なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

梅開花

2008-02-24 | オンマウス
** 梅 開 花 **   オンマウス 小画像はクリックで拡大

224ume3梅開花と言っても 近所ではもう咲いている梅の木もあります が
この梅は神社の梅の木で 私的梅開花基準木と勝手に決めたものです f^_^;
実は1月中頃に一番大きい蕾に目をつけ 蕾を撮っておいたのですが 
2回の雪でどんどん小さい蕾に抜かれ 手の届かない所で咲いてしまいました
この蕾は手の届くところのもので もう十数輪咲いています
昨年の基準木の開花は1月27日だったので2~3週間遅れの開花です
行ったことがない梅の名所 水戸偕楽園の梅も例年より2週間ほど遅れているとラジオで聞きました 私的梅開花基準木もまんざらでもないですね f^_^;

** 春 一 番 **
昨日午前に梅を撮ったのですが 午後から強い風になり 春一番となりましたが 夜中も地震のような風が吹き続き 起きてみると外には雪が積もっていました とんだ春一番になりました
224yuki_2


コメント (5)

赤花のホトケノザ

2008-02-23 | 野の花
** 赤花のホトケノザ **  オンマウス 小画像標準的花はクリックで拡大

223akabana3今年もまた登場です f^_^; 
昨日は風もなく温かかったので昼休みに 手帳のメモを頼りに赤花のホトケノザを探しに行ったのですが 呆気なく発見 f^_^; 順調に子孫を残しているようです お尋ね掲示板によると普通に見られる所もあるらしいので 陽気の良いときにぶらぶら探すのもいいですよ f^_^; 
赤花はあと2箇所メモがあるので そちらもぼちぼち探してみましょう

白花はフォトアルバム野の花・春下段から8段目辺りにあります


コメント (3)

昨夜の満月

2008-02-22 | オンマウス
** 昨夜の満月 **  オンマウスで色調整した月

昨夜の満月です 今朝の新聞にはメキシコで見られた皆既月食の赤い月が出ていました
昨年の8月28日 日本でも皆既月食だったのですが 全国的に天気が悪く かろうじて終わりかけの部分月食を目撃しただけでした (T_T) 昨日だったら良かったのにな~っと思いつつ 月の色を調整してみました f^_^; 

検索してみたら北海道のなべさんの「なべのスペース」に日本の皆既月食の画像を見つけました(10~11枚目) もっと濃い赤でした f^_^;
次回日本で見られる皆既月食は2010年12月21日だそうです 忘れてしまいますね f^_^;
部分月食は今年8月7日にあるようです

コメント (4)

スズメ

2008-02-21 | 生き物
** ス ズ メ **   オンマウス

ハタオリドリ科 全長14.5cm(図鑑より)
田圃道は風を遮るものがないので 風除けコースで散歩しました 
それでもひらけた所や樹上では風が抜け 小鳥たちを見ることは出来ませんでした が 
スズメは別で家を味方に日向ぼっこです

コメント (3)

クビキリギス

2008-02-20 | 生き物
** クビキリギス **  オンマウス

220kubikirigisu3キリギリス科  体長約35mm
ちょっと早いみたいですが 昼にツルニチニチソウの株分けをしていたら 緑の虫が落ちました クビキリバッタと呼んでいた虫で 昔噛み付かれると首が千切れても離さないと聞いていたので あまり触らなかった虫ですが 実際千切れたのを見たことはありません f^_^;
調べると 尖った鼻のような前頭頂(小画像で頭だと分かりますね)が特長で 成虫で越冬するとありました
 



コメント (6)