★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

ブーツ買っちゃった♪

2006年10月21日 | 徒然なる日常
本日もケータイより☆


昨日、10月20日は、「付き合った記念日」でして。
学生時代の10月20日、オットが、
「付き合ってください」
と私に電話をしてきた日(*^_^*)

学生時代からの長~いお付き合いなので、私達にとっては、ある意味結婚記念日よりも重要度が高かったりしています。

という訳で☆
昨日は気合いを入れてお買い物をしちゃいました。
ちょっと高かったから悩みましたが、サーロインステーキ肉やワインを買ったりして…レジで支払いをするときスーパーでの買い物とは思えないような合計金額にビビッタりした私でした(☆o☆)

という訳で、昨日はお祝いdayでしたが。

現在お月様中でめっちゃ体調悪くてorz
昨日も食事のあとから動けないくらい激しい頭痛に悩まされ…。
頭痛薬飲んでも効かないしf^_^; しんどかったです。
って、そーいう時に、お酒を飲んだ私が悪い…。

お月様中の頭痛は血行不良から起こる酸欠と聞くので、お風呂でしっかり温まってみたのですが…結局治らず。撮りためたケロロ軍曹のビデオを見ながらボ~ッとしていたら…そのままリビングでうたた寝をしちゃって目が覚めたらam3時半! さささ寒い~。風邪引くぅう~!


で☆
今日☆

ダジャレのつもりではないのですが、そういう体調の時は、無性に整理整頓がしたくなってしょうがないんです。

お部屋自体は基本的に毎日お掃除しては居るのですが、どうしても本棚やCDラック、押し入れが段々と雑然となってきちゃって。

本棚はいつも、ジャンル別や50音順作者別に分けてますし、CDラックもアーティスト別、ジャンル別に分類しているものの。

ついつい新しいものや良く見たり聞いたりするものは、手前の取りやすいところに置いちゃうという悪い癖が(^o^;)
なので、今日はちゃんとした場所に戻したり。
ついでに押し入れも大整理して要らないものを捨てたりと。
お部屋の大整理!

で。
もう読まない本が結構あるのですが…こういうのって古本屋さんに買い取ってもらえるのかしらね?
マンガとかだったら巻が揃っていたりした買い取ってもらえると聞きますが、私が売りたいのはマンガじゃなくって。
大量の小説。
それも、岩波文庫とか新潮文庫から出ているかなり固い本なんですけど。
捨てるのも忍びないですし、そんなにお金にならなくても良いから引き取ってもらえると嬉しいんだけどなぁ。
今度電話してみようっと。

なんかね。本って売るのは良いけど捨てにくくないですか?
この前、オットが本棚を整理したときに大量の要らない本が出てきたんですよ。でも全部、法律書で。
とはいえ法律というのは毎年変わっていっているので古い本はハッキリ言って役に立たず。もう捨てるしかないんですよ。
なので、大量の本を捨てちゃったのですが、いくら、役に立たないとはいえ「本」を捨てるって、心が痛んだんですよね。

私の要らない本…引き取ってもらえると良いな…。


さて☆
本棚や押し入れの片付けを終えてから、ちょっとお買い物☆
普段使いしていたヒールを履き潰してしまったので、新しいのを購入!
そして、ついでにo(^-^)o
新しいブーツも購入です~。
季節柄、新しいブーツがひとつ欲しかったんです(*^-^)b
やったね☆

という訳で。
今日は押し入れ類の整理とお買い物で終わっちゃいました。
でもでもブーツ買えたのは嬉しかったワ!
ウフフフフ(*^_^*)

氷上君アップです☆

2006年10月20日 | 徒然なる日常
ケータイからですが、更新状況を少々o(^-^)o

昨日、ときメモGS2、氷上君&ヒロインのイラストが完成いたしました☆
「Gallery」にてアップ中!
これで、我がサイトにも「ときメモ」コーナーが誕生っす(*^_^*) その記念すべき(?)第一弾が氷上君とは☆ だって好きなんだも~ん。本当は、氷上君のお誕生日に合わせて…と思っていたのですが間に合わなかった私でした。

さてさて。
今、老師おふざけイラストとときメモ・氷室先生&ヒロインイラストを下書き中です。
11月6日が氷室先生のお誕生日なので(氷上君と1ヶ月違い)、出来れば間に合わせたいので頑張りたいです。
…時に…。
氷室先生&ヒロイン…微エロ絵になっちゃいそうで…密かに悩み中(^o^;)

「このバトンは気に(中略)バトン」&「FFバトン」&「指定バトン」

2006年10月19日 | バトン
色々とバトンを溜め込んでおりましたです。
と言うわけで、今日はバトンにお答えday。
ではでは、バトンを下さった方々のお名前、あいうえお順にお答えさせていただきます。

あっ、写真は、日記の内容とは全然関係ないのですが、フライングボードに乗ったケロロ小隊。
なんとなくアピールしたくって(*^^*)

まずは、秋吉要様から頂きました、「このバトンは気になるあの人に回してコッソリあの人のことを知ってしまおうというバトン」 。
秋吉様、バトン、ありがとうございましたvv 遅くなってしまってスミマセン!!

ではでは、行きましょう♪

★☆このバトンは気になるあの人に回して、コッソリあの人のことを知ってしまおうというバトン☆★


★最初に知りたいあの人を教えてください☆☆☆(何人でもどうぞ)

皆様、もう回っていらっしゃるご様子ですので、アンカーということで^^
でも、もし、「私のことを知って欲しいの(*><*)」という方がいらっしゃいましたら、是非是非、お持ち帰り下さいマセマセ。

★あなたのお名前は?

ベルです。
英語だとBell。
でも、由来は、フランス語のBelleから。本名の中の漢字と同じ意味なんです。

★呼んでほしい呼び名は?

短いので、あだ名も何もないと思うのですが・・・。
でも、もし出来れば、シーモア老師の花嫁・・・とでも(///)

★誕生日と星座と血液型は?

5/8、牡牛座、AB型。
因みに、私、血液型を聞かれて、AB型と答えると、一同、
「やっぱりねぇ~」
と頷かれます・・・。どう言う意味やねん!!??

そうそう。私、以前、某TV局に勤めていたのですが、仕事中になぜか血液型の話題になって。
その時、フロアにいた職員に片っ端から血液型を聞く・・・ということがありました。
そ し た ら !

フロアの半分以上の人がAB型という事実が明らかになりビビりました(><)
日本で・・・いえ、世界で一番少ないはずのAB型。・・・それなのに、なぜ、こんなにも集中しているのだ・・・。
やはり、AB型は変人・・・なのでしょうか??

★職業は?

いちおー、主婦ということで。

★休日の過ごし方は?

外出するか家でゴロゴロか・・・。

★趣味は?

シーモア老師との、仮想疑似恋愛

★いつものファッションスタイルは?

家にいるときは、Tシャツやキャミなどに、デニムのミニスカートが基本ですね。
動きやすいので、家事に向いてるから。
外出時は、色々です。
ズボンは一切履きません。
 
★髪の色は?

ブラウンにしているのですが、元々の地毛が茶色いので、あまり人からは気付かれない。
でも、たまに気が付かれると、
「ええええ!!!! ベルちゃんも、髪、茶色くしてるんだぁぁぁ」
と驚かれます。
あまり、そういうのしないイメージがあるみたいですがA^^;;
なんでだろ。
いっそパツキンにしようかと、かなり本気が悩みながら、数年が経過。
今こそ、決断の時か!!??

★好きな色は?

ピンク、青

★あなたの性格を一言で。

天上天下唯我独尊・・・のくせに、実は寂しがり屋で甘えん坊。
だれか、親切な方、拾ってやって・・・いえ、構ってやってください。

★今欲しいもの、ベスト5は?

1、DS & FF3
2、ヨーロッパ一周旅行に行ける資金
3、「ハリーポッター」最終巻(いつ出るの~。原書でも良いから読みたいですぅ)
4、「FF10 Advanced Seymour」というオリジナル映画DVDかFF10-3
5、ケロロ軍曹(フィギュアとかじゃなくって、ホンモノに居候して欲しい。んてで、お掃除して貰うのvv)

★好きな食べ物ベスト5は?

1、果物全般
2、野菜全般
3、甘いもの
4、スープ類全般
5、ステーキなど牛肉のお料理

★好きなタイプを5つ教えて☆☆☆

1、髪の青い人
2、触覚ヘアーの人
3、葉脈のある人
4、胸にどでかいタトゥーがあって、場合によっては、胸毛に間違われてしまうという気の毒な人
5、kissの上手な人

さて。問題です。1~5までに該当する人物を答えてください☆ミ

★嫌いなタイプを5つ教えて☆☆☆

1、人の都合や事情を考えず、自分の要求だけ押しつけてくる人
2、人の恋路を邪魔する人
3、場の空気が読めない人
4、恋人でも親しい間柄でもないのに、第三者の居る前で、妙にベタベタしてきやがって、周りに「恋人同士」と誤解させるような事をしまくる野郎
5、とにかく、いろいろな面でシツコイ人

・・・居るんですよ・・・。オフのごく一部の友達はよ~~~~く知っていると思うけど・・・。上記5にすべて当てはまる男性が身近にorz

★将来の夢は?

いつまでも幸せでありたいです。

★今一番ハマっていることは?

やっぱり、シーモア老師p(^^)q

ほかには・・・。
ゲームや読書ばかりしていた私ですが、久しぶりに刺繍をしてみたら、結構ハマって、夜なべしてしまった。

★近々始めたいことは?

今はごく時々しか行かないスイミングですが、会員になって、毎週泳ごうかしら・・・。

★よく見る番組は?

テレビは、あまり見ませんが・・・。
アニメやドラマくらいかな。
とりあえず、「のだめ」と「嫌われ松子」は見ようと思います。

★これだけは譲れない!っていうこだわりは? 

シーモア老師がビール腹という噂が一部で囁かれているそうですが・・・。
あれは、お腹が出ているのでは無くって、着物を緩く合わせているので、「着物」の弛みです。
それから、胸毛ではなくて、タトゥーです。

★今のあなたは子供の頃に夢見ていた大人になれていますか?

・・・なれてないと思います。
でも、高校の頃から目標としていた、マスコミ人は、一応やってました。
(子供の時の目標は、新聞社だったけど、就職したのはTV局・・・・)

そういえば、子供の頃って、なりたい物がいろいろありましたよね。

バレエを習っていた時には、バレリーナとか。
演劇をやっていた時には、女優・・・とか(そこ、笑うな!)。
ジュニア英語スクールに通っていたときには、映画の字幕スーパー書く人とか通訳とかフライトアテンダントとか。

うん。子供は夢があって良いなぁ~。

★あなたの一押しを教えてください。

やっぱ、FFは、10ですね♪

★得意料理ある?

肉じゃがは自信作ですvv

★地元ネタを一つお願いします。

男前豆腐は隣町~。

以上、秋吉要様から頂きましたバトンでした♪
因みに、これに少し似たバトンを、お友達のはつき様から頂いてます~。
設問が微妙にちがうので、そちらは、また後日、お答えさせていただきたいです。


さてさて。
お友達の悠諒様から、FFバトンを頂きました。「FFバトン」は、以前にもお答えしたことがあったのですが、ちょっと設問やルールが違うので、もう1回お答えいたしますですよ~。悠諒様ぁぁ、バトンが遅くなってしまって、スミマセンでした(*><*) バトン、ありがとうございますvv
ではでは☆

◆◇◆FFバトン◆◇◆

《ルール》
最後に必ずやった人(自分)の名前と⇒を記入しましょう。
最低一人は指名しましょう。
一度やった人はまだやっていない人にプレゼントしてあげましょう♪

Q,01 
あなたがプレイした事があるソフトは?

FF1、2、6、7、8、9、10、10-2、10-2IM、12

Q,02
そのうちクリアした事あるソフトは?

FF2、6、7、8、9、10、10-2、10-2IM、12
・・・ワンダースワンカラー版のFF1だけ未クリアorz

Q,03
今までの中で一番好きなソフトは?

FF6、7、8、10、10-2

Q,04
今までの中で好きなバトルシステムは?

FF10

Q,05
いままでの中でお気に入りのキャラは?(何人でも)

FF10:シーモア老師

Q,06
好きな召喚獣は?

シヴァ。綺麗なお姉さんは好きです(///)
アニマ。シーモア老師のお母上~~~~っっっ。「お母様」と呼ばせてください!!

Q,07
好きなストーリーは?

FF10。シーモア老師が居るから♪♪

Q,08
廻したい人を召喚してください!

う~ん。もう、皆様、回っていらっしゃると思うのですが。
もし、ご迷惑でなければ、凜様、宜しくお願いいたしますです!!

Q,09
廻って来た人

あやひめさん⇒セーバーさん⇒望月ナコさん⇒氷月さん⇒睡蓮さん⇒チェルハさん⇒沙羅さん⇒らむ⇒チャムさん⇒銃茱さん⇒悠諒⇒ベル


さてさて、まだまだ続きます。お友達の凜様から頂きました指定バトンです。凜様、バトンを頂き、ありがとうございます(*^^*) お答えが遅くなってしまって、失礼いたしましたです(><)

ではでは、行ってみましょう☆

■□指定バトン(「FF10」)□■
私は、凜様より、「FF10」という指定を頂きましたvv

(ルール)
廻してくれた人から貰った『指定語句』を『』の中に入れて答える事。
また廻す時、その人に指定する事。

では、「FF10」お題!

◆最近思う『FF10』事情

やはり、今は、時代は、FF12ですよね。なので、FF10は、少し盛り下がり気味で淋しいです(;;)
とはいえ、私のお友達には、FF10好きさんが多くて、FF10を扱われたサイト様もたくさんで、嬉しいです。
出来れば、FF10-3とかシーモア老師を主人公にしたCG映画『FF10 Advanced Seymour』というシーモア老師をよりスケールアップしたオリジナルストーリー映画などをDVD発売していただきたいですね。

◆この『FF10』には感動
やっぱり、ラストシーンですよね・・・。
ティーダ消えちゃうし。
でも、それがあるからこそ、FF10-2のエンドには感動するのですが・・・。
余談ですが。
FF10-2は、ストーリーとしては、FF10-2は、いわゆる、グッド・エンド(ティーダは復活しないけどいつも、ユウナを見守っている)というのが、一番シックリくるというか、あれが真のトゥルーエンドだと思います。(もちろん、ティーダには復活して欲しいけど)
ティーダ復活エンドのベスト・エンドは、ファンサービスというか・・・そんな気がする。
物語のまとまりとしては、グッド・エンドが一番まとまっているというか綺麗に完結していると思うなぁ・・・。

でも。
FF10の一番の感動所は、シーモアとユウナの結婚式vv
すみませ~ん、人と違う感想で。だって、好きなんだもん、老師様。
 
◆直観的な『FF10』のありかた

世が世なら、シーモアとユウナは結婚して良い夫婦になっていたと思います。

◆好きな『FF10』

シーモアがユウナにプロポーズするシーン。この時は、シーモアがまだ、敵か味方なのか解らず(まあ、想像は付いてたけどさ^^;)、ドキドキしたです(///) また、プロポーズの台詞が解らないのも良い。本当になんて言ったのでしょう・・・。気になります。
と、いう訳で、シーモア老師のプロポーズ台詞集、大募集!!!(冗談です;)

◆こんな『FF10』は嫌だ

ティーダが、「おれ、ザナルカンドに帰るし」と言って、そのまま、物語に参加せず、go back・・・・。

もしくは。

最初から最後まで、ただの良い人で終わってしまう、印象と存在の薄いシーモア老師とか。

◆この世に『FF10』がなかったら

シーモア老師に恋をしなかった。
サイトをココまで運営して来れなかった。


◆次に回す人、5人(『指定』付きで)

もし、ご迷惑でなかったらで結構ですが、NAO様ぁぁぁ~、「B’z」というテーマでいかがでしょうか(*^^*)

そして、桜沢綾様、「FF12」というテーマでいかがですか??

もちろん、皆様、お忙しいこととお察しいたします。
スルーしてくださっても、全然OKですし♪♪
もし、宜しければ、お願いいたしますm(__)m

また、もし、他の方で、バトンの内容が気になられた方がいらっしゃいましたら、どうぞ、ご自由にお持ち帰り下さいマセマセね。
テーマは、「FF10」、「FF12」、「B’z」、「名探偵コナン」・・・等でどっすか? って、私の好きな物ばかりですがA^^;;


と、以上、バトン、3連発でした。
バトンを回してくださった皆様ぁ、ありがとうございましたvv


ドラマ・アニメあれこれ。

2006年10月18日 | 徒然なる日常
プライベート・ライフの方で、色々とやらなくてはイケナイことが溜まりまくっているのに、何一つこなせていないベルでありますA^^;;
う~、我ながら、ダラシナイです・・・。
でもでも。
思えば、私って、子供時代から、「やらなくてはイケナイこと」は真っ先に済ませるタイプでしたのに・・・。最近、その路線から、外れつつあると実感中です。

小学時代も、中学時代も、高校時代も、夏休みの宿題は7月中にすべて片付け、8月は有意義に遊んだり、宿題に囚われず、自分の立てたプランで勉強したりしてましたし、冬休みの宿題も、大晦日までには片付け、スッキリと新年を迎える・・・というタイプでしたし。
大学時代も、夏期休暇は、結構レポートの宿題が20本近くあったりしていたときも、早め早めに着手して、夏期休暇終了間際は、ヨユーな人だったりしていたのに・・・。
最近は、追いつめられないとやらない人になってます。
・・・年を取った所為でしょうか??

加えて、今日は、メッチャ体調悪いです・・・。
絶え間なく吐き気がするのと、目眩がするのは・・・お月様が到来した所為だと思いますが。ブルーですorz

この調子だと、来るべき、10月20日の「付き合った記念日」は体調激悪な中、向かえそうです・・・。
寝込んでて、ご馳走作れなかったら、ごめんね、オット。

さてさて。
ビデオに録っていたドラマをいくつか見てみました。
「嫌われ松子の一生」。
これは、映画を見たので、別にドラマでまで見なくていいや、とは思っていたのですが、我らが(?)北村一輝サマが出演される・・・と知り、見てみようかなぁ~と。
で、映画との相違点を色々と見つけ、楽しんでました。

映画版だと、松子の親戚で、彼女のゴミ屋敷を片付けに行くのは、甥の笙ということになっています。そして、笙には明日香という恋人が居て、でも、物語の冒頭に別れるのですが・・・。

ドラマ版だと、松子の親戚は、笙ではなく、明日香という設定に変わっていました。
なので、彼女の部屋に赴くのも、彼女の人生に思いを馳せるのも、明日香。

わざわざ設定を変えたのは、どうしてなのかしら・・・と、気になりつつ見てました。

男性ではなく、女性の目で見た松子の一生を描きたかったのでしょうか?
せっかくなので、出来るだけ見てみて、映画版との違いを楽しんでみたいですね。


「のだめカンタービレ」も昨日、ビデオで見ました。
原作は読んだこと無いままドラマを見たのですが、めっちゃ笑いましたvv
とても面白かったし、好感度の高いドラマです。
とはいえ、リアリティはまったくもって皆無なのでA^^;;
気楽に楽しみつつ、音楽に触れてみたいという方にはオススメかと思います♪♪

そういえば、「のだめ」も来年、アニメ化決定だそうですね。案外、実写よりは、アニメに向いているのかもしれませんね~vv アニメも楽しみです☆


そうそう。
アニメといえば、私の大好きな『名探偵コナン』。
最近、視聴率が激落ちとのことで、ちょっと心配です・・・。
面白いのになぁ・・・。ストーリーになかなか決着が付かないからかしら・・・。

視聴率リサーチをすると、関西では、相変わらず高視聴率な人気番組なのですが、関東(主に首都圏)では、もう、めちゃくちゃ視聴率が低いとのこと。
噂ですが、毎回毎回人が死んだり、また、少年探偵団が危ないことばかりに立ち向かっていくので、親御さんの間では、「子供に見せたくないアニメ」として捉えられている・・・と聞きますね。確かに、そういわれれば、頷けるものもあることはあるとは思いますがね。

原作は、まだまだ続きそうな感じですし、アニメの方もとても楽しみにしているので・・・なんとか、視聴率上がってくれないかなぁと思ってみたり。

台湾旅行記~その7~

2006年10月17日 | 旅行
旅行記「その7」です(^^)
猫カフェで、食事を終えた後は、地下鉄芝山駅から台北車站へ。

台北車站は、台北で一番大きなターミナル。
日本で言うところの、東京駅みたいなものです。
さすがに、台北のど真ん中・・・というだけあって、とても賑やかで人も車も多く、都会のまっただ中・・・という感じです。

で。
ここに来た目的は・・・というと。
台北車站の目の前にある、博物館に来たかったんです。
台湾は、基本的にお店も博物館もレストランも、けっこう遅くまでやっています。
朝がゆっくりで夜が遅い・・・という感じかしら。
この博物館も、pm11時までやっている・・・ということで。
pm9時に到着した私たちですが、ゆっくり見て回ることが出来ました。

●台湾故事館

入り口は大量のド派手な南国果物が描かれた立体的な看板。
結構度肝を抜かれます。
暗かったので、綺麗に写真が撮れなかったのですが・・・見えるかしら・・・このド派手な果物看板・・・。


ココは、戦後くらいからの台湾の歴史について展示をしている博物館です。

とはいえ、単に展示物をズラ~と並べている博物館ではないんです。
一番のメインは、館内に広~~~く再現された、1965年の台湾の街並み。
日本統治だった過去があるので、街の看板にも、日本語が溢れかえっています。
街並みは、本当にリアルに再現されていて・・・タイムスリップしたみたいな感覚になっちゃいますね。

とはいえ、1965年の台湾・・・ということですが、なんか、もっと古く感じません??
1950年くらいの日本・・・という印象を受けたのですが・・・。

古い街並みの中には、レストランや駄菓子屋さんもあって、実際にそこで昔の料理を食べられたり、駄菓子を買ったりできるんですよ。

そして、展示コーナーでは、戦争に関する展示物がたくさんありました。国は違っても、戦争で大変な想いをしてきたのは、皆同じ・・・。そう感じましたね。やはり、戦争はあってはならないものです・・・と、当たり前ですが、強く感じました。自分たちの日本から出て、外国で戦争に関する資料などを見ると・・・外国の目から見た戦争というのも解って、色々と感慨深くなります。


台湾故事館を出たら、もうpm10時半くらいでした。
ここから、ホテルまで、地図を見ると、数キロなので・・・歩いても良いかなぁとは思ったのですが、さすがに一日中歩きづめに歩いていたので・・・タクシーを拾うことに。
タクシーはたくさん走っているのですが、さすがにと台北車站前と言うことで車通りもとても多く。そして、スクーターもコワイくらい大量に走っているし・・・。ここでタクシーを止めたりするのは事故が起こりそうで危ないなぁと思い、2キロくらい歩いて、車通りが少ないところでタクシーを拾いました。
そして、ホテルまで。

pm11時過ぎには、ホテルに帰れました。

というわけで、この日で、台湾宿泊も最後です。翌日は、午前中だけはフリーですが、午後からはもう空港に向かわなければ行けません。
とはいえ、明日も時間いっぱいまでは観光したい!
なので、荷物を全部整理し、もう、鞄を出すだけでOKな状態に整えてから、お風呂に入って就寝。

☆9月26日(火)☆

台湾滞在最終日です。さすがにこの日は、少し寝坊気味で・・・起床したのも8時でした。慌てて身支度をし、レストランで朝食バイキング。
am9時半にはホテルを出て、ホテルから歩いて20分ほどの所にある博物館に行きました。


●袖珍博物館
ここは、ミニチュアアートばかりを集めた、ミニチュア博物館なんです。
とても精巧に作られた、ミニチュアがたくさんなんです。
バッキンガム宮殿や色々な国の大使館建物など、実際にある建築物のミニチュアから、ドールハウス、また、童話のワンシーン・ワンシーン、色々な国の街並みまで、とてもたくさんの展示物がいっぱいでした。








見てくださいっっっ。これ、全部、ミニチュアなんですよ。めっちゃ、小さいんですよっっっ。そうは思えないでしょ??

この博物館では、日本語は通じなかったのですが、受付の人などが英語が喋れたので、特に困りませんでした。あまりにも、スゴク綺麗なミニチュアだったので、博物館の図録を買いたいなぁと思って、ショップ内を探してみたのですが、見つからず。日本だと、図録とかって、レジとか出入り口とかの目立つところに置いて有るじゃないですか?? どうしても、見つからなかったので、受付の人に聞いたところ、持ってきてくださいました。普通に、本棚の中に入って売られていた・・・という。図録も買えて大満足♪

この後は、また、歩いてホテルまで帰りました。
途中、地元の商店街に寄って、台湾ロゴのドラえもんのフェイスタオルを購入。だって、面白いんだもん~。
因みに、台湾では、ドラえもんは、こう書きます。
多拉A夢
(変換できなかったのですが、「多」は、本当は、「くちへん」が付いて居るんですよ)

で、ここでタオルを買ったときに、お店の店員さんに、
「要 袋??(ヤオ タイ)」(「袋、要りますか?」)
と聞かれました。
「要 袋子??」じゃなくて、「要 袋??」と、「子」を省略することもあるのね・・・と知りましたです。ってか、私のが間違っているのかもA^^;;
でも、とっさに答えたのは、
「No.」
・・・・ここで、とっさに、「不要(プゥヨウ)」と答えられれば良いのですがね・・・。

ホテルに戻り、am11時半。
12時には、チェックアウトをしなくてはいけませんし、pm1時には、空港へのバスが向かえに来ます。
なので、もう、荷物を出し、フロントに預けておきました。
そして、お昼ご飯を食べに出ました。

昼食は、ホテルの近くにある、台湾料理のお店・・・と言っても、レストランという感じではなく、本当に地元の大衆食堂という感じの店構えです。
でも、とても美味しいということで、ガイドブックなどにも、載ってます。
とにかく、人気なようで、人はいっぱい。
持ち帰り弁当もやっているようで、お弁当を買う人の列もスゴイ(><)

地元のお店なので、日本人観光客も居ず、日本人は私たちだけだったと思います。日本語も英語も通じないので、筆談で注文などを済ませました。
そしたら。
私たちが注文したメニューが、もう品切れで出来ない・・・という感じの説明を受けてしまい。なんとなく、相手の言っていることは解るのですが、じゃあ、違うコチラのメニューを・・・・と相手に伝えるのが、筆談&ボディランゲージ(笑)でも、なかなか巧く伝わらず・・・。
すると。
店の奥から、えらく貫禄のあるご年配の女性が出てきて・・・。
「すみませんね~、コレ。もう売り切れなんですよ」
ととても流ちょうな日本語が。
で、私たちも、
「じゃあ、こちらのメニューでお願いします」
と日本語で言うと、
「ハイ、解りました。すみませんね~、ありがとうございます」
と。
すごい・・・ここでも日本語が喋れる人が!! 台湾では、ご年配の方は、意外と日本語が喋れる・・・と聞いていたのですが、やはりそうだったのだなぁと関心。
台湾料理の豚足とルーローファン(豚肉の煮込んだ物を白米にかけて食べるもの)は、とても美味しかったです。

でも、やはり、水とかお茶がなかったのは・・・シンドイ>< でも、誰も、水、お茶無しで食べて居るんですよね・・・。こんなに脂っこいのに。カルチャーショックです。

という訳で、昼食を終えて、ホテルに戻ったら、pm12半過ぎ。
pm1時には、空港への迎えのバスが来るので、もう、ロビーで待機していました。

3泊お世話になったホテルとお別れ・・・というのも、少し淋しいですね。

そして。
pm1時ピッタリに迎えのバスが来て・・・空港に行く前に、最後におみやげ屋さんに寄り・・そして、空港へ到着。

pm4時半発のエバー航空・BR2136便・関西空港行きです。

そうそう。
台湾滞在中に探し求めて、結局手に入らなかったコナンの台湾版。
空港内の本屋さんで発見。一冊買ってみました。

本屋さんの漫画の棚には、『ワンピース』、『ドラえもん』、『名探偵コナン』、『クレヨンしんちゃん』と言った、日本の漫画ばかりがズラ~リと。解るかしら??
本棚の一番上・左隅が大長編ドラえもん。真ん中の段の青い背表紙のが「ドラえもん」、一番下の棚の左隅の黄色い背表紙が「名探偵コナン」、その隣が「クレヨンしんちゃん」、下の段・右隅が「ワンピース」なのです。ドラえもんと大長編ドラえもんの背表紙デザインは日本のと全く同じで、中国語というだけですね。

あっ、こんなジュースも買いましたよ。

黒松沙士(ヘイソンサーシー)
台湾で80年の歴史を持つ、炭酸ジュースとか。
因みに、お味は・・・サロンパスそのものの味!!!
あっ、でも、私は、結構イケる口ですね。少なくとも、アメリカのドクターペッパー(関西では売っていないけど、関東では売ってるんですよね)よりは、美味しいと思います!!


と。
こんな感じで、バタバタしてましたが、無事、台湾旅行も終了です。
それにしても、よく歩いた・・・・。
歩いた距離をまとめてみたら、こんなかんじになっちゃいました(><)
Google・earthにて、私たちが歩いた「道」に関してだけ、距離を計算してみました。

☆24日☆
ホテル→南京東路:1.4km
龍山寺駅→西門駅:1.8km
士林駅→劍潭駅:1.1km

☆25日☆
ホテル→忠孝新生駅:1.3km
国府紀念館→京華城:1.1km
台北101→市政府駅:1.4km
ホテル→雙連駅:1.6km
台北車站→タクシーを拾った場所:0.9km

☆26日☆
ホテル→袖珍博物館:1.6km
袖珍博物館→ホテル:1.6km

合計12.2km。
ですが・・・・実際には、広い百貨店内や博物館内、また、寺院などをグルグルグルグル回ったりしましたし、色々と寄り道もしましたし・・・なので、実際には、これに数kmを足してもおかしくないはずです。

なので、多分、この旅行中17kmくらいはトータルで歩いたのではないかと・・・A^^;;
旅行者のくせに、地元の方のように電車とかも使いまくりましたし。
さすがに足が疲れましたです~。



そうそう。
台湾でちょっとニガテだったのは・・・御手洗いの使い方なんです(お食事中の方スミマセン)。
台湾は、下水道は完備されているのですが、日本のように下水管が太くないので・・・トイレットペーパーを流してはイケナイんです。なので、どんな高級だったり新しかったりする百貨店やレストランで在ろうとも・・・御手洗いはと言いますと。
各個室に大きなゴミ箱が設置されていて、トイレットペーパーは、すべてそこに捨てなければイケナかったんですよ(><)(ホテルは、ちゃんと流せましたが・・・)
これは、滞在期間中・・・慣れることができませんでしたorz


まあ、これも、異文化に触れる・・・ということですかね^^

と、ここまで長い長い旅行記になってしまいましたが、ここまでお付き合い下さった方、本当にありがとうございます☆
また、皆様が旅行するときの参考・・・にはならないと思いますが、何かのお役に立てれば幸せです。

台湾旅行記~その6~

2006年10月16日 | 旅行
さてさて、「台湾旅行記~その5~」に続いて、「その6」です(*^^*)

9月25日(月)、夕方まで、あちこちを観光して、お土産など荷物を置きに一旦ホテルへ帰り。
再度、出発です~。

目的地は、夕食を食べるために、猫カフェまで。

台湾には、名物とも言える、「猫カフェ」、「狗カフェ」というカフェがあるのです。
日本では、ちょっと無理なことなのかもしれませんが・・・どういうカフェかと言いますと。
例えば猫カフェの場合、カフェ店内に、猫ちゃんが十数匹放し飼い状態。

お客さんがお茶をしているテーブルや隣の椅子などに上がってくることもあります。
とはいえ、きちんと躾られているお利口さん達で、決して人間の食べ物に手や口は出さないとのこと。もちろん、頻繁に洗われてて、体もとても綺麗vv

動物は大好きな私ですが、まあ、常識的に考えたら、お食事する場に大量の動物さんが居るのはど~よ??という気もしないではないです。自分のペットじゃないですしね。
でもでもでも☆
せっかく、台湾に来たのですもの!!
こういう、日本では体験できないものを体験するのも、楽しいじゃないですか? それに、可愛い猫ちゃん、いっぱい見たい(*><*)

という訳で、この日の夕食は、猫カフェに行くことにした・・・というわけです。

まずは、最寄りの地下鉄の駅、雙連駅まで歩きます。
が、途中、色々と面白いお店を見つけ、入ってみました。

●勝立百貨
別に、なんということもない雑貨屋さんなんです。
でも、ガイドブックにも紹介されていて、ちょっと行ってみたかったり^^
ちょうど、地下鉄の駅に向かう途中に在ったので入ってみました。

ここはですね、ぱっと見た目、日本のダイソーみたいな感じ。
とはいえ、お値段は一律ではなく、10元、20元のこまごました駄菓子や文具、雑貨などから、それなりに安めのちょっとした家具や家庭用品などを売っているお店です。

思わず笑いを誘う、オモシログッズもいっぱいあります。
3階建てで、1階は、主にお菓子ばかり売ってました。
ポッキーやベビースターラーメン、ポポロン、ハイチュウなどなど日本でお馴染みのお菓子の中国語パッケージ版がズラ~リ。
しかも、10元、15元と、メチャ安い。
どれも、パッケージは日本で売っているものと全く一緒で商品名だけが漢字表記。

面白いので、ベビースターラーメンとポッキー、ハイチュウを買ってみました。

そして2階は、文具や生活雑貨・服。
ココも、安めのものがいっぱい。文具などでは、ドラえもんやケロロ軍曹、キティちゃんといった、日本のキャラのものもたくさん。
また、ミッキーやプーさんといったディズニー製品も見かけました。

ここで買ったのは、コレ。

ちょっとウケ狙いです・笑。

実は、台湾は、車社会ではなく、スクーター社会。車道一杯に並んでスクーターが大量に走っています。で、どうも、スクーターを運転する際には、マスクをつけないといけないとか。でも、あまりマスクをしてスクーターに乗っている人は見かけませんでしたが、それでも、ちらほらとマスク姿でスクーターに乗っている人も。
また、やはり、都会で空気が悪いせいか、歩く人もマスクを付けている人を多々見ました。
という訳で、台湾では、色んなお店でマスクを売って居るんですよ~。

でも、日本の物のように白いマスクではなく、黒の無地が基本のようです。
とはいえ、オモシログッズとして、日本の某薬メーカーのキャラの看護婦さんがプリントされた物など、柄物もたくさん。
そんな中で、見つけた、ケロロ軍曹のマスクです。お値段は25元。

そうそう。日本のケロロ軍曹は「ケロロ軍曹」って書かれたのがロゴでしょ?
向こうの場合、「KERORO軍曹」って、カタカナの部分が英語になってて、あと、漢字の部分は日本と同じロゴです。
可愛いし、ウケを狙って購入。
とはいえ、日本では、たとえ、花粉症の時期になっても使えませんがA^^;;
でもでも、可愛いでしょ??
ケロロ好きにはタマリマセン。

それから、3階は、家庭用品コーナー。
かなりお値段のお安い、電話機やファクシミリ(本当に使えるのかしら??と思うほど安いんです)、また、マガジンラックや本棚などの小さめの家具、そして、譜お風呂桶などバス周り用品等々。
結構、お買い物をしていらっしゃ方が多かったです。
私は、この階では、特に買う物は無し。

ということで、お会計。
レジにカゴを持っていって、一階で色々と買ったお菓子類、2階で買ったケロロマスクを精算。

ここは、もう大衆雑貨屋さんという感じなので・・・日本語も英語も通じそうになく、お会計はちょっと緊張。

そうそう。
台湾では、基本的にスーパーやコンビニに出お買い物しても、買い物袋は貰えないんですよ! エコですよね(^^)
で、買い物袋が必要な時は、その旨を告げ、有料で買い物袋を買う(大体1元程度)というシステムです。
このお店も、当然、会計を済ませ、お金を払っても・・・袋を出してくれる気配がありません。
いつもコンビニとかなら、ホテルのすぐ下でしたし、袋を貰わなくても気にならなかったのですが、これだけこまごまとしたお菓子類を買っちゃったりすると・・・たとえ有料でも買い物袋が欲しいところです。

という訳で。
こういう時のために覚えてきた即席中国語を使ってみました。通じるかドキドキでしたがA^^;;

「要、袋子。(ヤオ タイツ)
「袋が欲しいです~」
という意味だそうです。
すると、レジの女性が、買い物袋を出してくれて、その中に商品を詰めてくれました。
でも、この買い物袋のお値段が解らない(@A@;
そんな時は、
「多少?(ターザイ)
「おいくらですか??」
と聞いてみました。
すると、レジの女性が、指を1本立ててくれて、「1元」ということが分かり、1元硬貨を追加でお支払いし・・・無事、お買い物終了。

台湾に来てからと言うもの、お買い物などはほとんど英語か日本語でOKな感じで、タクシーなんかも行き先を筆談で告げるだけでOKだったので・・・ここまで(といっても、たいした会話ではないですが・笑)中国語で喋ったのは初体験でした。

とりあえず、超ウルトラスーパー即席付け焼き刃だったのですが・・・ちゃんとコミュニケーションできて良かったです☆
こういう瞬間は、ちょっと感動ですよね(^^)
私、海外で、英語以外でコミュニケーションってしたことないので・・・嬉しかったです。

という訳で、お買い物を終え、また駅までテクテクと歩く歩く。
途中の街並みを見るのも楽しいです。

せっかくの旅行なのだから、移動時間をケチるためなら、タクシーを使うのは一つのテなんですよ。時間が有効活用できますから。
でも、逆に、せっかく、異国に来たのだから、わざと、その街を歩いてみる、地元の人たちが使う地下鉄に乗ってみる・・・というのも、また、旅行の楽しみ。
観光地を回るだけでなく、実際に歩くことが、一番その地を知ることが出来ると思います。という訳で、今回は、敢えて色々と歩いてみたというわけでした。

いろいろと面白い物も見れましたよ~。
入ってはいませんが、便所cafeという看板を発見しました。
ガラス張りのカフェなんですが・・・店内を覗いてビックリっっっ。
全員が、洋式便器の上に座ってお茶してる(@A@;
と言っても、別に、本当のおトイレではなくて、単に、カフェの椅子が洋式便器になっている・・・というだけなのですが・笑
でも、インパクトは大でした。

あと。コンビニも面白かったです。
基本的にコンビニは、セブンイレブン、ファミリーマートと言った、日本の物が多かったです。
そうそう、ファミリーマートは中国語では全家と表記されていましたよ。
セブンイレブンもとても多くて、しかも、ドラえもんキャンペーンをやってて、入り口ドアに大きなドラえもんが貼ってあるので・・・街中ドラえもんだらけっっと思っちゃいました。
また、どこかのコンビニの外には、「日本祭り」というポスターが貼られ。どうやら、日本食キャンペーンのようで、日本の幕の内弁当とか、お寿司とかを売っているようでした。
皆、日本がお好きなようで、なんだか、嬉しいですね。

日本料理店も多々見かけました。また、お店の名前がすごくて、「日本料理・三十三間堂」とか「日本料理・七五三」とかA^^;;
三十三間堂・・・って、京都にあるあの三十三間堂と何か関係があるのかしら??
七五三って・・・。

また、台湾は、街を歩いていても、道路のあちこちに露店が出ています。
お肉系の料理から、フルーツまで色々。道の片隅で、露店のオバチャンが、小籠包の皮にお肉を詰めてる作業を延々としている・・・とかいう風景をよく見かけます。

そんなこんなで、風景をたのしみながら、雙連駅到着。ここから芝山駅まで地下鉄です。

ここで駅を降りると駅前にお目当ての猫カフェがありました。

●猫花園
やってきました、猫カフェ!!!!
店内は、猫猫猫猫猫・・・10匹以上は居たと思います。
また、その猫ちゃん達を管理(?)しているリーダーっぽいワンちゃんも1匹居ました。
ラブラドールレトリーバーのバンビ君。(漢字だと「斑比」だそうです)
メチャ可愛い(*><*)
動物好きさんにはオススメです。
とにかく、猫ちゃんもワンちゃんも、物凄く手入れがされているんですよ。私は、動物を飼ったことがないので、ワンちゃんやニャンちゃんのトリマーをどれくらいのペースでするものなのか・・・という基準を知らないのですが。ここの動物たちは、週イチのペースでトリマーされているそうです。
という訳で、フワフワのサラサラのフカフカで。
私が今まで、ナデナデしたどの動物さんよりも美しい毛並みをしていましたですよ~。もう、一緒に寝たいくらいでした・笑。

ココで夕食と言うことで、スパゲッティを注文。一応、キノコとベーコンのスパゲッティということでしたが・・・やはり、台湾料理は、脂っこいのが基本のようで。日本で食べるサッパリ系ではなかったです。でも、美味しかったですよ。

食事中でも猫ちゃん達は近づいて来てくれます。でも、とてもお利口さんで、絶対に人間が食べるお皿には手も口も出さないんですよ~。ちゃんと躾けてあるのですね。そして、猫ちゃんが座る椅子も、人間が座る物とは違って、「猫専用」と書かれた椅子にちゃんと座ります。
私たちのテーブルにも、猫専用椅子がついていて、隣に来てくれました~。
めっちゃ、可愛いっっっっ。
ラブラドールのバンビ君も傍に来て、スリスリしてくれましたですよ(^^)

でも、夜だったので、大半の猫ちゃんはお休み中でしたが(--)ZZZzzzz

写真も撮ったのですが、フラッシュを炊いてはイケナイとのことで、フラッシュなしで撮ったら・・・何も写ってなかったorz 店内も薄暗かったですしね。でも、ビデオ撮影はOKということで、ビデオは撮れましたです☆

食事を済ませ・・・本当は、もっともっと猫ちゃん達をカマったりしたかったのですが、皆、とても眠そうだったので、あんまりカマうのも可哀想かな・・・と思い、おいとま(笑)することに。

そうそう。ここでは、コレを買うのも目的の一つだったんですよ~。事前にネットで調べてて、来たら絶対に買おうと思っていたアイテムの一つです。


可愛いでしょ??
猫の肉球ケータイクリーナー(^^) これは、台北の猫カフェの加盟店で共通に売っているだそうです。このお金が、基金みたいになっていて、カフェの猫ちゃん達のお世話をするお金になるそうです。
ネットで見たときから、可愛いなぁと思っていたのですが、通販とかもしてなくて、お店でしか売っていない・・・ということです。
で。
自分用と、高校時代の友達で超猫大好きな友達へのお土産として2個購入しました。

お店を出てから記念撮影~。

時間は、大体夜の8時半くらいです。

でも、まだまだホテルには帰りません。
芝山駅から台北車站まで。

台北車站は、台湾の首都・台北のメイン駅。一番大きな駅ですよ。日本で言ったら、東京駅のようなものですね。
というわけで、まだまだ、夜の台北散策は続きます。

台湾旅行記~その7に続く~

inな1日

2006年10月15日 | 徒然なる日常
今日は良い天気でしたね!
昨日は1日お出掛けしたりした休日だったのですが、今日は1日引きこもってお部屋でダラダラ。
お月様が近いのか、体調も気分もすぐれないし(-.-;)
そういえば、今年に入ってからまだ6回しか来てないな…お月様…。普通の人なら10月で10回目なんだろうな…。嗚呼、虚弱体質orz

で。
今日やっていたことと言えば、

●ディズニーチャンネルでミッキーマウスのアニメを見まくる

●スカパー!で映画を見る

●ビデオに録画していた「ケロロ軍曹」を見る

●DVD「NANA」のvol.3を全話見る

●FF12の魔物集めを少し進める


以上。
むっちゃ、テレビっ子状態でした。

つーか、体調悪いと言いながら、これだけやってれば元気だよ、自分…。

これだけテレビ見てたくせにお風呂から上がったばかりの今現在…髪乾かしたらまた何かDVD見ようかなぁと思っているヤツであります・笑

以上、ケータイからでした!

台湾旅行記~その5~

2006年10月14日 | 旅行
さてさて、旅行記は続きます。今度は、2日目ですね。というわけで、「台湾旅行記・その5」です。

★9月25日(月)★
この日は、終日フリー行動です。
いつものように、6時半に起床。朝食バイキングを。前日の反省をふまえ、もう、お漬け物はあまり取らないようにして。
蒸しパンに、サラダ、ハム、ゴーヤと卵の炒め物・・・など、日本食っぽいものを中心に食べました。
そうそう、ナンプラーっぽいお味噌汁は・・・つい、食べてしまいました(^^) 慣れてくるんですよね。

さて。
朝食を終え、歯磨きなどを済ませたら、即、出かけました。出発時刻am9時前と行ったところでしょうか。
ずっと、あまり寝ていない癖に、結構パワフルに動きまくっています。

まずは歩いて、忠孝新生駅に行き、国父紀念館駅まで。


●国父紀念館

孫文を記念して作られたものだそうです。館内には、またまた超巨大な孫文像がありました。


そうそう。
ここは、記念館以外にも、大きな公園になっていて、もっともっと早朝に来れば、太極拳を練習している人たちを見かけることが出来るとか。
で。
この公園内には、健康歩道と言われる歩道があるんです。

↑苦しみながら歩いている私A^^;;

写真を見ての通り、ゴツゴツの石が大量に敷き詰めてある150m程度の歩道です。この上を裸足で最初から最後まで歩ききると、足の裏のツボをくまなく刺激して、体がとても軽くなるそう。
因みに、チャレンジしてみました。靴下のまま地べたを歩くのは、ちょっと抵抗がありましたが・・・でも、せっかく来たのだから、体験しないと!

で。めちゃ痛いです。別に、足裏が健康とか不健康とか、全然関係ないですよ。石がとにかくゴツゴツトゲトゲして。別に足裏じゃなくって、手のひらだって、寝そべってみて背中だったとしても、絶対、激痛だと思います。
とてもじゃないけど、歩ききれません・・・orz

それでも、一応は、半分くらいまで頑張り・・・結局リタイア。でも、オットが歩ききったんですよ~、激痛に耐えながらも!
で、私が、
「なんで、歩ききれたの??」
と聞くと・・・。
オット、答えて曰く、
「オレも、激痛だったから、途中でリタイアしようとおもっていたんやけど・・・。ベルが途中でリタイアするのを見て、『これは意地でも制覇してやる』って思ってん」
と。
「なんで??」
って聞くと、
「そんなん、ベルに自慢して優越感味わいたいからに決まってるやんか! もう、最後の辺は、とにかく痛かったけど、ただ、その優越感に浸りたいという執念だけやね」
と、嬉しそうorz 負けず嫌いなヤな奴め。ここまで言われて、リタイアしたままのベルではありません! という訳で、私も、もう一度、イチからリベンジ戦。
そして、負けるもんかという執念の元、歩ききりました、激痛、健康歩道。もう、拷問だね・・・。

↑歩ききって喜びのあまり、記念写真です★

この後は、2kmくらいあるいて、次の目的地へ。

●京華城

見てください! 球の形をした百貨店です。 5年前に出来た、世界でも、有数の大きさを誇る百貨店とのこと。
そして、球の形の建造物というのは、世界でも珍しいそうです。この球の内部と、後ろに見える建物がくっついていて、全部、百貨店です。
L字型をした建物と、球の建物で、珠を持った龍をイメージしている・・・と説明が書かれていました。
また、この球は、木製をデザインした物だとか。
そして、建物内は、地下3階から地上12階までの大きな吹き抜けが、とても圧巻だったり、球の中に、また球の建物があったりと、とにかく、面白いデザインの、かつ、とても大きな百貨店でした。

この日の昼食は、この建物の地下に入っているフードコートで台湾名物牛肉麺を食べました。牛で出汁を取ったスープのラーメンのようなメニューで、上にたくさんのお肉が乗っているという、とてもこってり系の食べ物です。
この地下フードコートでは、日本語も、英語も、通じず、筆談で行きました!

そうそう。
台湾の食文化を見て、気が付いたことですが。皆さん、「飲み物」を飲まないで、食事をされるんですよね~。
なので、地下のフードコートで牛肉麺を頼んだときもですね。日本のフードコートなら、サイドメニューとしてドリンクがあったり、また、ドリンクを頼まなかったら水が出たりしますよね。
でも・・・ここでは、メニューにドリンクもなければ、水も出ないorz

そういえば、周りを見渡してみても、飲み物を飲みながら食事をしている人なんて全然居ません・・・。皆、飲み物の代わりに、スープなんですよね~。

でもでも。
わたし的には、ココは、ソフトドリンクか、せめて水が欲しい・・・。こういう時に限って、ペットボトルのお茶類も携帯してなかったし・・・。でも、広~いフードコートです。中には、ピザ屋さんやハンバーガー屋さんもありましたし。絶対、どこかでコーラくらい売っているだろう・・・と探してみました。

でも・・・意外と無かったんですよ・・・。ソフトドリンク売っているところ。
ソフトドリンクで出てくる機会があったから、1杯いくらか・・・と聞いてみたら、なんと、そこでご飯を頼んだ人たちしか買えない・・・と言われたりA^^;; そんな中、唯一、コーラを売っているピザ屋発見★ 無事、コーラの缶を買えました。

とはいえ、日本語も英語も通じない中で、コーラをゲットする旅(オーバーですが・笑)なかなか、大変でした。

という訳で、無事、コーラをゲットし、晴れて、牛肉麺を食べました。牛で取った出汁のラーメンというのは、日本では、あまりみかけませんよね。珍しかったです。前日に、夜市で食べた、やはり、牛スープの十全排骨に似ている感じもしました。麺の量も上に乗っている牛肉の量も、とても多くて・・・もう、お腹いっぱいでした★

そうそう。
この京華城では、特に、買い物はしなかったのですが・・・唯一買った物と言えば。本屋さんで、こんなのを買ってみました。
向こうは、日本の小説が人気みたいで、日本作家の本が、翻訳されてた~~くさん並んでいましたよ。
その中から、綾辻行人・著の『十角館の殺人』の中国語訳本・『殺人十角館』を購入★

この本は、結構お気に入りで、何回も読んでいるので・・・中国語は読めませんが、眺めてて解る感じだけ拾っていっても楽しいかなぁと思って。見つけた瞬間、即買いでした。

そして、日本の漫画も向こうではブーム。日本の少女漫画ばかりを集めて掲載した少女漫画雑誌も多々ありました。

そういえば、日本では、漫画家や小説家のことを「○○先生」と言いますよね。向こうは違うんですよ~。たまたま、上田美和・著の『ピーチガール』を特集した雑誌があったのですが。多分、「上田美和先生」に当たる部分だと思うのですが・・・上田美和老師と書かれていました!!! 老師ですか、老師っっっっ。と、つい、シーモア老師を連想して、興奮する私A^^;; 台湾に来てまで、シーモア老師を思い浮かべる私のオタク度もなかなかですねA^^;;

そして。中国語版の『名探偵コナン』が欲しいなぁと思い、実は、昨日から探しりまくっていたのですが・・・百貨店の本屋さんばかり行くせいか、コミック本をどこも置いていなくって(コミック雑誌ならあるのですが・・・)。というわけで、京華城でも、コナンをゲットできず・・・orz

オットと二人、
「コナン、どこで手にはいるの~~~~????」
と悩んでいました。

それから、台湾で、日本で出版されている日本人向けの本もたくさん売ってましたよ。ケロロ軍曹の絵本とかもありましたし。
ただ・・・メチャクチャ高いです。
本の裏に印刷されている価格見ると、日本語で800円と書いてあるのに、向こうの値札は・・・日本円に直したらその3倍くらいになる値段に(@A@;

やっぱり、日本でも、洋書を買うと、表示された値段よりも大分高いじゃないですか?? それと同じなんだなぁと思いました。やっぱり、外国の本・・・というのは、どこのくににおいてでも高いのですね。

さて。
京華城を探検し尽くしたので、今度は、タクシーを拾い、次の目的地へ。

●台北101

これは、世界一高いビルだそうですよ~。
101階建て、高さ508mだそうです。
下の階層は、高級百貨店になっていて、次の階層はオフィスビルになっています。そして、最上の階層である89階は、展望台です。

とにかく高いので、天気の悪い日に展望台に登っても、雲の中で、何も見えない・・・とか。
私たちが行った日は、かろうじて天気が良かったので(曇り時々晴れ・・・かな)、見晴らしもとても良かったです。

展望台に行くには、5階のカウンターでチケットを買い(250元)、展望台直行のエレベーターに乗ります。

因みに、このエレベーターも世界最速・・・とのことで、5階から89階までを37秒でいっちゃうんですよ(><) 早すぎだと思いませんか???

なので、なんか、エレベーターから降りたときから、私、ずっと、フラフラクラクラ(@A@ 目眩が止まりませんでした・・・。

そして、その展望台から、更に100元を払ってチケットを買うと、もっと上の屋外展望台に上れます。
91階です。フェンスはあるものの、外です!!!! 物凄い風です。コワイです(><)
でも、お馬鹿な私たちは、屋外展望台に上がり、
「わ~い、屋外展望台だぁ~。スゴイよね~」
とか良いながら、景色をあちこち眺めて・・・結構長時間居たんですよ・・・。
そしたら・・・。
メチャクチャ頭が痛くなってしまいましたorz
そりゃ、mものところの「外」に居たんですもの。絶対、気圧とか空気とかって地上と違いますよね。
そもそも、私、展望台に上った瞬間から、目眩していたし・・・。
私が、オットに、
「ねえねえ、私、スゴク頭痛い・・・。なんかガンガンするよ・・・」
というと、オットも、
「オレも・・・」
と・笑。
長時間、屋外展望台に出すぎですorz

でもね~、これだけ高いビルでね、上の階とかにオフィスがいっぱい入っているってコトは・・・。そこてせ働いている人たちって、具合悪くなったりしないのかしら??

帰りも、やはり、37秒で5階に到着。私は、帰りのエレベーターは平気だったのですが、オットは、息より帰りのエレベーターの方が、気持ち悪くなった・・・と言ってました。

そして、台北101を後にし、少し歩くことに。
地下鉄の駅まで、街を散策しながら。途中のお店にフラフラ~と入ったり。メチャクチャ遠かったし、暑かったです(><)

そして市政府駅から忠孝復興駅まで地下鉄に。
「太平洋そごう」にやってきました。そう、日本の百貨店の「そごう」です。
実は、身なのお土産にパイナップルケーキを買いたかったのですが、台湾は、パイナップルケーキが名物で、色~~~んな種類があるのです。
で、事前にネットや雑誌で、どこのパイナップルケーキが美味しいか・・・というのを下調べしていて、このそごうに入っているパイナップルケーキの老舗が評価高かったので。ココで買おうと思って。

そ し た ら 。

台湾には、中秋の名月の日に、月餅を食べるという風習があるらしく・・・。
地下のお菓子コーナーのお店は、月餅しか売ってない!! 当然、パイナップルケーキの老舗も、月餅オンリーorz
や・・・やられた・・・・。

でも、色々とお店を回っていたら、唯一、パイナップルケーキを売っているお店があり。そこのパイナップルケーキを試食させて貰い、美味しかったので、そこてせ買うことにしました。

たくさんのパイナップルケーキで荷物も増えましたし。時刻も、もう午後5時を回っていました。一旦、荷物を置いて、また、夜の台湾に繰り出そう・・・と、タクシーでホテルに戻ることにしました。

そうそう。
そごうの外で「鳥取・二十世紀梨」とか「岡山・マスカット」と書かれた旗を多数目撃。なんか、キャンペーンと即売会をやっていたみたいで、「梨」とか「マスカット」と書かれた法被を着た人がたくさん居ました。日本から売りに来てるのかな???

というわけで、ホテルに戻り、再度、出発です~っっ。

~台湾旅行記・その6に続く~

台湾旅行記~その4~

2006年10月13日 | 旅行
「台湾旅行記・その3」の続きです。
ツアーを終了し、夜の台湾に繰り出すことにしました。

因みに、私たちが泊まっているホテルは、ちょうど街の中心地。

3方向に1~2kmあるけば、地下鉄の駅があります。
また、バスもたくさん走っているのですが、路線がややこしいので、ここは、地下鉄を使った方が良いかなぁと思い、移動は基本的には地下鉄ですることにしました。
そうそう、台湾は、タクシーも安いのですよ。
台湾の道路は、あまり自家用車は走っていなくて、ほとんどがバスかタクシー。そうですね~、道路を走っている車の半分以上はタクシーです。すべて、黄色い車なので、とても目立ちます。
そして、初乗りが大体60元。日本円で200円程度。2kmくらい使っても、大体100元(日本円で約350円)なので、地下鉄とそう変わらないお値段なんです。

地下鉄が、大体、25元くらいなんですよ。で、私たち、二人だから、二人で50元。でも、一旦駅から出て、散策し、また別の路線に乗ったりすると、また料金かかるし・・・と計算すると。
ねっ? タクシーでも、そんなに変わらないでしょ(^^)


というわけで。
夕食は、台湾名物、「夜市」で食べようと思っていたんですよ。夜市というのは、解りやすく言うと、屋台村です。でも、日本のラーメン屋や居酒屋の入っている、お店っぽい屋台村とは違うんですよ~。
もっと、こう・・・露店っぽいというか。
そうそう、日本のお祭りのときに出る屋台があるじゃないですか? あの屋台が、大量に集まったものというのが一番近いと思います。

あちこちに夜市はあるのですが、台湾最大の夜市、士林夜市の美食広場に行くことを予定していました。

と言うわけで、出発~。

まずはホテルから、最寄りの駅、南京東路駅へ、歩きました。

途中、こんなお店がありましたよ~。

東櫻精品と書いて、サンリオショップです。

さて、南京東路駅から忠孝復興駅まで乗り、そこで乗り換え。今度は、龍山寺駅まで。
そう、朝に来た、龍山寺に再びやってきたのです。
なぜなら、ここのお守りが、とても綺麗な物でして、お土産に頼まれたりしていたのですよ。でも、ツアーの時は、結構駆け足気味だったので、買えなかったのです(><) というわけで、ちょっと寄り道して、龍山寺に再度、来まして。
で、無事、お土産を買うことが出来ました。
ココでも、日本語が通じて、ビックリです。

お土産をゲットした後は、いよいよ、夜市へ向かいます。
とはいえ、すぐに地下鉄に乗っては面白くないので、一駅向こうの西門駅まで歩くことに。西門という街は、若者の街・・・ということで、とても華やかで賑わっていました。日本のアーティストの歌もガンガンかかっていましたよ~。

西門駅から、また地下鉄に乗り、台北車站まで乗り、そこで乗り換え。夜市の最寄りの士林駅まで・・・・。
ですが、士林駅でおりて愕然とする私たち(@A@;
そう、夜市の名前は「士林」ですが、最寄りの駅は、その一駅手前の「劍潭駅」・・・。しまった・・・一駅、余分に乗ってしまった・・・・。
また戻るのも悔しいので、一駅分、歩いて戻ったら・・・めちゃくちゃ遠かったです。

夜市は、食べ物だけでなく、服や雑貨、アクセサリーのお店などあって、とにかく、スゴイ人人人・・・。京都の祇園祭よりも多いです、人。しかも、通路が狭いし・・・人酔いしちゃいそうでした(><)

↑ねっ、スゴイ混みようでしょ!! 因みに、左隅の長々三つ編み女が私A^^;;

途中、ネットでも紹介されていたお店発見。
●原上海生煎包

行きたかったのですが、士林の美食広場からは遠かったので、多分、イケナイだろうなぁ・・・と思っていたのですが。駅を間違えて降りたお陰で、行けました。

ここで売っているのは、日本で言うところの、肉まんみたいなものかな? でも、サイズは一口サイズ。1個10元なのに、すんごく美味しい!!! お肉もたっぷり入ってて!! もっと食べれば良かった~。


そんなこんなで、寄り道したり、人に揉まれへろへろになりながらも、やっとつきましたです。


●士林夜市・美食広場
とりあえず、その広さにビックリです。

そうそう。夜市を楽しむコツとしてはですね。
やはり、屋台ですから。衛生面はそんな良くないと思うんですよ。なので、体調の悪い人、胃腸の弱い人は、避けた方が良いのかも知れません。そして、やはり、生物は食べない方が無難ですね。
必ず、火を通してある物だけを食べていた方が、安心だと思います。

というわけで、私たちが、あらかじめ調べておいた、お目当てのお店へ。

●豪大大鶏排

ここは、ネットでも評判な鶏の唐揚げのお店です。
名前の通り、メチャクチャ大きな鳥の唐揚げです。看板に書いてある文字、見えるかしら? 「本店鶏排一律不切!!」。本店の鶏肉は、切っていません・・・みたな感じかな??
大人の顔の大きさくらいはあります。でも、とても人気で、すごい行列を並びました。
私たちは、さすがに1人で一個も食べれない・・・と思ったので、オットと二人で半分コ。
とても美味しかったですよ~。
大きいのに、全然固くないですし!! しかも、食べやすいっ。

●十全排骨
「十全」というのは、十種類の漢方などが入っているという意味。
「排」はお肉という意味で、「骨」は骨。
要は、牛骨で出汁を取ったスープに、漢方が入っている・・・という。
骨付きの牛肉が入っていて、微妙に、狂牛病は大丈夫かな・・・と気にしながらも、美味しく頂きました。これも、量が多かったので、オットと半分コ。

本当は、もっともっと食べるつもりで、事前に日本のネットで色々と調べていたのですが・・・この段階で、もう、お腹いっぱい(><)
とてもじゃないけど、もう何も食べられません・・・。

因みに、巨大唐揚げは45元。スープは40元。計85元。日本円で約300円。二人で、ですよ~。このおやすさで、お腹いっぱいは嬉しいです。

というわけで、夜市を後にしました。本当に美味しかったですよ~。

帰りは、目の前の最寄り駅、「劍潭駅」から「雙連駅」まで乗り、そこからホテルまでタクシーを使いました。乗り換えるのシンドかったしね。

そうそう。
夜市でも、なぜか日本語が通じたのが、不思議です。
台湾の街を歩いていても、あちこちから日本語の会話が聞こえてきますし、観光客が多いのかしら??

実は、初めて地下鉄に乗ったとき、私、自動改札機を進めなかったんですよ。
ほら、日本の自動改札機でしたら、切符を、表裏、上下などどういう向きに入れても、必ず通りますよね。
でも、台湾の場合は、切符を入れる向きや方向が決まっていて、その通りに入れないと入らないんですよ。
知りませんでした・・・。
オットは一発でスッと出入りできたのに・・・。

で。
根が乱暴者な私は、入らない切符を無理矢理改札機にツッコンで・・・。
そしたら、改札機の中から、私が入れた切符がポ~ンと飛び出してきたりして・・・orz

当然、私のトコの改札機はつっかえて・・・後ろには列が・・・。
ひえ~、スミマセン(><)

それでも、まだ、正しい向きに気が付かなかった私は、またまた違う向きに入れてアタフタ。
で、つい、
「申し訳ないです~」
と日本語が出ちゃったら・・・。
後ろに居た、タンクトップ姿のお兄ちゃん達のグループが、
「あれ?? 君、日本人??」
と話しかけてきてくれて。確かに、後ろからずっと日本語が聞こえるなぁと思っていたんですよ。で、
「はい」
って答えると、
「オレらも日本人なんだけど~、どうも、初めまして」
と。なので、私も、つい、
「はじめまして~」
と。そのお兄ちゃんに切符の正しい向きを教えていただき、無事、改札通過・・・。
というエピソードがあったんですよ。

でも、そんな「観光地」って場所の駅ではなかったんですが、やっぱり、日本人って居るんだなぁと思いました。あんま、旅行っぽい感じがしなかったグルーブですし、もしかしたら、向こうに留学しているか、働いていらっしゃる人たちだったのかもしれませんね。

それから、地下鉄に関して、注意事項が!!
もし、これから、台湾に行く予定のある方は、要注意してくださいね。
日本と違って、台湾では、地下鉄は駅構内も、車内も、飲食は一切禁止なんですよ。
ペットボトルのお茶や水も、ダメですし、飴やガムもダメ。見つかったら、かなり高額の罰金ものだそうです(><)
ガイドブックにも書いてありますし、現地ガイドのJさんも、空港からホテルに向かうバスの中で、説明してくださってました。

でもね。さすが、飲食禁止というだけあって、駅構内も、車内も物凄く綺麗でとても気持ちいいですよ☆

それから、タクシー。
タクシーでは、日本語は通じませんし、多分、英語も通じません。でも、筆談でOKです。常に、小さいノートを持ち歩いていて、行きたい場所を書くと連れて行ってくれます~。

でも、お店やレストランでは、本当に、日本語が通じますね。
私たち日本人は、見た目が中国人と区別が付かないので、向こうも、まずは中国語で話しかけてきます。
私も、一応、「こう聞かれたらこう答える」というような、超基礎的な中国語だけは、学んでから行ったのですが・・・。
実際に、中国語で話しかけられると、つい、英語で返してしまうんです(><)
やはり、海外では、英語が自然に出ますものね。
で。
こちらが、英語を喋ると、大抵、「ああ、日本人なのかな?」と向こうは推測してくれます。そして、日本語で話しかけてくれる・・・という^^

ホテルでも、お店でも、レストランでも、大体こういう経緯でコミュニケーションはなんとかなりました。
どうしても、解らないところは、筆談でも大丈夫ですし。漢字は便利ですね。

そんなこんなでの、コミュニケーションをしながらの夜のフリー行動タイムでした。

結局、ホテルに帰ったら、深夜の0時くらい。結構、遅くまで、夜市で遊んでましたねA^^;;

すぐにお風呂に入って、ベッドに入ったのですが・・・。やはり、場所が変わったせいか、また、旅行で興奮しているのか、なかなか寝付けないまま・・・いつの間にか、眠っちゃってました。

という訳で、ツアーから始まった長い1日が終了です。
翌日は、終日フリー。もちろん、この日に行く所なども、事前にスケジュールを立てて、地下鉄などの路線も、チェック済みですvv

という訳で、ひとまずココまで☆

~台湾旅行記・その5に続く~

台湾旅行記~その3~

2006年10月12日 | 旅行
台湾旅行記~その2~に引き続き、その3です。

9月24日(日)の午後からのお話です。

●小籠包の昼食
台湾といえば、小籠包。お昼は、専門店での昼食でした。
基本的に、蒸籠に入った色んな種類の小籠包がドンドンドンドン出てきます。
挽肉が入った物、野菜が入った物、エビが入った物、あと、面白いのでは餅米が入った物などなどなど・・・。
あまりにドンドン出てくるので、
「一体、いつまで食べるんやろ!!!???」
と心配になったくらいです・笑

ご飯は、チャーハンの様なもので、小籠包以外では、野菜炒めなども出てきました。でも、野菜炒めも、油がテラテラ光ってて・・・ちょっと生野菜サラダとか欲しいかも~と思った私A^^;; でもでも、めっちゃ、美味しかったですよ~。小籠包。

最後の蒸籠が、甘い蒸しパンの様なお菓子でして。この甘い物が出てきたら、コース終了、ということでした。

なので、
「お腹いっぱ~~~い、食べた~食べた~っっっ」
と思い、もうそろそろしたら、車に戻るか・・・と思っていたところ・・・。

また、蒸籠がドドンと出てきて(@A@; うそっっ、まだ食べろと・・・と一瞬焦ったのですが、それは単に、お店のスタッフさんがテーブルを間違えて持ってきただけでしたA^^;; 良かった・・・。

●故宮博物院

↑御殿みたいです。

待ってました~、世界四大博物館の一つ、故宮博物院!! 台湾に来たら、ここに行かなきゃっっっ(^^)v 因みに、世界四大博物館のあと3つは・・・どこだったっけ?? イギリスの大英博物館、フランスのルーブル、アメリカのメトロポリタン・・・??
故宮博物院は、展示物も多く、すべて見ようと思ったら、10年以上かかる・・・と言われているそう。
でも、今は、改装工事中で、一部しかオープンしていないんですよ(><)

ここは、たっぷり時間をとってあって、3時間くらい居ることが出来ました。
個人で回っても良かったのですが、展示物の説明がすべて中国語。英語表記も付いてはいるのですが、英語ばかり読んでいては、見学の方も進まないだろうし・・・ココは、解説をしてくれるというJさんについて回った方が良いかも!と想い、私たちは、Jさんにくっついて、回りました。ちょうど、食器などの器の歴史を中心に展示してあって、それを中心に見ていきました。

でも、驚いたのが、Jさんの博学さ(@A@; 見た感じ、ゴクゴク普通のオッチャン、という感じなのですが、故宮博物院での説明といい、単に、その展示物の説明をするだけでなく、その時の歴史的背景や、日本の文化との違いとかまで話してくださって。実は、学者様ですか?? と思いましたです。

そうそう。
故宮博物院に入る前にも、Jさんの博学さが垣間見れるシーンがありました。

実は、台湾の名所を回っているときから、ずっと気になっていたのですが。
日本だと、神社の入り口に「あ・うん」がいるじゃないですか?
台湾も、いろんなところに、「あ・うん」に似た狛犬(獅子?)みたいなのが、建物の入り口の左右に配置されていたんですよ。

故宮博物院の入り口にも居ました。

でもね、台湾のは、「あ・うん」ではなく、両方とも、口が開いて居るんです。ずっと気になってました。

で、オットが、私に、
「こっちの『あ・うん』は、両方とも『あ』なんやね。なんで、『うん』が居~ひんのやろ」
っていうので、
「私も、気になっていたんよ。両方とも、口空いてるし~」
という会話をしていたのです。

そしたら、その会話がJさんに聞こえていたようで、すかさず、Jさんからツッコミ(笑)が。
「あれは、『あ・うん』と違うよ。台湾に『あ・うん』は居ない。『あ・うん』は日本だけの物。あれは獅子ね。右側、玉持ってる、オス。左側、子供持ってる、メス」
と、説明してくださいました。確かに、よく見てみると、右側の獅子は、右足の下に宝玉のようなものを持っていて、左側の獅子は、左足の下に、ミニサイズの獅子を持っていました。
なるほど~~~~。「あ・うん」って日本だけの物でしたか。とてもお勉強になりました(って、私が無知なだけ??)

●忠烈祠

故宮博物院を出たら、もう夕方。忠烈祠へと行きました。
ここは、中国が日本と戦争をしたときに亡くなった兵隊さん、また、台湾が中国と戦ったときに亡くなった兵隊さんが祀られている所です。日本で言うなら、靖国みたいなところかしら?

ここにも、中正紀念堂と同様に、衛兵さんが、ピクリとも動かない状態で立っています。ここの兵隊さんは、陸軍だそう。お堂の衛兵を出来るのは、軍でも、超エリートさんなんですって。因みに、身長は、皆さん平均で176cm。皆さん、ほぼ、同じ身長なので、行進されていても、とても揃っていて綺麗です。ここでも、毎正時に衛兵の交代式があるとのことで、交代式を見学。
中正紀念堂の時よりも、銃剣をまわしたり、投げたり、キャッチしたりと、派手で華やかな交代式のショーになっていました。


●免税店
最後は、免税店でのお買い物。ツアーでは、お約束ですよね。
とりあえず、この超ウルトラ高級なビルは一体何!!??というような、あくまでも、日本人観光客相手専用のようなお店です。スタッフも全員、日本語OKvです。因みに、ショップ内は、とても混んでいたけど、全部、日本人A^^;;

とりあえず、私は、ブランドにはあまり興味がないので、そういうものを買う気はナッシングだったんですよ。

でも、お土産用に、台湾名物パイナップルケーキを買うつもりだったので、お土産コーナーで色んなパイナップケーキを試食してみたり、また、母が、中国のお人形がお土産に欲しいと言っていたので、可愛いお人形を1体購入したり。それでも、時間は多量に余っちゃってA^^;;

なので、この高級なビル内を探検することにしました。というわけで、上の階に上がってみることに。
地下1階のフロアが巨大な免税店だったのですが、その上の階も、高級ブランドや、高級レストランなどなど。ふかふかの絨毯が引かれた、リッチなフロアばかりでした。

館内のダイレクトリーを見てみると、下の階には、お店やレストランで、上の階になってくると、「貴賓室」と書かれた部屋の階が多数ありましたね。いえ、日本の百貨店には、そんなフロアは無いじゃないですか? なので「貴賓室」って何??状態です。 Jさんに聞けば良かった。

あまり、買い物していないので時間潰すのに、苦労しましたA^^;; でも、今思えば、ニュー台湾ドルで買ったら、多少安くなるし、某ブランドの香水、買えば良かったかな~とも。いえ、ちょっと迷ったのですが、まだ、使いかけのヤツが家にいっぱいあったし、まっ、いっか~と。

銘々が買い物を終え、集合したら、もうツアーは終了。
バスにて、各、ホテルまで送ってもらいました。

この段階で、大体夜の6時くらい。これからは、もう、帰国まで、ずっと、フリーです(*^^*)

さてさて、まだ6時!! まだまだ早いです。
というわけで、一旦、部屋に戻り、荷物の整理をしてから、台湾の夜の街に繰り出すことにしました☆

というわけで、とりあえず、ここで一旦、終了です。

~台湾旅行記・その4に続く~