お伊勢参りのメインである「豊受大神宮(とようけだいじんぐう)」の参拝である。
外宮は天照大神のお食事を司る豊受大神(とようけおおかみ)が祭られている。
この神は、衣食住をはじめあらゆる産業の守り神といわれている。
神路通りをまっすぐ来ると、北御門参道にあたる。
こちらから入るほうが、御正殿には近いが、やっぱり表参道から入りたい。
ちょっと歩いて、表参道に出た。
![Img_9412_2 Img_9412_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/b2f288391d6d91f6296e449bf2739171.jpg)
ここも夜の参拝は禁止。
今の時間は16時過ぎ。
1年で昼間が一番長い日であるから、まだ明るいが、冬ではこの時間には閉門してしまうのだろうか?
勾玉池にはシートが張られ、工事中だった。
表参道火除橋を渡った。
![Img_9343_2 Img_9343_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/04fbfbaed3e3f886c4f1334c868d2c23.jpg)
手水舎は清掃中だった。
第一の鳥居、第二の鳥居を過ぎて亀石についた。
![Img_9354_2 Img_9354_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/4f2c824db8c5771c040ac5390a1af582.jpg)
確かに亀の形をしている。
踏みつけるのがかわいそうだったが、まずは別宮の参拝からすることにした。
まずは「風宮」風の神をおまつりする別宮です。
![Img_9359_2 Img_9359_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/73/7e7414ba736d332b32fc5b86ba6906bb.jpg)
階段を上っていくと「多賀宮」がある。
豊受大神の荒御魂をおまつりする別宮です。
![Img_9368_2 Img_9368_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/98/60dc58fba0294c06dc60bde6ad4765ec.jpg)
ここでも頭が痛くなる。
昼間暑くて、やられたかな?
三つ目の「土宮」
大土乃御祖神(おおつちみおやのかみ)をまつる別宮です。
宮域の地主の神としておまつりされています。
![Img_9375_2 Img_9375_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/7c8ae8f3821d2b9d11223a6411a8530c.jpg)
さて、次は「御正殿」
ここも鳥居の奥は撮影禁止。
すでに17時近いのに、次から次へと人がやってくる。
風が吹いて、チラッと中が見えないかしら。
![Img_9395_2 Img_9395_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/42/69367db1859cd2442444965b3efcde31.jpg)
外宮は天照大神のお食事を司る豊受大神(とようけおおかみ)が祭られている。
この神は、衣食住をはじめあらゆる産業の守り神といわれている。
神路通りをまっすぐ来ると、北御門参道にあたる。
こちらから入るほうが、御正殿には近いが、やっぱり表参道から入りたい。
ちょっと歩いて、表参道に出た。
![Img_9412_2 Img_9412_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/b2f288391d6d91f6296e449bf2739171.jpg)
ここも夜の参拝は禁止。
今の時間は16時過ぎ。
1年で昼間が一番長い日であるから、まだ明るいが、冬ではこの時間には閉門してしまうのだろうか?
勾玉池にはシートが張られ、工事中だった。
表参道火除橋を渡った。
![Img_9343_2 Img_9343_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/04fbfbaed3e3f886c4f1334c868d2c23.jpg)
手水舎は清掃中だった。
第一の鳥居、第二の鳥居を過ぎて亀石についた。
![Img_9354_2 Img_9354_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/4f2c824db8c5771c040ac5390a1af582.jpg)
確かに亀の形をしている。
踏みつけるのがかわいそうだったが、まずは別宮の参拝からすることにした。
まずは「風宮」風の神をおまつりする別宮です。
![Img_9359_2 Img_9359_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/73/7e7414ba736d332b32fc5b86ba6906bb.jpg)
階段を上っていくと「多賀宮」がある。
豊受大神の荒御魂をおまつりする別宮です。
![Img_9368_2 Img_9368_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/98/60dc58fba0294c06dc60bde6ad4765ec.jpg)
ここでも頭が痛くなる。
昼間暑くて、やられたかな?
三つ目の「土宮」
大土乃御祖神(おおつちみおやのかみ)をまつる別宮です。
宮域の地主の神としておまつりされています。
![Img_9375_2 Img_9375_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/7c8ae8f3821d2b9d11223a6411a8530c.jpg)
さて、次は「御正殿」
ここも鳥居の奥は撮影禁止。
すでに17時近いのに、次から次へと人がやってくる。
風が吹いて、チラッと中が見えないかしら。
![Img_9395_2 Img_9395_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/42/69367db1859cd2442444965b3efcde31.jpg)