「つながり」の旅 in Paris ~ 人と人、自然、地域との「つながり」 ~

人・自然・地域との「つながり」をテーマにした旅や暮らし(エコツーリズム、スローライフ等)について日々の想いを綴ります。

畑~種まきから一ヶ月後

2009年05月10日 | Slow Life
久々に畑作業を再開してから一か月。種まきの時から比べると、ずいぶん畑も緑が多くなってきた。

蒔きなおした小松菜と大根は元気だが、明日葉、バジル、いんげん、おくらはさっぱり芽を出さない。小松菜と水菜も一部のみ。その結果、畑の一部のみ緑が繁茂するが、他の部分はまだ土に覆われたまま。

他の畑に比較するとなんともかっこ悪いが、うーん、これも自然の摂理の因果応報、精進あるのみか。

ベランダ先のプランタ・植木鉢菜園は、丸葉小松菜とゴーヤは順調に育っている。水菜と苗植えのミニトマトもまあまあだが、シソが今日から急におかしくなった。葉の周りや葉脈周辺が黒くなってしおれてしまう。なんでだろう。根腐れかなあ。

とまあ、思い通りにいかないところもあるけど、自らの思い通りにはならず、自然の摂理に従うことになるんだと、畑を通じて作物から諭されている気がします。

自然から切り離された生活を送る都会では、人間中心という傲慢な気になってしまうので、このような自然のスローな時間の流れと向き合って、時々謙虚になるのもいいかも。。