先ずは迷い日本カモシカとの遭遇の話です。
4月25日15時、家を出た途端日本カモシカに出会いました。
慌てた様子も無く、県道68号線(旧国道19号線)を東から西に蹄の音を響かせながら小走りでやって来て、こちらに気付くと南に向きを変え、メゾンドゥジャルダンの厨房裏駐車場に逃げ込みました。
(メゾンドゥジャルダン付近恵那市街地図)
逃げ込んだ日本カモシカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/17d89743281071da4e7c279be7675046.jpg)
日本カモシカは困った顔でしばらくこちらを伺っていましたが、やがて脇道を恵那文化会館の方向へ姿を消しました。
すれ違った何人かの住民は、驚きで自分が目にしたものが何だったのか理解できない風でした。
恵那は確かに山に囲まれた田舎ですが、街中で大型の野生動物に出会う体験は初めてです。
恵那山系で日本鹿が急激に増え、今こうして街中で日本カモシカに遭遇する事態を考えると、今後益々大型野生動物と人間との接触が増えてくる事でしょう。
互いに恐怖と驚きで不幸な衝突が起きないように、早く共生出来る関係を築く必要があります。
そして4月27日の森の入り口での田楽・山菜天ぷらパーティの様子です。
前日掘った筍。
間に合うか心配でしたが、丁度掘り頃になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/74/9ca81c97e522bfb7f953a4b2c6ce8b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/c33c8374e5cb5486250dfde8c75149a4.jpg)
コシアブラは当日森の入り口付近で採取しました。
こちらも良いタイミングで芽吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/a9c149a19c091aab16e0f8ad2e7b460b.jpg)
筍、コシアブラは天ぷらで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/10/7f2ce21033b868dbebf3c2d538ab7960.jpg)
田楽、サトイモ、焼き鳥は炭火焼きで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/4a66ca2846cc7c6a96e2f79b69ec365c.jpg)
美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/927d2714e0753c28848de94d07c71e4c.jpg)
小鳥の声と川のせせらぎを聞きながら、季節の香りと味を堪能しました。
花粉も黄砂もPM2.5も大きな寒暖差も少し落ち着いて来て、良い季節になりました。
秋には芋煮会を開いてみたいですね。
4月25日15時、家を出た途端日本カモシカに出会いました。
慌てた様子も無く、県道68号線(旧国道19号線)を東から西に蹄の音を響かせながら小走りでやって来て、こちらに気付くと南に向きを変え、メゾンドゥジャルダンの厨房裏駐車場に逃げ込みました。
(メゾンドゥジャルダン付近恵那市街地図)
逃げ込んだ日本カモシカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/17d89743281071da4e7c279be7675046.jpg)
日本カモシカは困った顔でしばらくこちらを伺っていましたが、やがて脇道を恵那文化会館の方向へ姿を消しました。
すれ違った何人かの住民は、驚きで自分が目にしたものが何だったのか理解できない風でした。
恵那は確かに山に囲まれた田舎ですが、街中で大型の野生動物に出会う体験は初めてです。
恵那山系で日本鹿が急激に増え、今こうして街中で日本カモシカに遭遇する事態を考えると、今後益々大型野生動物と人間との接触が増えてくる事でしょう。
互いに恐怖と驚きで不幸な衝突が起きないように、早く共生出来る関係を築く必要があります。
そして4月27日の森の入り口での田楽・山菜天ぷらパーティの様子です。
前日掘った筍。
間に合うか心配でしたが、丁度掘り頃になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/74/9ca81c97e522bfb7f953a4b2c6ce8b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/c33c8374e5cb5486250dfde8c75149a4.jpg)
コシアブラは当日森の入り口付近で採取しました。
こちらも良いタイミングで芽吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/a9c149a19c091aab16e0f8ad2e7b460b.jpg)
筍、コシアブラは天ぷらで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/10/7f2ce21033b868dbebf3c2d538ab7960.jpg)
田楽、サトイモ、焼き鳥は炭火焼きで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/4a66ca2846cc7c6a96e2f79b69ec365c.jpg)
美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/927d2714e0753c28848de94d07c71e4c.jpg)
小鳥の声と川のせせらぎを聞きながら、季節の香りと味を堪能しました。
花粉も黄砂もPM2.5も大きな寒暖差も少し落ち着いて来て、良い季節になりました。
秋には芋煮会を開いてみたいですね。
でも、田楽はもちろんのこと、揚げたての竹の子にたらの芽は美味しかったです(~o~)
1才になったばかりの子どもも、焚き火から出る煙りや桜吹雪に興味津々で、声を出して指を指して楽しんでいました。
私も久々の山にリフレッシュできました♪
ありがとうございましたm(__)m