大変遅~~~くなってしまいましたが、9月の末にかけて行ってきました、台湾の旅行記です☆
今更・・・な感じに遅くなっちゃいましたが、もし、良かったら、お付き合いいただけると幸せです。
★9月23日(土)★
出発日です。
今回の旅行は、3泊4日。とはいえ、一日目は、夜の便で出発ですので、現地到着は深夜。というわけで、初日は、もうホテルに着いて寝るだけだった・・・という実質的には、2泊3日な旅行だったわけです。なので、最初は、2泊3日のコースを申し込む予定だったのですが、夜の便発ということでか、なぜか3泊4日のコースの方が、内容は全く同じでも、お安かったのですよ~。
なので、3泊4日コースで申し込んだ・・・という訳でした☆
さて。
土曜日ですが。
飛行機は、午後9時の便。でも、7時から手続き開始ということで、少し早めに家を出ました。京都からだと、「はるか」を使うと、一本で関西空港まで行けるのですが・・・。出発まで、時間は、た~~~くさんあるので、お金をケチって(貧乏)、在来線で行くことにしました。なので、京都→大阪・新快速、大阪→関西空港・関空快速(在来線で、関西空港まで行く快速電車)です。時間は、メチャかかりましたがね。
という訳で、まず、大阪に着いたのが、お昼の2時過ぎ。ここで、一旦降りて、梅田のヨドバシカメラに寄りました。というのも、旅行中の写真を撮る、フィルムを大量に買うため。あらかじめ、買っておいても良かったのですが、なにせ、買う量が、大量だと思ったので、ココで買うのが一番安いかなぁと思いまして。
なぜ、今回の旅行はデジカメではなく、アナログなカメラにしたかといいますと。
ウチのデジカメは、結構古い物で・・・画素数も、そこまで良くはないんです。
なので、それだったら、まだアナログカメラの方が、綺麗に撮れるかなぁと思って。ついでに言うと、デジカメのメモリカードも、そんなに容量が大きい物を入れていなかったので、1、2日、遊びに行く程度の写真だったら、容量が保っても、3泊4日の海外旅行・・・となると、容量オーバーしそうだったのです(><)
また、台湾では、名物、「夜市」にも繰り出す予定でしたので、やはり、ウチのデジカメでは、夜景を撮るのが、ちょっと弱いんですよ~。
というわけで、今回の旅行は、アナログカメラをメインに使うことに決定。
そして、昼間用のフィルムと、夜景用のフィルムを何本か買いました。もちろん、デジカメも一応は持っていきましたが、ね。
時間がいっぱいある・・・と思って、のんびり買い物をしすぎて・・・。気が付いたら、3時を回っていました。この段階で、密かに、昼食を食べていなかった私たちorz 食堂階のある最上階に行ったものの、やはり、休日と言うことで、どのお店も、長蛇の列列列・・・。いろいろ迷っては居たのですが、並ぶ→注文する→食べる・・・という時間に、とても膨大な時間を要しそうだったので、昼食は断念。
結局、銀行で、念のために、少し余分のお金をおろしたり、買ったフィルムをカメラにセットしたり・・・して、4時前の関空快速に乗りました。
休日でしたのに、関空快速は空いていて、座れてラッキー。
お昼を食べ損ねたので、売店で、ポッキーなどのお菓子を買って、電車の中で食べてました。
そして。
5時半過ぎに関西空港、到着です。
海外旅行自体、とても久しぶりですので、久々の関空です。
夕食は機内食が出る・・・ということなのですが、さすがに、お昼を抜いたりしていたので、お腹空きまくり。軽く、何かを食べよう・・・と思うものの、空港に着いてからも、意外とやることが多くってA^^;;
手続きは、7時から・・・ということですが、まず、その前に、日本円をニュー台湾ドルに換えないと!!
というわけで、空港内の某銀行に行って、両替を。
これが、また、とても混んでいて・・・結構待ちました(><)
しかも!!
私が、両替申請の書類を書いて、受付の銀行員さん(オッチャンでした)に渡したら、その銀行員さんが、レートなどを計算してくれるんです。で、レートを書き込まれた書類を持って窓口に行って、暫し待つと・・・両替した分の、台湾ドルが貰える・・・というシステムなのですが。
オッチャンが、レートを私の申請書に書き込んだとき、正直、
「????????」
って思ったんですよ。台湾ドルはですね、1元=3.5円。
なのに、やけに、レートが低すぎないかな・・・・と。
でも、まあ、銀行員さんを信じているので、そのまま、書類を提出。
で、窓口に延々と並ぶ。
やっと私の番が来て、窓口に書類を渡し、ソファに座って待つ。
そして、やっと、
「ベルさ~ん」
と呼ばれ、窓口に行ってみると。
窓口の係の人に、
「これから、どちらに行かれるのですか? 台湾ですか??」
って聞かれるんですよ。
で、
「はい」
って答える私。
書類にも、ちゃ~んと、行き先・台湾って書いたし、両替・ニュー台湾ドルって、所に丸したじゃんか!と想いながら。
そしたら。
「すいませんね~、どうも、レートを計算する係の者が、米ドルと間違えて計算したので・・・。また計算し直して、台湾ドルにしますので、すみませんが、そのまま、お待ち下さいね」
とorz
道理で!!!! レートを見たとき、おかしいと思ったんですよっっっ。
という訳で、またまた、しばらく待たされ・・・。
やっと、ニュー台湾ドルをゲットです。
因みに。
私が、お金を受け取るときに、私以外のお客さんも、何人か、ニュー台湾ドルと米ドルを間違えて計算されてしまった人がいらしたようで・・・。私に謝ってくれたおっちゃんが、また、他の人にも、「すみませんね~」って頭下げているのを目にしました。
それを見て、オットに、
「ねぇねぇ、私ら以外にも、米ドルと台湾ドルを間違われた人、続出みたいだよ~」
というと、オットも、
「そもそも、あの、レート計算係のオッチャンが、間違えまくっているから、ちゃうんか? あのオッチャンの間違いか勘違いを正さんかぎり、窓口で混乱が起こるのは、とまらへん」
と言ってて・笑。
二人して、
「あのオッチャンは、一体、なんなんだろう・・・」
と暫し盛り上がりました・笑。
銀行が、結構時間がかかってしまったので、もう6時半近く。
一応、国際電話をかける用の、KDDスーパーワールドカードを購入しておきました。
それから、よく考えたら、私の酔い止めが足りないのでは??ということに思い当たりまして。
最初は、行きと帰りの飛行機分の二錠あれば良い・・・と思っていたのですが、よく考えたら、翌日だけは、フリーではなくツアーに入っていたんですよ。ということは、おそらくバス!
私、とにかく、乗り物酔いが激しくて。自分の住んでいる地域を、自家用車で5分程度走っただけでもゲロゲロ~。実は、電車でも、在来線も新快速も、新幹線も、すぐに酔ってゲロゲロ~状態な人なのです。普段でしたら、酔っても、そのままにしているのですが、やはり、せっかくの旅行に吐き気と闘うのはイヤじゃないですか? なので、旅行の折は、いつも、飲んでいるお薬があるんです。
で。
行きと帰りの分の酔い止めしか無かったので、翌日のバスツアーの分がない!!
でも、空港の薬局で、ちゃんと売っていて、大丈夫でした。
そんなこんなで、気が付いたら、もう7時前。
7時から手続きが出来るので、もう、ご飯を食べるのは諦め、7時を待って手続き開始。
とりあえず、8時までに荷物を預け、出国審査を受け、8時半までには、搭乗口に来るように・・・とのこと。
結局、何も食べれないまま、飛行機へ・・・A^^;;
飛行機は、9時発台北行きのエバー航空2135便。
フライト時間は、約3時間で、台北到着でした。
↑↑ 掲示板の一番下に表示されている便です。
台北に到着すると、現地のガイドさんが、宿泊先ホテルまでは連れて行ってくれる・・・とのこでした。現地ガイドさんは、40代後半くらいのJさん男性。
すぐに合流できました。私たち以外にも、同じ旅行会社のパックで台湾に来ている人たちがたくさんいて、その方達と一緒に大型バスでホテルまで。
私たちの泊まったホテルは、台北の市街地にある六福客棧。空港からバスで約40分くらいでした。
因みに、台湾と日本の時差は一時間。
私たちが、空港に着いたのは、深夜0時(つまり、日本時間では深夜1時ですね)。それから、バスでホテルに向かったので、結局、ホテルに着いたのは、1時(つまり、日本時間で2時)。結構、フラフラでした(@A@;
ホテルはビジネス街の真ん中にある感じで、ホテルの一階にはセブンイレブンが入っていますし、向かいには、24時間営業のロイヤルホスト。モスバーガーもマクドナルドもあり・・・なんか日本と変わらない感じA^^;;
疲れては居たのですが、台湾のコンビニ探検をしたいっっっと思いまして。荷物を部屋に置くと、すぐに一階のコンビニへ。
台湾のセブンイレブンは、一昔前の日本のセブンイレブンのロゴマーク(今、日本だと、「セブン アンド アイ」のロゴに変わっちゃいましたものね)。で、店員さんの制服も、一昔前の日本のセブンイレブンの制服。赤に緑などのラインが入っているものでした。今の日本のだと、ピンクが基調のに変わっていますものね~。
なんか、懐かしい感じでした。
で。コンビニに並んでいる商品を見て驚いたのがっっ。日本製品が、溢れかえっていること。しかも、中国語にも直さず、日本語のパッケージのままの、DHC商品や、スナック菓子、お月様用品などなど。
食玩も、中国語に直してはあるものの、日本のものばかりでした。
ケロロ軍曹や、ドラえもん、あたしンち・・・と言った食玩が一杯でした。因みに、セブンイレブンでは「ドラえもん・キャンペーン」をやっていて、旅行期間中、台湾の至る所でドラえもんを見かけまくりでした・笑 セブンイレブンの入り口の自動ドアには大きなドラえもんの絵が貼ってあるし~。とりあえず、台湾では、日本のキャラとしては、ドラえもん、ケロロ軍曹が超大量に溢れかえっていたですよ。
とりあえず、コンビニで、中国のポテチと、牛舌餅というお菓子、ミネラルウォーターに、お茶を購入。
因みに、台湾では、ペットボトルのお茶も砂糖入りが基本。
ウーロン茶やジャスミンティー、緑茶などなどでも、普通は砂糖が入っています。
なので、日本の感覚で、ペットボトルのお茶が欲しいのなら、「無糖」とわざわざ表示されているものを買わないとダメなんですよ~。
というわけで、私は、無糖のお茶を購入。
部屋に帰って、お風呂に入り・・・あがったら、2時(日本時間だと3時だよ~っ)。でも、なんだか、お腹が空いていたので、早速、コンビニで買ったお菓子を開けてみました。
ポテチはね~、日本のと同じ感じでした。コンソメ味。
で、ネーミングが微妙な牛舌餅ですが・・・。
要は牛の舌の形をしたサブレですね。めちゃ、美味しかったです☆そういえば、フランスのお菓子、ラングドシャも、確か「猫の舌」という意味だったと思いますし・・・。なぜ、「舌」??? エグイじゃん!?
そうそう。台湾は、食べ物に関しては、とてもお安いです。例えば、コンビニで買ったミネラルウォーターも2Lで、28元。日本円に直すと約100円もしないくらい。こちらは、ホテルでも生水を飲んではいけないんですよ。日本と違って、硬水なんです。で、ミネラルウォーターも安いことですし、結局、歯磨きやうがいにも、ミネラルウォーターを使っちゃいました。
翌日だけは、ツアーに申し込んでいたので、朝9時にロビー集合。
一応、7時にモーニングコールをお願いしていたのですが、自分でも目覚ましを6時半にセット。
疲れては居たのですが、でも、あまり寝付けず・・・。
空港で買った本を読んだりして、ベッドでごろごろしながら、いつの間に~か、寝ちゃったという感じでした。
こんな感じで、台湾の一日目は終了。
~台湾旅行記・その2に続く~
今更・・・な感じに遅くなっちゃいましたが、もし、良かったら、お付き合いいただけると幸せです。
★9月23日(土)★
出発日です。
今回の旅行は、3泊4日。とはいえ、一日目は、夜の便で出発ですので、現地到着は深夜。というわけで、初日は、もうホテルに着いて寝るだけだった・・・という実質的には、2泊3日な旅行だったわけです。なので、最初は、2泊3日のコースを申し込む予定だったのですが、夜の便発ということでか、なぜか3泊4日のコースの方が、内容は全く同じでも、お安かったのですよ~。
なので、3泊4日コースで申し込んだ・・・という訳でした☆
さて。
土曜日ですが。
飛行機は、午後9時の便。でも、7時から手続き開始ということで、少し早めに家を出ました。京都からだと、「はるか」を使うと、一本で関西空港まで行けるのですが・・・。出発まで、時間は、た~~~くさんあるので、お金をケチって(貧乏)、在来線で行くことにしました。なので、京都→大阪・新快速、大阪→関西空港・関空快速(在来線で、関西空港まで行く快速電車)です。時間は、メチャかかりましたがね。
という訳で、まず、大阪に着いたのが、お昼の2時過ぎ。ここで、一旦降りて、梅田のヨドバシカメラに寄りました。というのも、旅行中の写真を撮る、フィルムを大量に買うため。あらかじめ、買っておいても良かったのですが、なにせ、買う量が、大量だと思ったので、ココで買うのが一番安いかなぁと思いまして。
なぜ、今回の旅行はデジカメではなく、アナログなカメラにしたかといいますと。
ウチのデジカメは、結構古い物で・・・画素数も、そこまで良くはないんです。
なので、それだったら、まだアナログカメラの方が、綺麗に撮れるかなぁと思って。ついでに言うと、デジカメのメモリカードも、そんなに容量が大きい物を入れていなかったので、1、2日、遊びに行く程度の写真だったら、容量が保っても、3泊4日の海外旅行・・・となると、容量オーバーしそうだったのです(><)
また、台湾では、名物、「夜市」にも繰り出す予定でしたので、やはり、ウチのデジカメでは、夜景を撮るのが、ちょっと弱いんですよ~。
というわけで、今回の旅行は、アナログカメラをメインに使うことに決定。
そして、昼間用のフィルムと、夜景用のフィルムを何本か買いました。もちろん、デジカメも一応は持っていきましたが、ね。
時間がいっぱいある・・・と思って、のんびり買い物をしすぎて・・・。気が付いたら、3時を回っていました。この段階で、密かに、昼食を食べていなかった私たちorz 食堂階のある最上階に行ったものの、やはり、休日と言うことで、どのお店も、長蛇の列列列・・・。いろいろ迷っては居たのですが、並ぶ→注文する→食べる・・・という時間に、とても膨大な時間を要しそうだったので、昼食は断念。
結局、銀行で、念のために、少し余分のお金をおろしたり、買ったフィルムをカメラにセットしたり・・・して、4時前の関空快速に乗りました。
休日でしたのに、関空快速は空いていて、座れてラッキー。
お昼を食べ損ねたので、売店で、ポッキーなどのお菓子を買って、電車の中で食べてました。
そして。
5時半過ぎに関西空港、到着です。
海外旅行自体、とても久しぶりですので、久々の関空です。
夕食は機内食が出る・・・ということなのですが、さすがに、お昼を抜いたりしていたので、お腹空きまくり。軽く、何かを食べよう・・・と思うものの、空港に着いてからも、意外とやることが多くってA^^;;
手続きは、7時から・・・ということですが、まず、その前に、日本円をニュー台湾ドルに換えないと!!
というわけで、空港内の某銀行に行って、両替を。
これが、また、とても混んでいて・・・結構待ちました(><)
しかも!!
私が、両替申請の書類を書いて、受付の銀行員さん(オッチャンでした)に渡したら、その銀行員さんが、レートなどを計算してくれるんです。で、レートを書き込まれた書類を持って窓口に行って、暫し待つと・・・両替した分の、台湾ドルが貰える・・・というシステムなのですが。
オッチャンが、レートを私の申請書に書き込んだとき、正直、
「????????」
って思ったんですよ。台湾ドルはですね、1元=3.5円。
なのに、やけに、レートが低すぎないかな・・・・と。
でも、まあ、銀行員さんを信じているので、そのまま、書類を提出。
で、窓口に延々と並ぶ。
やっと私の番が来て、窓口に書類を渡し、ソファに座って待つ。
そして、やっと、
「ベルさ~ん」
と呼ばれ、窓口に行ってみると。
窓口の係の人に、
「これから、どちらに行かれるのですか? 台湾ですか??」
って聞かれるんですよ。
で、
「はい」
って答える私。
書類にも、ちゃ~んと、行き先・台湾って書いたし、両替・ニュー台湾ドルって、所に丸したじゃんか!と想いながら。
そしたら。
「すいませんね~、どうも、レートを計算する係の者が、米ドルと間違えて計算したので・・・。また計算し直して、台湾ドルにしますので、すみませんが、そのまま、お待ち下さいね」
とorz
道理で!!!! レートを見たとき、おかしいと思ったんですよっっっ。
という訳で、またまた、しばらく待たされ・・・。
やっと、ニュー台湾ドルをゲットです。
因みに。
私が、お金を受け取るときに、私以外のお客さんも、何人か、ニュー台湾ドルと米ドルを間違えて計算されてしまった人がいらしたようで・・・。私に謝ってくれたおっちゃんが、また、他の人にも、「すみませんね~」って頭下げているのを目にしました。
それを見て、オットに、
「ねぇねぇ、私ら以外にも、米ドルと台湾ドルを間違われた人、続出みたいだよ~」
というと、オットも、
「そもそも、あの、レート計算係のオッチャンが、間違えまくっているから、ちゃうんか? あのオッチャンの間違いか勘違いを正さんかぎり、窓口で混乱が起こるのは、とまらへん」
と言ってて・笑。
二人して、
「あのオッチャンは、一体、なんなんだろう・・・」
と暫し盛り上がりました・笑。
銀行が、結構時間がかかってしまったので、もう6時半近く。
一応、国際電話をかける用の、KDDスーパーワールドカードを購入しておきました。
それから、よく考えたら、私の酔い止めが足りないのでは??ということに思い当たりまして。
最初は、行きと帰りの飛行機分の二錠あれば良い・・・と思っていたのですが、よく考えたら、翌日だけは、フリーではなくツアーに入っていたんですよ。ということは、おそらくバス!
私、とにかく、乗り物酔いが激しくて。自分の住んでいる地域を、自家用車で5分程度走っただけでもゲロゲロ~。実は、電車でも、在来線も新快速も、新幹線も、すぐに酔ってゲロゲロ~状態な人なのです。普段でしたら、酔っても、そのままにしているのですが、やはり、せっかくの旅行に吐き気と闘うのはイヤじゃないですか? なので、旅行の折は、いつも、飲んでいるお薬があるんです。
で。
行きと帰りの分の酔い止めしか無かったので、翌日のバスツアーの分がない!!
でも、空港の薬局で、ちゃんと売っていて、大丈夫でした。
そんなこんなで、気が付いたら、もう7時前。
7時から手続きが出来るので、もう、ご飯を食べるのは諦め、7時を待って手続き開始。
とりあえず、8時までに荷物を預け、出国審査を受け、8時半までには、搭乗口に来るように・・・とのこと。
結局、何も食べれないまま、飛行機へ・・・A^^;;
飛行機は、9時発台北行きのエバー航空2135便。
フライト時間は、約3時間で、台北到着でした。
↑↑ 掲示板の一番下に表示されている便です。
台北に到着すると、現地のガイドさんが、宿泊先ホテルまでは連れて行ってくれる・・・とのこでした。現地ガイドさんは、40代後半くらいのJさん男性。
すぐに合流できました。私たち以外にも、同じ旅行会社のパックで台湾に来ている人たちがたくさんいて、その方達と一緒に大型バスでホテルまで。
私たちの泊まったホテルは、台北の市街地にある六福客棧。空港からバスで約40分くらいでした。
因みに、台湾と日本の時差は一時間。
私たちが、空港に着いたのは、深夜0時(つまり、日本時間では深夜1時ですね)。それから、バスでホテルに向かったので、結局、ホテルに着いたのは、1時(つまり、日本時間で2時)。結構、フラフラでした(@A@;
ホテルはビジネス街の真ん中にある感じで、ホテルの一階にはセブンイレブンが入っていますし、向かいには、24時間営業のロイヤルホスト。モスバーガーもマクドナルドもあり・・・なんか日本と変わらない感じA^^;;
疲れては居たのですが、台湾のコンビニ探検をしたいっっっと思いまして。荷物を部屋に置くと、すぐに一階のコンビニへ。
台湾のセブンイレブンは、一昔前の日本のセブンイレブンのロゴマーク(今、日本だと、「セブン アンド アイ」のロゴに変わっちゃいましたものね)。で、店員さんの制服も、一昔前の日本のセブンイレブンの制服。赤に緑などのラインが入っているものでした。今の日本のだと、ピンクが基調のに変わっていますものね~。
なんか、懐かしい感じでした。
で。コンビニに並んでいる商品を見て驚いたのがっっ。日本製品が、溢れかえっていること。しかも、中国語にも直さず、日本語のパッケージのままの、DHC商品や、スナック菓子、お月様用品などなど。
食玩も、中国語に直してはあるものの、日本のものばかりでした。
ケロロ軍曹や、ドラえもん、あたしンち・・・と言った食玩が一杯でした。因みに、セブンイレブンでは「ドラえもん・キャンペーン」をやっていて、旅行期間中、台湾の至る所でドラえもんを見かけまくりでした・笑 セブンイレブンの入り口の自動ドアには大きなドラえもんの絵が貼ってあるし~。とりあえず、台湾では、日本のキャラとしては、ドラえもん、ケロロ軍曹が超大量に溢れかえっていたですよ。
とりあえず、コンビニで、中国のポテチと、牛舌餅というお菓子、ミネラルウォーターに、お茶を購入。
因みに、台湾では、ペットボトルのお茶も砂糖入りが基本。
ウーロン茶やジャスミンティー、緑茶などなどでも、普通は砂糖が入っています。
なので、日本の感覚で、ペットボトルのお茶が欲しいのなら、「無糖」とわざわざ表示されているものを買わないとダメなんですよ~。
というわけで、私は、無糖のお茶を購入。
部屋に帰って、お風呂に入り・・・あがったら、2時(日本時間だと3時だよ~っ)。でも、なんだか、お腹が空いていたので、早速、コンビニで買ったお菓子を開けてみました。
ポテチはね~、日本のと同じ感じでした。コンソメ味。
で、ネーミングが微妙な牛舌餅ですが・・・。
要は牛の舌の形をしたサブレですね。めちゃ、美味しかったです☆そういえば、フランスのお菓子、ラングドシャも、確か「猫の舌」という意味だったと思いますし・・・。なぜ、「舌」??? エグイじゃん!?
そうそう。台湾は、食べ物に関しては、とてもお安いです。例えば、コンビニで買ったミネラルウォーターも2Lで、28元。日本円に直すと約100円もしないくらい。こちらは、ホテルでも生水を飲んではいけないんですよ。日本と違って、硬水なんです。で、ミネラルウォーターも安いことですし、結局、歯磨きやうがいにも、ミネラルウォーターを使っちゃいました。
翌日だけは、ツアーに申し込んでいたので、朝9時にロビー集合。
一応、7時にモーニングコールをお願いしていたのですが、自分でも目覚ましを6時半にセット。
疲れては居たのですが、でも、あまり寝付けず・・・。
空港で買った本を読んだりして、ベッドでごろごろしながら、いつの間に~か、寝ちゃったという感じでした。
こんな感じで、台湾の一日目は終了。
~台湾旅行記・その2に続く~