懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

蒸気機関車 雨のプラットホーム

2012年10月11日 | 蒸気機関車
撮影場所  兵庫県姫路駅 播但線ホーム


姫路駅播但線のプラットホーム、雨が降っていた。雨のプラットホームも情緒がある。
ホームの蒸気機関車もさることながら乗降する客を見るのも時代の風俗が分かっていい。
駅のプラットホームは別れや出会いがあった。
プラットホームの付く歌謡曲に「夜のプラットホーム」がある。双葉あき子が唄っていた。
随分以前の歌である、私の年代なら辛うじて知っている曲である。
鉄道や駅を唄って歌謡曲が沢山ある。
歌謡曲は人の別れを歌詞にしたものが多い、しかも、女性が男と別れていく哀愁を唄ったものが多い。

歌謡曲になった曲を列記してみる。
1.哀愁列車 三橋美智也
2.赤いランプの終列車 春日八郎
3.ああ上野駅 井沢八郎
4.終着駅 奥村チヨ
5.私鉄沿線 野口五郎
6.池上線 西島三重子
7.駅 竹内まりや
8.悲しみ本線日本海 森昌子
9.あずさ二号 狩人
10.函館本線 山川豊

ご当地ソングもあり他にも鉄道の曲は沢山あり
歌詞の中に鉄道が入る「津軽海峡冬景色」や「なごり雪」がある。
私は女のせつなさを唄った「駅」と「池上線」が好きである。
田舎者は池上線など知らなくて池袋と上野を結ぶ地下鉄かと思った。
CDを買ったり借りたりしない私はユーチューブが大変ありがたい。
一日の始まりに好きな曲を掛ける。