** サツマノミダマシ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大

コガネグモ科 体長:オス8~9mm・メス8~11mm(ウィキペディア)
小雨降る夕方 そろそろイラガの卵か幼虫が葉に付いていそうなので モミジバフウを見上げると 腹部が緑のクモが巣を張っていました 終わったところを証拠にパチリ!
光が強くせっかくの緑が白っぽくなってしまったので 翌日撮り直そうと見上げるとクモの巣が跡形もなくなっていました 家人が気づき箒で払い除けたと思ったのですが 調べたら このクモは夜に巣を張り 日中は巣をたたんでしまうそうで 毎日繰り返すかは分かりませんが 几帳面な性格のようです f^_^;
名前はウィキペディアに 『姿(腹部)がハゼノキの実に似ていて、京都府や福井県の一部では「サツマの実」と呼ばれることから』と書いてあり 命名者の出身地が想像できますね f^_^;


小雨降る夕方 そろそろイラガの卵か幼虫が葉に付いていそうなので モミジバフウを見上げると 腹部が緑のクモが巣を張っていました 終わったところを証拠にパチリ!

名前はウィキペディアに 『姿(腹部)がハゼノキの実に似ていて、京都府や福井県の一部では「サツマの実」と呼ばれることから』と書いてあり 命名者の出身地が想像できますね f^_^;