6街区内の水産仲卸売場棟の建物南側に設置されている、建物入り口の全景を撮影しました。東京都道484号豊洲有明線の歩道内からも、この入り口に入ることができます。
東側から、北側の6街区(水産仲卸売場棟)と南側の7街区(水産卸売場棟)とを結んでいる連絡通路の全景を撮影しました。屋根が付いている全天候型の連絡通路となっています。
東京都道484号豊洲有明線の歩道から、水産仲卸売場棟の敷地内に入ることができる連絡デッキの全景を撮影しました。現在も工事用フェンスで閉鎖されていました。
連絡通路群の東側には「ターレ用スロープ」の区画が見えて来ました。
水産仲卸売場棟の建物南側に設置されている歩行者デッキの真下には、ターレの車両が通行できる通路が整備されています。
東京都道484号豊洲有明線の歩道を東側(豊洲大橋南詰交差点方面)へ向かって歩いていきます。歩道内には、植栽や自転車専用レーンが整備されています。
水産仲卸売場棟内の歩行者デッキの真下には、ターレの駐車スペースが整備されています。
歩行者デッキの方をズームで撮影してみると、奥には6街区(水産仲卸売場棟)の敷地南側に設置されている「正門(北)」が見えて来ました。
進行方向右手には、7街区(水産卸売場棟と管理施設棟)の敷地の北東角に建っている「管理施設棟」の建物が見えて来ました。地上6階建ての規模の建物となっています。
「管理施設棟」の建物をズームで撮影しました。建物内には管理施設以外に、東京都の衛検事務所や各業者事務所、飲食店舗などが入っています。
南西側から、水産仲卸売場棟の建物の地上1階に整備されているロータリーを見下ろして撮影しました。ターレ修理場や廃棄物集積所、防災センターなどの施設がロータリー周辺に集まっています。
南側から、水産仲卸売場棟内のロータリーを見下ろして撮影しました。正面には、「防災センター」の入り口が設置されています。
同じ場所から振り返って、ターレ用スロープを見下ろして撮影しました。
6街区の水産仲卸売場棟の敷地南側に設置されている「正門(北)」前にやってきました。正門(北)の周辺も、人の気配は全くありませんでした。
北西側から、7街区内の「管理施設棟」の建物の全景を撮影しました。
北東側から、7街区内の水産卸売場棟に併設されている「冷蔵庫棟」の建物の全景を撮影しました。
大型トラック同士も余裕ですれ違うことができそうなロータリーですが、現在もひっそりとしていました。