今週初め、BS1で、
ネルソン・マンデラの番組がありました。
二夜連続。
深夜なので、録画して翌日観ました。
思想や政治のことは
私にはピンとこない部分があるし
(あとで、ネットで調べました)、
よく聴き取れないところもあった。
「二日目は、どうしようかな・・・」
でも、心に感じられるものがあって、
翌日も録画して観ました。
やっぱり観て良かった。
彼は『超えている』ということは
よく分かりました。
どんなに理不尽なことをされても――。
彼は、ガンジーを尊敬している、ということでした。
○まず相手の話を、じっくりと聴く。
それから、自分の意見を述べる。
○すべての国や人種や宗教を尊重し、
その全ての一人一人の幸せを願っていた。
「南アフリカ共和国は、虹色の国です。」
という発言は、特に印象的でした。
私は以前、
映画『マンデラの名もなき看守』というのを観て
とても感動し、
「マンデラって、実際どんな人なの?」
と心に残っていたのです。
いろいろな形で、
こういった本当に賢明で、
それを身をもって実践できる人、
そして、それを支えた人や
響きあった人々など
紹介してほしいし、
それを観たり、読んだり、
伝えたりし合っていきたいです。
ネルソン・マンデラの番組がありました。
二夜連続。
深夜なので、録画して翌日観ました。
思想や政治のことは
私にはピンとこない部分があるし
(あとで、ネットで調べました)、
よく聴き取れないところもあった。
「二日目は、どうしようかな・・・」
でも、心に感じられるものがあって、
翌日も録画して観ました。
やっぱり観て良かった。
彼は『超えている』ということは
よく分かりました。
どんなに理不尽なことをされても――。
彼は、ガンジーを尊敬している、ということでした。
○まず相手の話を、じっくりと聴く。
それから、自分の意見を述べる。
○すべての国や人種や宗教を尊重し、
その全ての一人一人の幸せを願っていた。
「南アフリカ共和国は、虹色の国です。」
という発言は、特に印象的でした。
私は以前、
映画『マンデラの名もなき看守』というのを観て
とても感動し、
「マンデラって、実際どんな人なの?」
と心に残っていたのです。
いろいろな形で、
こういった本当に賢明で、
それを身をもって実践できる人、
そして、それを支えた人や
響きあった人々など
紹介してほしいし、
それを観たり、読んだり、
伝えたりし合っていきたいです。
