ビール類の酒税が変わって変わる前より確かにビールの値段が下がった。
350mlの6缶パックが以前では税別千円以下になることはなかったが今ではプルモルとか以外なら千円以下で売っている。
やっぱりおっ!と目が行ったりする。
そんなビールだが、ビール初の糖質ゼロの
一番搾りを買ってみた。

焼き鳥缶も付いてたし_(^^;)ゞ

でも安い発泡酒も買った・・・・・・・・・
452円と流石に安い!
と思ったら飲むまで気がつかなかったアルコールフリーのバーリアルだった(>_<)
酒税が変わってもイオンのものだけは税率は上がっていないから安いのかと思ったのだった。
アルコールの入ってないビール風なんて買うやつが知れんなんて生前母が言っていたが、
私もそう思っていた。
しかし、晩御飯の代わりにこれとおかずを食べてたらコレはこれでアリだととても思った。
私は元々酒好きでもなく、雰囲気とか付き合いで飲む程度だからお茶の代わりというか米はいらないけどおかずだけ食べるというときにはビールや発泡酒だったがビールテイストノンアルコールでも良いなと感じた。
それに晩御飯に酒を飲むと毎食後に飲む薬の夜の分は飲んだ後気を使って2時間後とかに薬を飲んでいたけどノンアルコールなら直ぐに薬を飲んでも大事だろう。
毎日毎食薬を飲むからこれは私には大きい。
しかし、血圧も糖尿病の予兆もなく毎食薬を飲むのをいつまでも続けるのだろうと思っている。
もう、下半身麻痺は治らないし薬の意味があるのだろうか。
それはそうとレジで清算したらクーポン券が三枚もガラガラと出てきた。
一番搾りの糖質0が一本無料券だった。
一本無料なんてとても得した気分になった。

そしてキリンラガービールは50円引き券。
金麦とかの発泡酒でも6缶パックが10円引き券は
万代というスーパーでよく出ていたがビールが50円引きになるなんて結構大きいような気がしてしまう。
イオンだからだろうか。

それとSAPPPOROのワインが50円引きというものも出てきた。
SAPPPOROビールだったら良かったのに・・・と今回はSAPPPOROビールを買っていないのだから出ないか。
一回買ってみようか。
こういうのも宣伝費なんやな。