** 畑の4昆虫 ** クリックで拡大
![95hatake1 95hatake1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/2289c9773d6df5685ae72b6cb12a0943.jpg)
![95hatake2 95hatake2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/de/f7ed2dbeeabeaabac6c2ef977dcc8440.jpg)
![95hatake3 95hatake3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/e8ccb8e7516a0760f2f2a352b765dea8.jpg)
![95hatake4 95hatake4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/5253e9a8792cbeb6043e2ebc560d88df.jpg)
今朝畑で撮った昆虫です 左上を①として時計回りに②③④
① ハラビロカマキリ カマキリ科 体長50~70mm カマキリよりずんぐりしていてけっこうわかりやすいですが 後脚辺りの翅に白い傷のようにも見える 1白斑紋があるのが特徴だとありました
② ノシメトンボ トンボ科 腹長25~30mm 後翅長28~35mm 赤トンボと呼ばれる仲間ですが それほど赤くなりません
③ スケバハゴロモ ハゴロモ科 体長6mm位 名の通り翅が透けています 一見セミ似ですよね 分類的には半翅目とかで遠縁だそうです
④ ツユムシ キリギリス科 体長15~20mm 解説にはジジジジィジィと鳴くがあまりさえない と厳しい言葉 でも今まで気にも留めなかったので仕方ないかな f^_^;
![95hatake1 95hatake1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/2289c9773d6df5685ae72b6cb12a0943.jpg)
![95hatake2 95hatake2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/de/f7ed2dbeeabeaabac6c2ef977dcc8440.jpg)
![95hatake3 95hatake3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/e8ccb8e7516a0760f2f2a352b765dea8.jpg)
![95hatake4 95hatake4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/5253e9a8792cbeb6043e2ebc560d88df.jpg)
今朝畑で撮った昆虫です 左上を①として時計回りに②③④
① ハラビロカマキリ カマキリ科 体長50~70mm カマキリよりずんぐりしていてけっこうわかりやすいですが 後脚辺りの翅に白い傷のようにも見える 1白斑紋があるのが特徴だとありました
② ノシメトンボ トンボ科 腹長25~30mm 後翅長28~35mm 赤トンボと呼ばれる仲間ですが それほど赤くなりません
③ スケバハゴロモ ハゴロモ科 体長6mm位 名の通り翅が透けています 一見セミ似ですよね 分類的には半翅目とかで遠縁だそうです
④ ツユムシ キリギリス科 体長15~20mm 解説にはジジジジィジィと鳴くがあまりさえない と厳しい言葉 でも今まで気にも留めなかったので仕方ないかな f^_^;