今年新たな試みとして、親子で森造り(森遊び)体験を計画しました。
森造り(森遊び)目的は、森林の不思議や素晴らしさを体験しながら学び、その中で色々な技術や知恵を身に着けて行く事です。
今日はその第1回目の集まりで、7組の親子が集まりにぎやかな一日になりました。
ところが運悪くこの日大寒波が南下して来ました。
しかし、子供達は元気でした。
森の中は寒さが厳しく、昼頃からは雪が降り始めましたが子供達はまったく気にしていません。
ブランコで風を切ってもその風の冷たさを楽しんでいます。
もっと大きな揺れを求めたり、揺れに合わせて飛び乗ったりといつまでも飽きません。
櫓に上って雪を投げたり。
切り捨ててあった竹を振り回して遊んだり。
川で氷を拾って来たり。
バケツの中の氷でテーブルを作ったり。
子供は色々な遊びを作り出しました。
雪の中に座らされた赤ちゃんも平気です。
でもやっぱり手が冷たくなってしまいました。
今日も昨年の夏休み子供イベントで感じた子供達のたくましさと柔軟性を改めて実感しました。
焚火で温めたトン汁(お母さんの一人が作って来てくれました)と定番の焼き芋の昼食後、雪が降り積もる前に今回は早めに解散しました。
次回から森遊び年間計画に沿って月1回程度の活動をして行く予定です。
費用は無料、途中からの参加も不参加も自由です。
興味のある方は連絡して下さい。
詳細日程等をお知らせします。
今年一年の森遊び年間計画はこちらです。
ブログ左サイドバーにもリンクがあります。
森造り(森遊び)目的は、森林の不思議や素晴らしさを体験しながら学び、その中で色々な技術や知恵を身に着けて行く事です。
今日はその第1回目の集まりで、7組の親子が集まりにぎやかな一日になりました。
ところが運悪くこの日大寒波が南下して来ました。
しかし、子供達は元気でした。
森の中は寒さが厳しく、昼頃からは雪が降り始めましたが子供達はまったく気にしていません。
ブランコで風を切ってもその風の冷たさを楽しんでいます。
もっと大きな揺れを求めたり、揺れに合わせて飛び乗ったりといつまでも飽きません。
櫓に上って雪を投げたり。
切り捨ててあった竹を振り回して遊んだり。
川で氷を拾って来たり。
バケツの中の氷でテーブルを作ったり。
子供は色々な遊びを作り出しました。
雪の中に座らされた赤ちゃんも平気です。
でもやっぱり手が冷たくなってしまいました。
今日も昨年の夏休み子供イベントで感じた子供達のたくましさと柔軟性を改めて実感しました。
焚火で温めたトン汁(お母さんの一人が作って来てくれました)と定番の焼き芋の昼食後、雪が降り積もる前に今回は早めに解散しました。
次回から森遊び年間計画に沿って月1回程度の活動をして行く予定です。
費用は無料、途中からの参加も不参加も自由です。
興味のある方は連絡して下さい。
詳細日程等をお知らせします。
今年一年の森遊び年間計画はこちらです。
ブログ左サイドバーにもリンクがあります。