梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

バラと杜若とシャクナゲ

2014-05-14 10:12:04 | 雑記
バラと杜若とシャクナゲ

連休には遠くに出掛けないで家で時間を過ごしたがやはり休みが多いと間が持たない、手近の公園をふらつく事にする、何処にするか考えたがあまり混雑するのも厭なので若干マイナーな向島百花園(失礼かな)に行く事にした、ここならそれ程混雑して居ないだろうと言う予想は見事に当たったが時間も潰れない、1時間も掛からず廻り終えてしまう、
園内にいろはで番号がふってあり各々句が書いてあったのだが夫婦で「いろはの順番が思い出せない」と言うていたらくだったが最初の「い」と「ゐ」で混乱してしまった、
黄色は杜若だと思うが自信はあまり無い、アヤメは菖蒲と漢字が同じに出るのだが「アヤメの花弁中心部に網目模様がある」と何かの本で読んだのだが更に「アヤメは陸生で湿地生は菖蒲」と読んだ気がする、がこの花は湿地に生えているのだが網目模様が顕著に有る、どうも門外漢には解らない、そう言えば10年位前に長野県から沼田を通って丸山峠に抜けるロマンチック街道と言う国道近辺にアヤメに似た色とりどりの花が植わっていた時期が有る、最近私の家近くにも一か所だけ咲いているのだが色は茶色と白、黄色だった、花は日本の菖蒲よりかなり大ぶりでこちらは完全に陸生の様だ、湿地では見た事もない、どこかで「メキシコ産のアイリス」と見た記憶が有っ気がして調べてみたらどうやらアヤメ目の総称の様だった、

薔薇はその時ではなく仕事の帰りに品川浄水場上公園で写して来た、此処は去年と一昨年も写して来たが手入れが良くされていて狭い範囲だが奇麗に咲いている、今は改装中で若干狭いのだがそれでも中々である。
薄紫の花は数年前からあちこちで見られるのだが作り物の様な整った色と形で写真にすると嘘っぽいものになってしまうがそれなりに奇麗な画像になった、アメリカシャクナゲはこの時ではなく孫と葛西臨海公園の水族館に行った時に植込みに咲いていて時期を過ぎた花が木にしがみついていたのだがこれと品川で見た赤と白の薔薇に似かよっていた、
菖蒲が終えるとアジサイの時期になるが何処に見に行こうか、鎌倉は有名になりすぎて花を見るのか人を見るのかと云った塩梅になりそうなのでさけるとして一度は乗ってみたかった箱根登山鉄道にでも乗ってみるか