撮影場所 岡山県落合町(今は真庭市)
落合町の醍醐桜に入口部にカタクリの自生地があるその周辺にある木の半鐘
今も残っているか判りません。
集落を見降ろす小高い所にあります。
木の半鐘には腐りにくい栗の木が使われる事が多い。
地域の住民の男が総出で設置した事でしょう。
しかし、住む人も減りこの木の半鐘のある事が判る人も少なくなっています。
現在のような通信手段の発達した時代、
「あなたは今も半鐘で火事を知らせますか」木の半鐘の上からスマホが便利ですというコマーシャルがでてきそうだ。
これを作った住民の心を踏みにじるようなコマーシャルはやめるべきだと反論がでてきそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/920805990484a8b69489cd2379bafb57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/035c1ce3df5940a86eb1ee91d6ce37f1.jpg)
落合町の醍醐桜に入口部にカタクリの自生地があるその周辺にある木の半鐘
今も残っているか判りません。
集落を見降ろす小高い所にあります。
木の半鐘には腐りにくい栗の木が使われる事が多い。
地域の住民の男が総出で設置した事でしょう。
しかし、住む人も減りこの木の半鐘のある事が判る人も少なくなっています。
現在のような通信手段の発達した時代、
「あなたは今も半鐘で火事を知らせますか」木の半鐘の上からスマホが便利ですというコマーシャルがでてきそうだ。
これを作った住民の心を踏みにじるようなコマーシャルはやめるべきだと反論がでてきそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/920805990484a8b69489cd2379bafb57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/035c1ce3df5940a86eb1ee91d6ce37f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/20218fd62627acf55ec536e09925f798.jpg)