久々に沢山隊員が集まったので、本格的に間伐作業を行いました。
現場は森の入り口の西側斜面のヒノキ林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/91ee8ccd13a92a50d3a91d02596ccbb0.jpg)
ヒノキは背が高くて細いので、掛木になりやすくなっています。
フェリングレバーで回転させて倒しました。
これで倒れれば順調な作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/f64ed226b18a91b10555f8034d847d8a.jpg)
午後は階段のくさびを入れ直しました。
乾燥して隙間が出来、櫓がグラグラになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/68be37d405aebd7bb804dc05c3307924.jpg)
2段目の階段に近々取り掛かります。
これでツリーハウスに階段で上れるようになります。
三郷の古民家を回収して住む予定の仲間のために、テーブルを作ることになり、取り掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/d86870524ef22b839e969cd42776b83f.jpg)
隊員の自宅のベランダに置くベンチの足も作りました。
ベンチの座面は階段用に切り出してあった35㎜厚の杉板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/d8e5a3a65e73ae3a68e0dcdef44f1e5b.jpg)
久しぶりに沢山の仕事をこなした1日でした。
追伸
ビオトープ用の水路もいよいよ終点に近づいています。
現場は森の入り口の西側斜面のヒノキ林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/91ee8ccd13a92a50d3a91d02596ccbb0.jpg)
ヒノキは背が高くて細いので、掛木になりやすくなっています。
フェリングレバーで回転させて倒しました。
これで倒れれば順調な作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/f64ed226b18a91b10555f8034d847d8a.jpg)
午後は階段のくさびを入れ直しました。
乾燥して隙間が出来、櫓がグラグラになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/68be37d405aebd7bb804dc05c3307924.jpg)
2段目の階段に近々取り掛かります。
これでツリーハウスに階段で上れるようになります。
三郷の古民家を回収して住む予定の仲間のために、テーブルを作ることになり、取り掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/d86870524ef22b839e969cd42776b83f.jpg)
隊員の自宅のベランダに置くベンチの足も作りました。
ベンチの座面は階段用に切り出してあった35㎜厚の杉板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/d8e5a3a65e73ae3a68e0dcdef44f1e5b.jpg)
久しぶりに沢山の仕事をこなした1日でした。
追伸
ビオトープ用の水路もいよいよ終点に近づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/74/48cf35a2814a7b1271ecc0334a240ab8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます