michi のひとりごと

日々のつぶやき、あれこれ。

老々介護8年。 100歳になった母を見送りました。
こちらは重度の難聴。

光をみました。『叱責や罰で いじめはなくならない』

2012-11-20 14:47:28 | 社会・共生

あるブログを見て、ぜひご紹介したくなりました。

吉田 道昌さんの 『野の学舎』です。

その11/18の記事。

タイトルは、「カウンセリングの力<松本文男先生の講演>」。

 

松本さんというのは、日本人間科学研究所所長をされているそうですね。

 

吉田さんのブログでは、

あるいじめの例が紹介され(その内容はあまりに酷いもので…)

それ以降の引用紹介をさせて戴きます。

 

私は感銘を受け、これに 光を 見ました。

 

               

手紙を読んだ松本氏の対応は速かった。

 先生は、自分の講演会を取りやめ、その中学校へ行き、校長に話し、校長と共に加害者の生徒の家に家庭訪問して、いじめをしてきた12人の子ら全員の4日間の合宿を決行したのだった。そしてその費用は、親や学校に負担をかけなかった。

 12人の生徒たちは胸のうちを吐き出した。学校教師の行なう差別に対する怒り、親の暴力、それらを生徒たちは悲痛などなり声で松本先生にぶつけた。それは初日の夜を徹してつづき、二日目も子どもたちは叫び続けた。三日目、一方的に聞いていた松本先生はサイコドラマを行なう。一人がいじめられっこになり、ほかの子らは今までやってきたいじめを再現する。そこでいじめられる側の怖さを感じさせるのだ。午後は、空の椅子を置いてそれに向かっていじめる言葉を生徒に吐き出させ、つづけて空の椅子にその子が座って先のいじめの言葉に応える。エンプティーチェアという方法だそうだ。それを繰り返していくと、いじめられる側の椅子に座った生徒が言葉が無くなり泣き出した。いじめられる立場に身を置く体験をとおして、彼らはいじめられることの恐ろしさ、みじめさ、悲しみを感じたのだった。そして4日目になって、生徒たちにパーソナリティのチェンジが現れてくる。これから自分はどうすべきか、何をすべきか、自分の生き方を生徒たちは考え始めたのだ。

 女性が読んだ本はそういう内容だった。

 松本氏は講演の中でこう語った。人間は経験的存在であり、いじめっこは、わが身にそれを経験しなければ変わらない。指導と呼ぶ説諭や、叱責や、罰で人は変わらない。いじめっ子の精神も変えていかない限りいじめはなくならない。

 ここから松本先生は、脳の仕組みについて語り始めた。自己実現欲求をつかさどる前頭連合野、命を保つ自律神経をつかさどる扁桃体と、専門的な話が進む。カウンセリングがなぜ人を変え、生きる意欲を生み出すか、教師も親も学ばなければならない脳科学の世界だった。

 人は人によって変わる。その人の置かれている状況が、自由を束縛し、精神の抑圧と競争の世界であれば、緊張が脳を萎縮させ、心身症を引き起こす。いじめっ子も抑圧と競争の世界から生まれ、いじめられる子の精神を破壊する。精神を破壊され、脳が萎縮している人に、理性とか知性とか言ってもそれは不可能なのだ。

 人は、自分の感情を確実に受け止められたとき、理性、知性の働きが動き出す、そうしていかに生きるべきか、生きる方法を見つけ出す。理性、知性が働かないような、抑圧された状態に置かれた人の置かれている環境を変えないで、その人の理性や知性に訴えても、理性や知性は活発にはならない。学校でも企業でも、あまりにも心身症を誘発する状況が多すぎる。おおらかさ、温かさ、いいかげんさ、それが人間には必要である。

 松本先生は、この36年間で診てきた、心身に障害を持つ人のデータを公表している。

不登校 1025 うち完治1001

心身症 588 うち完治560

暴力行為・いじめっ子 285 うち完治278

無気力・いじめられっ子・逃避 265 うち完治240

情緒不安定(過敏症) 175 うち完治169

小児ぜんそく 168 うち完治157

夜尿症 149 うち完治129

学校かん黙 95 うち完治92

窃盗癖 83 うち完治73

自殺未遂 54 うち完治53  

以下省略

 この講演会は、安曇野市教職員組合が主催団体だった。組合員である教員の熱心な依頼に松本先生は応えて、講演を引き受けたとのことであった。後援は、安曇野市PTA連合会である。

 

                  

特に、

『 いじめっこは、わが身にそれを経験しなければ変わらない。指導と呼ぶ説諭や、叱責や、罰で人は変わらない。いじめっ子の精神も変えていかない限りいじめはなくならない。 』

『理性、知性が働かないような、抑圧された状態に置かれた人の置かれている環境を変えないで、その人の理性や知性に訴えても、理性や知性は活発にはならない。 』

という部分がズンと胸に響いてきました。

社会の一員として、真剣に取り組まなければ、と思います。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『政党』ってなんですか? | トップ | お寺の大イチョウ、間に合ったね »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもい・重い・思い・想い (駿河 葵)
2012-11-20 19:41:18
二日連続で大切な事柄の投げかけでした。

三日前のだんご三兄弟の写真に救われてます。
返信する
なんと このタイトル☆ (michi)
2012-11-20 23:22:28
駿河さん、ありがとうございます。

ふだん自分の中で何となく思っていることも、うまく文章には表しにくかったり、よく分かってないクセに言いにくい・・・ということを、
適確に表してくださっているメッセージに出会ったのです。

「だんご三兄弟」は、全く手を触れたりしてない、そのまんま撮ったんですよ、笑いながら。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会・共生」カテゴリの最新記事