何年か前の。フロントガラスの水分が美しい結晶に。 ↓
通院の窓口で、数ヶ月ごとに指導書?みたいなのが1枚渡されます。「お家に帰ってから読んでくださいね」と。
いろいろ書いてある中に「毎日 ウォーキング20分」など書いてある。
ウチ、そんなのムリですぅ~
田舎道とかだったら風景を楽しみながら歩けると思うけど…
それにね、歩道を歩いてても(聴こえないので)、後ろからの自転車が心配だし、歩道が無い道では後ろから自動車が来てても、気づかないことも。。
TV で健康番組をチョクチョク見ていて、メモったりはするけど、どれも続かない。。
けど、『TV体操』は もう1年くらい? 続いてますね
‘ラジオ体操 第一’か、‘第二’で、 あとオリジナルの体操。
これ、曜日ごとに内容が決まってますが、隔月で変わる。背景画もその季節のものに変わるので飽きないです。
(いろんな動き・体操をするのが良いそうですね)
2月になったので、今日(日曜日)から1週間、‘毎日録画’にしておいて、一日1回、その曜日のを観ながらやってます。身体を軽く大きく動かしたり、気持ち良いです
その季節によって、お楽しみがあって、「TV体操 恒例の、スイカ割り体操です」とか「恒例の凧揚げ体操」とかも 。
腰や膝を痛めたりした時は、座ってやれるので、無理なくやれて良いです。
聴覚障害者用字幕と、お手本の皆さんの動きを見ながら、自分なりにやってますね。