goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい Road

料理中心、時々戯れ言

パナソニック ジェッター 初めての100キロ超え

2010年11月22日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX
自転車に乗って遠出しようと思いたち行き先を當麻寺駅に決めた。
これは20日土曜日のこと。
Sさんが住んでいるのだがナビで見たら自宅から27キロほどだった。
うん、これなら往復60キロだから行けるかなと思って朝の11時過ぎに
出発した。
行くと連絡したら絶対に行かなければいけないし、遅くなったら心配も
かけるだろうから行き当たりばったりで行くことにした。
わからなかったら途中で帰ればいい。

自宅に置いてあるナビで道は一応把握したつもりだった。
画面だけはずせて徒歩ナビとして使えるナビだが、いかんせん古い機種だから
地図の一部を切り出してしか持ち歩けないしバッテリーはそんなに持たない。

途中で電源入れながら行ったけどナビで切り出した部分以外の場所だからナビしてくれない。
どうやって行って良いかわからなくなった。

奈良に行くのにPLの塔が見える。

走っていたら積算距離が6000キロを超えた。


6000キロ丁度のときに画像を残しておきたかったのだが気をつけていたのに
キリ番GETにはならなかった。残念!
そのかわり5555キロと500メートルのときの画像を残しておいた。
これは11月の12日に達成していた。


サンドイッチを作り、コーヒーをボトルに入れて持って来たので適当に
お昼にした。
今日はパンを焼いたバージョンと焼かないバージョンの2種類。


お昼を田んぼのふちに座って食べてから再出発。
峠超えしないといけないのと、どこまで走ったらいいのかわからないから
疲れてくる。
途中で止めようかと思ったが走っていたらなんとかナビの表示圏内に入った。
直線距離で5キロになりもうちょっとがんばってみることに。
道の駅でユズなんか買ったり、トイレ休憩したりでやっとこさ到着することができた。


當麻寺駅前。

予定では27キロで到着するはずが到着したら64キロ走ったと液晶に表示されていた。
Sさんの家の前に来たら電灯が点いてないように思ったから留守かもしれないと
思いながらチャイムを鳴らしたらSさんが出てきたのでちょっとこっちが驚いて
思わず本名で名乗ってしまった。
Sさんは驚くことなく普通にでてきたのでリアクションが少ないなぁ・・・とか
思ってしまった。
自分ならめっちゃびっくりすると思うけど、自分がリアクション大きいだけか。

お宅に上がるつもりはなかったのだが結局お邪魔させてもらうことにした。
赤ちゃんのときしか見たことなかったSさんJr。
よう喋る元気な子どもで人見知りもしないしとっても良い子に育っている。
コーヒーと大好物のカステラをいただいて帰路につくことに。
出発したのが17時半をまわってから。

もう外は暗くなっている。
Sさんのお母さんが「田舎道は都会と違って暗いから電車で帰ったら」と
言ってくださったが強行で流星号で帰ることに。

手袋をしないで走っていたが漕いでいるので体は暖かいが手が冷たい。
今日は寒いのか・・・と思ったら外気温が10度になっていた。


ん?10度?大阪ではまだこの時間で10度になんかならんぞと思って
持ってきていた手袋をしたが、下界に下りたら手袋なしでも走れるように
なった。
やっぱり田舎は気温が低いのやなぁと実感。
車に乗っていたらわからないでしょう。

今回の最高速度が53.6キロ


こんな速度は山道でしか出せないが、これ以上は怖すぎてブレーキを
かけながら出た速度。
やっぱり自分は速い速度は怖い。単車もカッコいいし乗ってみたいと
思ったことがあるけど50キロで怖いのだからやっぱり単車に乗るのは
無理かもしれない。

平均速度が18.5キロ。



往復60キロぐらいだと思っていたので7Ah1本のバッテリーでいけるかと
思ったが帰りにバッテリーが切れたら嫌なので5Ahを流星号のバッグに入れて
行ったのが良かった。
予想以上に遠回りしたので7Ahのバッテリーがスタミナ切れを起こしたのは
帰りの藤井寺の手前だった。
それでも峠越えをしたのに1本で走行距離が81キロも走ることができた。
結局1日で走った距離が100キロを超えた。
1日でこんなに走ったことはなかった。

突然顔を出したのにもかかわらずSさんとお母さんには感謝したします。
お茶までいただいて本当にありがとうございました。
またYっちゃんを久しぶりに電話で話ができてなんか嬉しかったです。
今度は正式に招待してくださいね!
っと言っておきます。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする