園芸種じゃん・・
最近園芸種と思われる草花が 何でこんな所に・・・が多いような
ガーデニングブームで一度使った土は使わない 病気になるから
なんて間違った教えを 真に受け 処分に困り土を捨てたりとかの
お蔭で f^_^; 発見の多いこの頃です
ショウジョウソウ トウダイグサ科 帰化植物
花径?2~3mm 草丈40~50cm
人家の無い田圃道に生えていました 調べたら九州より南・福岡・熊本・奄美・沖縄等では野生化しているようです ハツユキソウ(6/29野の花・61参)と同じ属なので この辺でも広がるかもしれません
クロコスミア アヤメ科 帰化植物
花径約4cm位 草丈30~100cm
多摩市の中央分離帯の緑地にありました これも調べると 古くから日本に帰化 半野生化・土手で野生化とありました
全形・アップはフォトアルバム「野の花・夏」を見てください

今朝の散歩で草刈も除草剤散布も無い所へ行ったら ゴイサギの幼鳥と遭遇できました 元々ゴイサギは人間に鈍感な気がしていましたが 幼鳥はそれ以上で カメラを構え寄って行ってもなかなか飛ばず 4m位まで寄れましたが 飛ぶ瞬間から連写を狙っていたので 調子が狂いました f^_^;
最近園芸種と思われる草花が 何でこんな所に・・・が多いような
ガーデニングブームで一度使った土は使わない 病気になるから
なんて間違った教えを 真に受け 処分に困り土を捨てたりとかの
お蔭で f^_^; 発見の多いこの頃です

花径?2~3mm 草丈40~50cm
人家の無い田圃道に生えていました 調べたら九州より南・福岡・熊本・奄美・沖縄等では野生化しているようです ハツユキソウ(6/29野の花・61参)と同じ属なので この辺でも広がるかもしれません

花径約4cm位 草丈30~100cm
多摩市の中央分離帯の緑地にありました これも調べると 古くから日本に帰化 半野生化・土手で野生化とありました
全形・アップはフォトアルバム「野の花・夏」を見てください

今朝の散歩で草刈も除草剤散布も無い所へ行ったら ゴイサギの幼鳥と遭遇できました 元々ゴイサギは人間に鈍感な気がしていましたが 幼鳥はそれ以上で カメラを構え寄って行ってもなかなか飛ばず 4m位まで寄れましたが 飛ぶ瞬間から連写を狙っていたので 調子が狂いました f^_^;