10月24日に「第5回土岐川・庄内川源流森の健康診断」が行なわれました。
我々「美濃の森造隊」は三宅さん、鬼頭さん、横井さん、宇井さん、榎木さん、森岡の計6人が間伐体験チームのリーダーとして参加しました。
実行委員会委員長の柘植さんの歓迎の挨拶です。
初めて参加した「やまりん」はいささか緊張気味のようです。
参加者は中部大学の学生さん、清須市の方々、一般参加の方々総勢で209人でした。
その他豚汁や「ごへだ」の用意をしてくださった地元の方々を含めると220人以上の参加規模になりました。
やや長めの主催者側の挨拶が終わると、早速夫々の調査地点に向いました。
我々も現場に向います。
天気は下り坂ですが、雨は心配なさそうです。
間伐体験チームの参加者の皆さんは中部大学卒業生8人、清須町役場2人、一般参加3人の老若男女合わせて13人でした。
午前中は全員で鍋山を巡り、色々な森の様子を見てもらいました。
ほとんどが間伐遅れの人工林でしたので、少々変化に乏しかったのが残念でした。
鍋山を1時間半巡り終わり、山中にある祠へ通じる参道を下って来たところです。
午後からは間伐の実習を行ないました。
しかし3時までの2時間では1人1本を間伐するのがやっとでした。
参加者の皆さんは物足らなかったのではないでしょうか。
もう少し間伐実習に時間を割くような計画を立てるべきだったと反省しています。
中部大学のグラウンドに戻ると大半のチームは既に戻っていて、豚汁とごへだも残りが少なくなっていました。
カンナを使って箸を作るコーナーが人気で沢山の人が挑戦していましたが、我々には残念ながら参加する時間がありませんでした。
最後に記念撮影です。
とにかくあっという間に1日が終わってしまいました。
中身を濃くする工夫が足りなかったのではいささか心残りです。
今回の森の健康診断運営は、準備、受付、リーダーとあらゆる分野で中部大学の学生さんが沢山活躍しました。
その他にも大勢の皆さんが夫々自分の力を惜しみなく注ぎ協力し合って今回の森の健康診断が運営出来ました。
こうして毎回少しずつ新しい仲間が主催者側にも参加者側にも増えて行き、森を大切に思う仲間が増えて行きます。
いつかこうした仲間の想いが一緒になって現状を変えて行く大きな力となる事でしょう。
皆さんお疲れ様でした。
来年もまた一緒に楽しい1日を過ごしましょう。
我々「美濃の森造隊」は三宅さん、鬼頭さん、横井さん、宇井さん、榎木さん、森岡の計6人が間伐体験チームのリーダーとして参加しました。
実行委員会委員長の柘植さんの歓迎の挨拶です。
初めて参加した「やまりん」はいささか緊張気味のようです。
参加者は中部大学の学生さん、清須市の方々、一般参加の方々総勢で209人でした。
その他豚汁や「ごへだ」の用意をしてくださった地元の方々を含めると220人以上の参加規模になりました。
やや長めの主催者側の挨拶が終わると、早速夫々の調査地点に向いました。
我々も現場に向います。
天気は下り坂ですが、雨は心配なさそうです。
間伐体験チームの参加者の皆さんは中部大学卒業生8人、清須町役場2人、一般参加3人の老若男女合わせて13人でした。
午前中は全員で鍋山を巡り、色々な森の様子を見てもらいました。
ほとんどが間伐遅れの人工林でしたので、少々変化に乏しかったのが残念でした。
鍋山を1時間半巡り終わり、山中にある祠へ通じる参道を下って来たところです。
午後からは間伐の実習を行ないました。
しかし3時までの2時間では1人1本を間伐するのがやっとでした。
参加者の皆さんは物足らなかったのではないでしょうか。
もう少し間伐実習に時間を割くような計画を立てるべきだったと反省しています。
中部大学のグラウンドに戻ると大半のチームは既に戻っていて、豚汁とごへだも残りが少なくなっていました。
カンナを使って箸を作るコーナーが人気で沢山の人が挑戦していましたが、我々には残念ながら参加する時間がありませんでした。
最後に記念撮影です。
とにかくあっという間に1日が終わってしまいました。
中身を濃くする工夫が足りなかったのではいささか心残りです。
今回の森の健康診断運営は、準備、受付、リーダーとあらゆる分野で中部大学の学生さんが沢山活躍しました。
その他にも大勢の皆さんが夫々自分の力を惜しみなく注ぎ協力し合って今回の森の健康診断が運営出来ました。
こうして毎回少しずつ新しい仲間が主催者側にも参加者側にも増えて行き、森を大切に思う仲間が増えて行きます。
いつかこうした仲間の想いが一緒になって現状を変えて行く大きな力となる事でしょう。
皆さんお疲れ様でした。
来年もまた一緒に楽しい1日を過ごしましょう。