ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

アンルポさんでランチ

2018年12月05日 | 好きなもの
川内にある「un_peu_do_ repos」という喫茶店です。
予約しておかないと、すぐ満席になるほどのお店です。
野菜中心か、肉もあるのか、どちらか選ぶ日替わりランチ。
肉団子煮が二つだけど…。
ワンプレートにこれでもか、とぎっしり入ってます。
これにスープとご飯が付きます。
自家製パンもあるらしいけど、パンは食べ飽きてる。
ご夫婦と娘さんの3人で切り盛りされてて、忙しくともご主人のゆるい接客がいいです。


卵やバター乳製品を使ってないビーガンクッキーやケーキもあるそうです。

こちらの奥様がカラーセラピー⁈をされてるとかで人気だそう。
時には耳つぼや手相のイベントみたいなのもあるそうです。
そういう時に行ってみたいけど、混雑するのは遠慮したいし…。
コメント

ボヘミアン・ラプソディ

2018年12月04日 | 本と映画
ようやく、というかやっと観に行きました。
バタバタとしてる時は、落ち着いて楽しめない。
今回は、いざ出陣て感じで朝一番の上映に行きました。

役者さんが演じてるとわかっているのに、、、感動です!
働きながら子育て中のシンドイ時に、クイーンの曲を聞いてたなぁ。
フレディ・マーキュリーの歌声にため息も消される。
「ウイ・ウィル・ロック・ユー」「伝説のチャンピオン」つい口をついて出てくる。

1970年のロンドンから始まる。
バンドの結成から、メンバーと衝突して一人孤立したり、恋人との仲、バイセクシャル、エイズである事など諸々。
離脱してから、再びバンドに戻り、最後の1985年のライブの場面まであっという間。
フレディを演じたラミ・マレックはそっくりだったけど、本物の方が好きだな。
この場面がいい。

今はブライアン・メイは70才過ぎ、ロジャーも69才だって!
クイーンを知らない世代がいっぱい観に来てました。


コメント (2)

かぞくいろ RAILWAIS

2018年12月02日 | 本と映画
地方の鉄道シリーズ、みたいですが
最初の中井貴一さん主演の、島根の一畑電鉄の運転手になる話しか観てない。
二作目は何だったでしょう?
これは三作目、有村架純ちゃんが鹿児島のおれんじ鉄道の運転手になる話。

子供のいる男性と結婚したが、その人が亡くなり遺骨を持って郷里の鹿児島へ行くところから始まる。
子供は小学5年生。
そこには、おれんじ鉄道の運転手で定年前の一人暮らしの義父が暮らしている。
東京にいられなくなり、見ず知らずの土地でいい母親になろうとする。
電車好きの子供が喜ぶだろうと運転手を目指す。

小学校では、ちょうど10才なので半分成人式で皆んなが作文を披露する。
母親は出産時に亡くなり父親も失くした子供は、その死が受け入れられなくて…。


もう泣けてきます。

おれんじ食堂列車に乗りたくなりました。

コメント

広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ