** アメリカアゼナ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大

アメリカ畦菜 ゴマノハグサ科 花長:約1cm
風が無くムシムシするなか わざわざ昼に自転車を出しました f^_^;
畦と田んぼの間にスッと伸び 小さな白い花がずら~っと生えています が 直ぐに名が出てきません(T_T) はじめに「・・・菜」が出てきて しばらく見ながら並走してやっと「アゼナ」が出てきましたが これは外来種なので「アメリカ」が付き この辺では在来の「アゼナ」は見たことがありません
** クサネム ** オンマウス 小画像はクリックで拡大

草合歓 マメ科 花長:約1cm
見ての通り 合歓の木(ネムノキ)に似て草本なので付いた名です
これも畦と田んぼの境に生え マメ科と分かる黄色がやさしい花をつけます
** ケキツネノボタン ** オンマウス 小画像はクリックで拡大

毛狐の牡丹 キンポウゲ科 花径:約1.5cm
同じキンポウゲ科のタガラシに似ていて この辺ではタガラシが先に咲き目だつので いつまでも咲いている気がしますが タガラシの花は終わり 引き継いで似た花を咲かせています
黒い小さい虫はアザミウマの仲間のようです


風が無くムシムシするなか わざわざ昼に自転車を出しました f^_^;
畦と田んぼの間にスッと伸び 小さな白い花がずら~っと生えています が 直ぐに名が出てきません(T_T) はじめに「・・・菜」が出てきて しばらく見ながら並走してやっと「アゼナ」が出てきましたが これは外来種なので「アメリカ」が付き この辺では在来の「アゼナ」は見たことがありません
** クサネム ** オンマウス 小画像はクリックで拡大


見ての通り 合歓の木(ネムノキ)に似て草本なので付いた名です
これも畦と田んぼの境に生え マメ科と分かる黄色がやさしい花をつけます
** ケキツネノボタン ** オンマウス 小画像はクリックで拡大


同じキンポウゲ科のタガラシに似ていて この辺ではタガラシが先に咲き目だつので いつまでも咲いている気がしますが タガラシの花は終わり 引き継いで似た花を咲かせています
黒い小さい虫はアザミウマの仲間のようです