なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

ハナニラをインターバル撮影

2010-03-21 | 野の花
** ハナニラをインターバル撮影 **  オンマウス  
ハナニラの花は昼間開き夜になると閉じる開閉運動をします 運動と言うと筋肉があるようなイメージですが 
細胞の成長で開閉するようです うまくできていますね f^_^;
理屈は分からないのですが とにかく時間が経てば開くことを知っているのでカメラをセットしました f^_^;
今回は5分間隔で約5時間セットしましたが 略開いたので途中で解除しました

** オンマウスで1時間20分後 **  
大体開くのに2時間かかり アニメでイメージ通りにならなかったので 端折りました f^_^;

** オンマウスでアニメ **  
容量が大きい割りに良い感じになりませんでした f^_^; 雰囲気で見てください
2時間24枚中6枚に絞ったアニメです

ヒヨドリをインターバル撮影

コメント (2)

ペンキ屋ごっこ と 飛行機雲

2010-03-20 | DIY
** ペンキ屋ごっこ と 飛行機雲 **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0320yuugata3いろいろ調べて 今週から家の塗装作業に入りました f^_^;
家の周り10軒は略同時期に入居して年月が経ち 2軒を残し家の塗り替えを済ませました 塗り替え中はお宅もどうですかと 塗っている業者が営業に来ていましたが 終わった後はどの業者も来ません 近くを通ればまだ塗っていないのが分かり 来そうなものですが たぶんクレームが怖くて来れないんですね f^_^; 実際目地にひびが入ったり 壁が黒ずんできたり 屋根が色褪せてれば近寄れないのでしょう そんなわけで良い業者がどこなのか分からず自分でやることにしました 本当は予算がないのですが f^_^;
手始めにコーキング作業 夕方梯子に登っていると飛行機が太陽に向かっていました 急いで下りてパチリ! もうチョッとでぶつかるところでした f^_^;   

コメント (2)

カラスノエンドウ・シロバナタンポポ・他

2010-03-19 | 野の花
** カラスノエンドウ **  オンマウス  
早くから葉をこんもりとしていたカラスノエンドウに花が咲きました
と言っても こんもりした所でなく疎らな所にです こんもりと茂った所は日当りが悪くなるのか遅いみたいで
今日までず~っとこんもりした所に注意していて 今日偶然見つけました f^_^;

** シロバナタンポポ・コオニタビラコ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0319koonitabirako_2ここの土手は条件が良いようで シロバナタンポポが背を高くしています
オンマウスは黄色いタンポポが一株混じって仲良くしていました これのせいではないでしょうが シロバナタンポポの黄色味が少し強い気がします が 咲き初めだからかな f^_^; 

先日のコオニタビラコはまだ開ききっていなかったので再登場です 


コメント (3)

今年もシロバナホトケノザ

2010-03-18 | 野の花
** 今年もシロバナホトケノザ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0318shirobanahotokenoza3オンマウス前が一昨日 そして昨日咲きました
06年に田んぼで種を採取して4年連続して開花 
昨年は2月22日開花だったのですが 今年はメインに植えていたプランターを処分したのでちょっと心配しましたが さすが野草のたくましさで何箇所かで出てきました f^_^; 
昨年義兄庭の専用区画に蒔いた種も順調芽吹いたので もう1~2度盛期の花をお見せすると思います f^_^;
  


コメント (7)

アシブトハナアブ

2010-03-17 | 生き物
** アシブトハナアブ・メス **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0317ashibutohanaabu30317ashibutohanaabu40317ashibutohanaabu5ハナアブ科 体長:12~14mm(図鑑)
今年初見です ナミハナアブやアシブトハナアブ等 大きいアブはあまり逃げないのでいいモデルです
ですから画像も多くなり捨てられず 5枚です f^_^; 
オンマウス前は脚の太さが分かると思います その脚をオンマウスで器用に後でタッチしました 
小画像中央は口器が伸び蜜を吸っています と言うより舐めているのかな f^_^;
昨日は神奈川・千葉で夏日になり この辺も気温が20度を超え4月下旬並みになりました 
桜も加速して これからアブも加速して飛来することでしょう



コメント (2)