座間味で行われた、美ら海づくりツアーに参加した。
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/village.aspx?RL=R&LK=134
これは、観光を基盤とする座間味村が、
島の自然を愛する観光客に環境保全活動の一端をしてもらいつつ、
島の人との交流、芸能、マリンスポーツなども体験し、
島のサポーターになってもらおうという素敵な企画。
今回は、美しい海づくりということで、
一日目は、ビーチクリーンとサンゴ保全に分かれて取り組んだ。
私が参加したビーチクリーンは、渡名喜島を望む海岸にて、
北からの風に打ち上げられるゴミを拾う。
船の漁具、ペットボトルのほか、船の部品だったのか
様々なプラスチックのかけらが見つかる。
中には、1m四方の鉄骨まで。。。
ただ黙々とゴミを拾うだけでなく、
そのゴミとなったかけらが、どこから来たのか(ハングルや中国語表記あり)、
前は何に使われていたのか、どんなゴミが多いのかなど、
単調な作業の中で、考えることも多い。
私達の出すゴミも、このようにどこかに漂着しているのか、都も思う。
また、コブシメと言われる甲イカの骨、ソフトコーラルの干上がったヤツなど、
一見ゴミと見間違うが、れっきとした生物の痕跡であるものも落ちており、
これらは長い時間をかけて砂浜を作るものとしてそのままにする。
予想以上に多くの「気づき」が得られたビーチクリーンでした。
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/village.aspx?RL=R&LK=134
これは、観光を基盤とする座間味村が、
島の自然を愛する観光客に環境保全活動の一端をしてもらいつつ、
島の人との交流、芸能、マリンスポーツなども体験し、
島のサポーターになってもらおうという素敵な企画。
今回は、美しい海づくりということで、
一日目は、ビーチクリーンとサンゴ保全に分かれて取り組んだ。
私が参加したビーチクリーンは、渡名喜島を望む海岸にて、
北からの風に打ち上げられるゴミを拾う。
船の漁具、ペットボトルのほか、船の部品だったのか
様々なプラスチックのかけらが見つかる。
中には、1m四方の鉄骨まで。。。
ただ黙々とゴミを拾うだけでなく、
そのゴミとなったかけらが、どこから来たのか(ハングルや中国語表記あり)、
前は何に使われていたのか、どんなゴミが多いのかなど、
単調な作業の中で、考えることも多い。
私達の出すゴミも、このようにどこかに漂着しているのか、都も思う。
また、コブシメと言われる甲イカの骨、ソフトコーラルの干上がったヤツなど、
一見ゴミと見間違うが、れっきとした生物の痕跡であるものも落ちており、
これらは長い時間をかけて砂浜を作るものとしてそのままにする。
予想以上に多くの「気づき」が得られたビーチクリーンでした。