goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

カナヘビ・孵化・その後

2007-09-09 | 生き物
** カナヘビの孵化・その後 ** 小画像は3匹目・クリックで拡大

99kanahebi3オンマウス1枚目は畑のカナヘビの卵です 被せた草をどけると5つ(右上にひとつ半分埋まっています)の内2つ(左二つ・割れています)が孵っていました
オンマウス2枚目は家の虫かごに入れた卵です(上の卵が割れて出たものです) 9月3日のカナヘビ・孵化以来動きが無かったのですが 外に出しといたのが良かったらしく 2匹孵りました 残った卵は蹴散らした(9/3ブログ参照)4つと 上下を注意して移動した1つだったのですが 生まれたのは蹴散らして上下がわからなくなった内の2つです カナヘビの卵は上下を逆にすると卵の中で死んでしまうのですが これは偶然ではないと思っています どうしてかと言うと ひらめき 濃い塩水を作り浮かべてみたのです f^_^; 浮かべ指でそーっと回してみると同じところが上を向きます それを上と予想して青いペンで印をしました 赤い印(左下)の上下のわかっている卵も塩水の中で赤い印が上を向いたので 大丈夫だとは思っていたのですが どうやら正しかったようです f^_^; 全部孵れば胸をはれるのですが 今のところ出生率が畑で2/5で4割 虫かごが4/7で約5割7分と分がいいので アイデアを披露したくて先走りです f^_^;  

虫かごの白い物はテッシュを切った物で霧を吹き乾燥防止目的(効果は?)

コメント (8)