★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

台湾旅行記~その7~

2006年10月17日 | 旅行
旅行記「その7」です(^^)
猫カフェで、食事を終えた後は、地下鉄芝山駅から台北車站へ。

台北車站は、台北で一番大きなターミナル。
日本で言うところの、東京駅みたいなものです。
さすがに、台北のど真ん中・・・というだけあって、とても賑やかで人も車も多く、都会のまっただ中・・・という感じです。

で。
ここに来た目的は・・・というと。
台北車站の目の前にある、博物館に来たかったんです。
台湾は、基本的にお店も博物館もレストランも、けっこう遅くまでやっています。
朝がゆっくりで夜が遅い・・・という感じかしら。
この博物館も、pm11時までやっている・・・ということで。
pm9時に到着した私たちですが、ゆっくり見て回ることが出来ました。

●台湾故事館

入り口は大量のド派手な南国果物が描かれた立体的な看板。
結構度肝を抜かれます。
暗かったので、綺麗に写真が撮れなかったのですが・・・見えるかしら・・・このド派手な果物看板・・・。


ココは、戦後くらいからの台湾の歴史について展示をしている博物館です。

とはいえ、単に展示物をズラ~と並べている博物館ではないんです。
一番のメインは、館内に広~~~く再現された、1965年の台湾の街並み。
日本統治だった過去があるので、街の看板にも、日本語が溢れかえっています。
街並みは、本当にリアルに再現されていて・・・タイムスリップしたみたいな感覚になっちゃいますね。

とはいえ、1965年の台湾・・・ということですが、なんか、もっと古く感じません??
1950年くらいの日本・・・という印象を受けたのですが・・・。

古い街並みの中には、レストランや駄菓子屋さんもあって、実際にそこで昔の料理を食べられたり、駄菓子を買ったりできるんですよ。

そして、展示コーナーでは、戦争に関する展示物がたくさんありました。国は違っても、戦争で大変な想いをしてきたのは、皆同じ・・・。そう感じましたね。やはり、戦争はあってはならないものです・・・と、当たり前ですが、強く感じました。自分たちの日本から出て、外国で戦争に関する資料などを見ると・・・外国の目から見た戦争というのも解って、色々と感慨深くなります。


台湾故事館を出たら、もうpm10時半くらいでした。
ここから、ホテルまで、地図を見ると、数キロなので・・・歩いても良いかなぁとは思ったのですが、さすがに一日中歩きづめに歩いていたので・・・タクシーを拾うことに。
タクシーはたくさん走っているのですが、さすがにと台北車站前と言うことで車通りもとても多く。そして、スクーターもコワイくらい大量に走っているし・・・。ここでタクシーを止めたりするのは事故が起こりそうで危ないなぁと思い、2キロくらい歩いて、車通りが少ないところでタクシーを拾いました。
そして、ホテルまで。

pm11時過ぎには、ホテルに帰れました。

というわけで、この日で、台湾宿泊も最後です。翌日は、午前中だけはフリーですが、午後からはもう空港に向かわなければ行けません。
とはいえ、明日も時間いっぱいまでは観光したい!
なので、荷物を全部整理し、もう、鞄を出すだけでOKな状態に整えてから、お風呂に入って就寝。

☆9月26日(火)☆

台湾滞在最終日です。さすがにこの日は、少し寝坊気味で・・・起床したのも8時でした。慌てて身支度をし、レストランで朝食バイキング。
am9時半にはホテルを出て、ホテルから歩いて20分ほどの所にある博物館に行きました。


●袖珍博物館
ここは、ミニチュアアートばかりを集めた、ミニチュア博物館なんです。
とても精巧に作られた、ミニチュアがたくさんなんです。
バッキンガム宮殿や色々な国の大使館建物など、実際にある建築物のミニチュアから、ドールハウス、また、童話のワンシーン・ワンシーン、色々な国の街並みまで、とてもたくさんの展示物がいっぱいでした。








見てくださいっっっ。これ、全部、ミニチュアなんですよ。めっちゃ、小さいんですよっっっ。そうは思えないでしょ??

この博物館では、日本語は通じなかったのですが、受付の人などが英語が喋れたので、特に困りませんでした。あまりにも、スゴク綺麗なミニチュアだったので、博物館の図録を買いたいなぁと思って、ショップ内を探してみたのですが、見つからず。日本だと、図録とかって、レジとか出入り口とかの目立つところに置いて有るじゃないですか?? どうしても、見つからなかったので、受付の人に聞いたところ、持ってきてくださいました。普通に、本棚の中に入って売られていた・・・という。図録も買えて大満足♪

この後は、また、歩いてホテルまで帰りました。
途中、地元の商店街に寄って、台湾ロゴのドラえもんのフェイスタオルを購入。だって、面白いんだもん~。
因みに、台湾では、ドラえもんは、こう書きます。
多拉A夢
(変換できなかったのですが、「多」は、本当は、「くちへん」が付いて居るんですよ)

で、ここでタオルを買ったときに、お店の店員さんに、
「要 袋??(ヤオ タイ)」(「袋、要りますか?」)
と聞かれました。
「要 袋子??」じゃなくて、「要 袋??」と、「子」を省略することもあるのね・・・と知りましたです。ってか、私のが間違っているのかもA^^;;
でも、とっさに答えたのは、
「No.」
・・・・ここで、とっさに、「不要(プゥヨウ)」と答えられれば良いのですがね・・・。

ホテルに戻り、am11時半。
12時には、チェックアウトをしなくてはいけませんし、pm1時には、空港へのバスが向かえに来ます。
なので、もう、荷物を出し、フロントに預けておきました。
そして、お昼ご飯を食べに出ました。

昼食は、ホテルの近くにある、台湾料理のお店・・・と言っても、レストランという感じではなく、本当に地元の大衆食堂という感じの店構えです。
でも、とても美味しいということで、ガイドブックなどにも、載ってます。
とにかく、人気なようで、人はいっぱい。
持ち帰り弁当もやっているようで、お弁当を買う人の列もスゴイ(><)

地元のお店なので、日本人観光客も居ず、日本人は私たちだけだったと思います。日本語も英語も通じないので、筆談で注文などを済ませました。
そしたら。
私たちが注文したメニューが、もう品切れで出来ない・・・という感じの説明を受けてしまい。なんとなく、相手の言っていることは解るのですが、じゃあ、違うコチラのメニューを・・・・と相手に伝えるのが、筆談&ボディランゲージ(笑)でも、なかなか巧く伝わらず・・・。
すると。
店の奥から、えらく貫禄のあるご年配の女性が出てきて・・・。
「すみませんね~、コレ。もう売り切れなんですよ」
ととても流ちょうな日本語が。
で、私たちも、
「じゃあ、こちらのメニューでお願いします」
と日本語で言うと、
「ハイ、解りました。すみませんね~、ありがとうございます」
と。
すごい・・・ここでも日本語が喋れる人が!! 台湾では、ご年配の方は、意外と日本語が喋れる・・・と聞いていたのですが、やはりそうだったのだなぁと関心。
台湾料理の豚足とルーローファン(豚肉の煮込んだ物を白米にかけて食べるもの)は、とても美味しかったです。

でも、やはり、水とかお茶がなかったのは・・・シンドイ>< でも、誰も、水、お茶無しで食べて居るんですよね・・・。こんなに脂っこいのに。カルチャーショックです。

という訳で、昼食を終えて、ホテルに戻ったら、pm12半過ぎ。
pm1時には、空港への迎えのバスが来るので、もう、ロビーで待機していました。

3泊お世話になったホテルとお別れ・・・というのも、少し淋しいですね。

そして。
pm1時ピッタリに迎えのバスが来て・・・空港に行く前に、最後におみやげ屋さんに寄り・・そして、空港へ到着。

pm4時半発のエバー航空・BR2136便・関西空港行きです。

そうそう。
台湾滞在中に探し求めて、結局手に入らなかったコナンの台湾版。
空港内の本屋さんで発見。一冊買ってみました。

本屋さんの漫画の棚には、『ワンピース』、『ドラえもん』、『名探偵コナン』、『クレヨンしんちゃん』と言った、日本の漫画ばかりがズラ~リと。解るかしら??
本棚の一番上・左隅が大長編ドラえもん。真ん中の段の青い背表紙のが「ドラえもん」、一番下の棚の左隅の黄色い背表紙が「名探偵コナン」、その隣が「クレヨンしんちゃん」、下の段・右隅が「ワンピース」なのです。ドラえもんと大長編ドラえもんの背表紙デザインは日本のと全く同じで、中国語というだけですね。

あっ、こんなジュースも買いましたよ。

黒松沙士(ヘイソンサーシー)
台湾で80年の歴史を持つ、炭酸ジュースとか。
因みに、お味は・・・サロンパスそのものの味!!!
あっ、でも、私は、結構イケる口ですね。少なくとも、アメリカのドクターペッパー(関西では売っていないけど、関東では売ってるんですよね)よりは、美味しいと思います!!


と。
こんな感じで、バタバタしてましたが、無事、台湾旅行も終了です。
それにしても、よく歩いた・・・・。
歩いた距離をまとめてみたら、こんなかんじになっちゃいました(><)
Google・earthにて、私たちが歩いた「道」に関してだけ、距離を計算してみました。

☆24日☆
ホテル→南京東路:1.4km
龍山寺駅→西門駅:1.8km
士林駅→劍潭駅:1.1km

☆25日☆
ホテル→忠孝新生駅:1.3km
国府紀念館→京華城:1.1km
台北101→市政府駅:1.4km
ホテル→雙連駅:1.6km
台北車站→タクシーを拾った場所:0.9km

☆26日☆
ホテル→袖珍博物館:1.6km
袖珍博物館→ホテル:1.6km

合計12.2km。
ですが・・・・実際には、広い百貨店内や博物館内、また、寺院などをグルグルグルグル回ったりしましたし、色々と寄り道もしましたし・・・なので、実際には、これに数kmを足してもおかしくないはずです。

なので、多分、この旅行中17kmくらいはトータルで歩いたのではないかと・・・A^^;;
旅行者のくせに、地元の方のように電車とかも使いまくりましたし。
さすがに足が疲れましたです~。



そうそう。
台湾でちょっとニガテだったのは・・・御手洗いの使い方なんです(お食事中の方スミマセン)。
台湾は、下水道は完備されているのですが、日本のように下水管が太くないので・・・トイレットペーパーを流してはイケナイんです。なので、どんな高級だったり新しかったりする百貨店やレストランで在ろうとも・・・御手洗いはと言いますと。
各個室に大きなゴミ箱が設置されていて、トイレットペーパーは、すべてそこに捨てなければイケナかったんですよ(><)(ホテルは、ちゃんと流せましたが・・・)
これは、滞在期間中・・・慣れることができませんでしたorz


まあ、これも、異文化に触れる・・・ということですかね^^

と、ここまで長い長い旅行記になってしまいましたが、ここまでお付き合い下さった方、本当にありがとうございます☆
また、皆様が旅行するときの参考・・・にはならないと思いますが、何かのお役に立てれば幸せです。