
田んぼ道を自転車でいくと アキアカネが寄ってきては離れていきます 近いのでカメラでも撮れそうなのですが 用意すると 来ませんね~ f^_^; 画像は用水路の橋からで いつの間に群れるようになっていました 湿度もあり餌になる虫が低いのでしょう 橋からは見下ろすところを飛んでいます アキアカネは夏早く出てきて 夏の盛りは山地に移動して 秋に帰ってきます 賢いですね f^_^;
** アメリカオニアザミ ** オンマウス

アメリカと付きますが ヨーロッパ原産で世界の温帯に帰化しているとのこと 日本へは北海道から広がったそうで 北アメリカからの穀物や牧草に混入していたようです ヨーロッパ⇒北アメリカ⇒北海道なのですが 元を辿らずアメリカになったんですね f^_^;
** アメリカイヌホオズキ ** オンマウス

こちらは北アメリカ原産とのこと イヌホオズキと紛らわしいのですが 花は真っ白は少なく紫ががるのが多いです 実は熟すと黒光りするのですが 緑のうちは実の柄が一箇所から放射線状に伸びていればアメリカイヌホオズキ 柄の元に間隔があればイヌホウズキだと見ています f^_^;
** ガガイモ ** オンマウス

毎年冬に咲けばと思う厚着の花です 山菜図鑑に出ていて食用になります 昨年は若葉をお浸しにして癖のなさを確認しました 実はオクラの様だというのですが 毎年忘れてしまいます

手を休めメモ紙を見えるところに張りました f^_^;