佐久に住む友人を訪ねた。佐久は毎年行われるバルーンフェスタと鯉が有名らしく、行った時もちょうどバルーンフェスタが行われていた。
佐久から立科へ向かい、春日温泉の近くにある、職人館という町おこしのために地元の食材を使った農家レストランで昼食。古民家を改装した人気の食事処 (18年前からやっている「農家レストラン」のはしりと書いてあった。)らしく、多くのお客さんでにぎわっていた。コシのある信州そばがうまい!
その後、中山道の宿場町の雰囲気が残る望月宿・茂田井宿を散策。300年続く造り酒屋など、古い街並みが静かに残っており、とても良い雰囲気。そういえば、畑の中の道を走っていても、古いつくりの民家や蔵がそこかしこに残っており、何となく落ち着く。
夜は御牧ヶ原にあるカフェ「読書の森」のストローベイルハウスに泊まり、久々に友人たちと遅くまで話し込んだ。翌日は、ゆったりと温泉に入り、野菜の直売所でお土産を買って帰路に。やっぱり信州もいいなー。