緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

10月の八重洲口:八重洲北口と外濠通り PART1

2015年11月07日 06時00分00秒 | 東京駅周辺


外濠通りと八重洲通りが交差している「八重洲中央口前交差点」の北東側一帯の建物群を撮影しました。この界隈は「東京建物ビル」を中心として、高度経済成長期に建てられたオフィスビルや商業ビルが密集しています。




「東京建物ビル」を中核とした、「東京駅前八重洲一丁目東地区」の再開発計画が現在進められていて、地上54階・地下4階建て、高さ約250メートルの高層オフィスビルが建設されることになります。




上の画像の左側に写っている「新槇町ビルヂング」などの一部の建物は再開発計画からは外れているものもあります。




外濠通り沿いに密集している商業ビル群を撮影しました。丸の内側と比較して、こちら八重洲口側はビジネスマン向けの繁華街も形成されています。




グランルーフの歩行者用デッキと、グラントウキョウノースタワー低層階の「大丸八重洲店」の2階フロアを結んでいる連絡通路を撮影しました。




八重洲中央口前に降りることが出来る階段とエスカレーター前から振り返って、歩行者デッキ内のドコモショップの店舗を撮影しました。




JR東京駅の「八重洲中央口」の全景を撮影しました。八重洲口周辺は、駅構内からオフィスビル街への人の流れが地下街に集中しているので、そんなに人通りは多くはありません。




八重洲中央口前の駅前広場を見渡して撮影しました。グランルーフの大屋根の真下に位置しているので、雨天時も傘を差さずに広場内にいることが出来ます。




八重洲中央口前の階段とエスカレーターの全景を見上げて撮影しました。




八重洲中央口前の駅前広場内を散策していきます。旅行用バックを持った観光客らしき人々が、タクシー乗り場やバス乗り場を探していたりしました。




駅前広場の北側はグラントウキョウノースタワーの高層オフィスビルが建っていて、低層階の「大丸八重洲店」の店舗内に入ることが出来ます(オフィスロビーは八重洲北口側)。




再開発工事以前の真っ黒な交通会館の建物が建っていた時代の八重洲中央口の風景と比べると、見違えるほど綺麗になりました。




グラントウキョウノースタワーの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。現在はすっかり八重洲口のシンボル的存在となっています。




駅前広場から「八重洲中央口前交差点」を撮影しました。交差点南東側の建物群は、2020年くらいまでに再開発工事によって高さ245メートルの高層オフィスビルに建て替えられることになります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月の八重洲口:グランル... | トップ | 10月の八重洲口:八重洲北... »
最新の画像もっと見る

東京駅周辺」カテゴリの最新記事