** 某所の自然 ** オンマウス
金針菜(ノカンゾウ・ヤブカンゾウの蕾)を採りに行った土手です カンゾウ類は草刈車でほとんど刈られ と言ってもカンゾウは足の踏み場も無いくらいあったのでそこそこ斜面に咲いていました が そのおかげで色々な物を見ることが出来ました 暗くてピンボケもあったので一部紹介します
●ハグロトンボ ●ギンツバメ ●カワリハツ ●ニガイチゴ ●オシロイバナ 画像はクリックで拡大
![77hagurotonbo 77hagurotonbo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/63010cd510d739b057f7d845af968cc7.jpg)
![77gintubame 77gintubame](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/253bf0415de82a1593be70d47003f795.jpg)
![77kawarihatu 77kawarihatu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/b1e58368ea11d8a225a107701d38d10f.jpg)
![77nigaichigo 77nigaichigo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/d688de50318240a349f8f8700729e458.jpg)
![77oshiroibana 77oshiroibana](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/5541db8fcfe6c005f0302f381106d808.jpg)
ハグロトンボは腹部に光沢が無いのでメスのようです ギンツバメは以前撮って名を知っていたので撮りました が 名の知らない蛾はパスしました f^_^; たぶん・たぶんベニタケ科の食用になる「カワリハツ」(これは直径10cm位)だと思います が 信用しないでください 似たのに「ドクベニタケ」があり もちろん有毒です きのこに詳しい人が羨ましい f^_^; これも熟す前の黄色と葉が違うような気がするのですが ここにはニガイチゴが咲いていたので ニガイチゴだと思います これは名が違っていても食べたので大丈夫でしょう f^_^; オシロイバナは他の色も咲いていました
●イヌゴマ ●クズ ●ネジバナ ●セイヨウフウチョウソウ ●ウツボグサ 画像はクリックで拡大
![77inugoma 77inugoma](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/89/c7e1ac47f23a96cf83f99beb8e442cd6.jpg)
![77kuzu 77kuzu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/bb2018428026545b8a2eb74d7a827fb5.jpg)
![77nejibana 77nejibana](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/3bc152a33d7097f9f146c4399e1e1ba4.jpg)
![77seiyoufuucyousou 77seiyoufuucyousou](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/20a6007a7d2e4aeb13d5b888d6407f34.jpg)
![77utubogusa 77utubogusa](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/1f146f3c3fd39fe1e8341f1d97783b98.jpg)
なんとなく同系色の花たちですが 他にもノカンゾウ・ヤブカンゾウ・クサフジ・ドクダミ・ヒメジョオンなどなど・・・
いっぱい見られたのですが 刈られた路肩の部分に新しい測量杭があり 測量のため草が刈られたようです なんとなく不吉な予感です ここの土手は全く手が付けられていないので 稲が刈られた秋以降が危ないです もし工事が始まれば 春に「アマナ」(埼玉県の絶滅危惧種IB類)も見ることができなくなりそうです (T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b2/b1c0b18b6118cfbe7b1f3394d8af7718.jpg)
●ハグロトンボ ●ギンツバメ ●カワリハツ ●ニガイチゴ ●オシロイバナ 画像はクリックで拡大
![77hagurotonbo 77hagurotonbo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/63010cd510d739b057f7d845af968cc7.jpg)
![77gintubame 77gintubame](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/253bf0415de82a1593be70d47003f795.jpg)
![77kawarihatu 77kawarihatu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/b1e58368ea11d8a225a107701d38d10f.jpg)
![77nigaichigo 77nigaichigo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/d688de50318240a349f8f8700729e458.jpg)
![77oshiroibana 77oshiroibana](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/5541db8fcfe6c005f0302f381106d808.jpg)
ハグロトンボは腹部に光沢が無いのでメスのようです ギンツバメは以前撮って名を知っていたので撮りました が 名の知らない蛾はパスしました f^_^; たぶん・たぶんベニタケ科の食用になる「カワリハツ」(これは直径10cm位)だと思います が 信用しないでください 似たのに「ドクベニタケ」があり もちろん有毒です きのこに詳しい人が羨ましい f^_^; これも熟す前の黄色と葉が違うような気がするのですが ここにはニガイチゴが咲いていたので ニガイチゴだと思います これは名が違っていても食べたので大丈夫でしょう f^_^; オシロイバナは他の色も咲いていました
●イヌゴマ ●クズ ●ネジバナ ●セイヨウフウチョウソウ ●ウツボグサ 画像はクリックで拡大
![77inugoma 77inugoma](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/89/c7e1ac47f23a96cf83f99beb8e442cd6.jpg)
![77kuzu 77kuzu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/bb2018428026545b8a2eb74d7a827fb5.jpg)
![77nejibana 77nejibana](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/3bc152a33d7097f9f146c4399e1e1ba4.jpg)
![77seiyoufuucyousou 77seiyoufuucyousou](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/20a6007a7d2e4aeb13d5b888d6407f34.jpg)
![77utubogusa 77utubogusa](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/1f146f3c3fd39fe1e8341f1d97783b98.jpg)
なんとなく同系色の花たちですが 他にもノカンゾウ・ヤブカンゾウ・クサフジ・ドクダミ・ヒメジョオンなどなど・・・
いっぱい見られたのですが 刈られた路肩の部分に新しい測量杭があり 測量のため草が刈られたようです なんとなく不吉な予感です ここの土手は全く手が付けられていないので 稲が刈られた秋以降が危ないです もし工事が始まれば 春に「アマナ」(埼玉県の絶滅危惧種IB類)も見ることができなくなりそうです (T_T)