緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

10月の八重洲口:八重洲北口と外濠通り PART2

2015年11月07日 06時01分00秒 | 東京駅周辺


外濠通りと八重洲通りが合流している「八重洲中央口前交差点」一帯を見渡して撮影しました。八重洲口周辺は、人の流れが地下街に集中しているので、地上は人通りも少なくゆったりとしています。




八重洲中央口前のタクシー乗り場や一般車ゾーン前を通り抜けて、八重洲北口方向へ向かいます。




八重洲中央口前交差点の南東側、三井不動産が主導して行われる「東京駅前八重洲2丁目北地区」の再開発工事区画内の建物群を撮影しました。2017年から2021年にかけて再開発が行われます。




八重洲中央口交差点から東側(八丁堀側)へ向かってまっすぐ伸びている「八重洲通り」を撮影しました。この交差点一帯の真下には「八重洲地下街」の広大な地下通路や地下街が広がっています。




一般車ゾーン前から振り返って、八重洲中央口とグランルーフの歩行者用デッキを撮影しました。




しばらく北側へ向かって歩くと、JR東京駅の「八重洲北口」が見えてきました。「大丸八重洲店」の百貨店と一体化されています。




八重洲北口前には、グラントウキョウノースタワーのオフィスロビーも併設されています。




八重洲北口前の商業ビル群を撮影しました。2015年10月末に開業することになる「ヤマダ電機 LABIコンセプト東京」の真新しい商業ビルが正面に写っています。




八重洲北口を見上げて撮影しました。




八重洲北口前交差点からグランルーフの歩行者用デッキの全景を撮影しました。お昼過ぎの時間帯の撮影だったので、逆光気味になってしまいました。




再開発の記事でいつもご紹介している「新鉄鋼ビルディング」の再開発工事現場の高層ビル群を見上げて撮影しました。2棟の建物の工事自体は終わっていて、現在は地上周辺の工事が行われています。




新鉄鋼ビルディングの高層ビル群の低層階部分を撮影しました。再開発以前に建っていた「第二鉄鋼ビルディング「第一鉄鋼ビルディング」の外壁を模したデザインとなっています。




南北方向に伸びている「外濠通り」を撮影しました。外濠通りを北側へ向かうと、呉服橋交差点前に出ることが出来ます。




外濠通りは大変車の交通量が多かったです。




これで10月の時期の八重洲口の散策は終わりです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月の八重洲口:八重洲北... | トップ | 住友三田ビル建て替え計画の... »
最新の画像もっと見る

東京駅周辺」カテゴリの最新記事