NPO法人美濃の森造隊だより

人と森林との最適な関係を探るため、岐阜県恵那市を中心に人工林の間伐をしながら森造りを行なうグループの活動報告です。

森造りと林業 (8月17日)

2019年08月24日 | 間伐
今日も林道沿いの森で間伐作業をしました。


この辺りの森のスギ木の背丈は30m近くあります。
しかし、その背丈に似合う太さに成長出来ていません
もう少し早く間伐していれば太く迫力のある材に成長していたでしょう。




林道に倒した材はいつ車が通るか判らないので、手早く片付けます。


この日は風が無く、蒸し暑さがひとしおでした。
それでも、昼食で一休みした後にも少しばかり間伐作業を続けました。

森で木を切るのは肉体的につらい作業です。
それでも我々は無償で間伐作業を続けています。
なぜなら、この作業には他で味わえない大きな魅力があるからです。
それは、運動能力や体力や耐性といった自分の体の制約を強く感じながら、樹木や虫や鳥や動物、風や光や岩や土との濃密な接触を通じて、自分自身も含めたあらゆる生命の輝きや美しさを感じる事が出来るからです。
それと同時に、自然に対する新たな発見や認識が芽生えるからです。
また、光と風が入り込むようになった人工林が何十年後かには命溢れる美しい森に変わる予感が信じられ、森という広大で圧倒的な存在感の空間を自分の手でデザインする魅力も心を引き付けます。
林業経営が厳しく人々の関心も薄いが故に、我々がこんな自由と喜びを味わう事が出来ている現在の森を取り巻く皮肉な環境には、感謝したいと思います。

しかし、こんな環境を揺るがせかねない心配な動きがあります。
それは、「林業の成長産業化」の掛け声のもとに導入された「森林環境税」と「森林経営管理制度」です。
今後これらが我々の活動にどんな影響を与えるのか注意深く見つめて行きたいと思います。

この制度変更や今の林業の現状に関する農文協の主張を、参考までにあげておきます。
「下草刈り不要の森づくり 山に木を残す持続型森林経営」

アマガエルが椿の葉の陰で強すぎる日差しから逃れていました。
うっかり踏みつぶしたりしないよう気を付けなければ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酷暑 (8月3日) | トップ | 橋を架ける (9月14日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

間伐」カテゴリの最新記事