新大橋通りの「入船一丁目交差点」から西側(東銀座地区方向)へ向かって伸びている通りを撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/664f9eecc10f150bf5da3a7e67124bee.jpg)
「入船一丁目交差点」の横断歩道を渡って、更に北側へ向かって伸びている「新大橋通り」の歩道を歩いていきます。前方に新富町地区と八丁堀地区との間に整備されている「桜川公園」の緑地帯が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/94/e165e69c70a2bd72d00cb1a0d553bc43.jpg)
この辺り一帯は、東京地下鉄日比谷線とJR京葉線の八丁堀駅の南側300メートルほどの場所の一等地なので、中低層マンションが数多く建ち並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/57f9219431ab99a8e5bf4f170734ca30.jpg)
「新大橋通り」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「桜川公園」の緑地帯が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/55eb9eafe5431504fe7cd1d056715982.jpg)
八丁堀四丁目地区と入船一丁目地区との間を東西方向に整備されている「桜川公園」の緑地帯前にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/e338c80a2d6faf0a48fefe287f5bede1.jpg)
「新大橋通り」の歩道内から東側へ向かって整備されている「桜川公園」の緑地帯を撮影しました。現在の首都高・京橋出入口付近(以前の楓川)から鍛冶橋通りを東へ進み、亀島川に至るまでの区間に存在した水路である「桜川」を埋め立てて整備された緑地帯となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/4e22a8f39236556c1e6e20de1ae894c2.jpg)
「桜川公園」の緑地帯脇を通り抜けて、北側一帯に広がっている八丁堀四丁目地区内にやってきました。東京地下鉄日比谷線とJR京葉線の八丁堀駅のA2出口を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/36ab9014ea6864b3418a6afbc94e492b.jpg)
東京地下鉄日比谷線とJR京葉線の八丁堀駅のすぐそばということもあり、駅前繁華街の雰囲気が強くなってきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/97ee46fe27e68fe57d85fc293bcd8735.png)